• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

信太郎27のブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

現行 WRX S4 の行く末

リコールの件で久しぶりにディーラーに行ってきた。

説明を聞き終わると,担当の営業さんが「乗り換えの予定はありますか?」と聞いてきた。率直に「今のところないですね。」と答えると,「そうですよねぇ。VAB に手を入れてますもんね。」と納得した様子。

「ちなみに S4 は出てるんですか?」
「いや,正直なところ,あまり…」
「 VAG からの乗り換えは?」
「ほとんどないですね。」
「じゃぁ,現行 S4 の購入者はどんな層の方なんですか?」
「他社からの乗り換えで,アイサイトX の指名買いですね。」
「なるほど」

ここは田舎なので,このディーラーに常時 S4 の試乗車はない。
正式に「試乗車に乗って確認したい」と依頼があれば,県内にいくつかある試乗車を回す形式らしい。確かに,成約者の車の生産さえ遅れている現状では,賢明な判断だ。

この営業さんも,S4 が出る前は「一度乗ってみてください。契約は別で。ご連絡しますので。」と言っていたのだが,そのようなお誘いも結局なく今日に至る。

半導体を含む各種部品の流通とか,リコールとか,状況が好転すれば生産数も増え,それに伴って成約者への納車も進み,試乗車も各ディーラーに置けるようになるかもしれない。しかし,そんな状況になる頃には,買い換えの大きなポイントである「フルモデルチェンジの目新しさ」はなくなってしまってるのだが…。

騒音規制,排ガス規制,自動ブレーキ義務化などがあっても,純内燃機関を搭載した新型車を出せる企業がある。トヨタが GRカローラ を,ホンダが シビック TYPE R を,日産が フェアレディ Z を出せるのは,企業体力の差と言ってしまえばそれまでだが,ちょっと羨ましい。いや,結構羨ましい。

VAB を降りるとき,次に乗りたい車が見当たらない。
Posted at 2022/09/04 17:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日 イイね!

ハゲました。

ステアリングの本革の表皮が,一部,ハゲました。

前車2台では,このような経験がなかったので,正直驚きました。
パルサー GTI,ランエボ VII もずっと青空駐車で,条件は変わらないはずなのに… SUBARUの本革は弱かったのか!

確かに,数日前にシート上に黒い布状のものが落ちていました。
まさか,それがステアリングからハゲ落ちた一部分だったとは…

2日間,気にしないように,気にしないように…と,自分自身に言い聞かせてきましたが,やっぱり「気になる!!」

ということで,丸7年を過ぎたVABのステアリングを考えることになりました。純正品に交換しても良いのですが,実は,私は「太いステアリング」のが好きなので,社外品を検討することになりました。

まずは,いつも通り情報収集の開始です。
Posted at 2022/05/30 19:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

マフラーを考えた。

春になったため,予定通りマフラーを交換しました。
顛末はパーツレビューに。 ⇒ 二代目マフラー
Posted at 2022/03/20 03:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月25日 イイね!

マフラーを考える その2

車検に通らないとわかったマフラー。
あれからいろいろ考えてみましたが,「一定期間,純正に戻す」という結論に達しました。
10月も残り一週間となり,こちらでは早ければあと2週間もすれば初雪となります。
新しいマフラーの購入も考えましたが,どれも納期が遅く,車検には間に合いません。
また,今,新品に変えても,融雪剤の餌食になってしまいます。
結果,冬を越すまで純正マフラーで過ごし,春になってから改めて考えることにしました。
車検を通すためだけに純正マフラーに戻し,車検後に車検に通らないマフラーに戻すのはやはりズルのような気がするので,その選択肢は早々と消えました。

3年ぶりの純正マフラーの音,とても静かです。(笑)
でも,やはりHKSと比べて抜けが悪く,楽しくはありません。
春までにアレもいい,コレもいいと考えるのも,楽しいことでしょう。

ただ,マフラー以外にも,さまざまな社外パーツを付けていますが,それらのうち,多くのものが既に廃版となっていることもわかりました。
VAB自体が廃版になり,しかも私のはA型ですから,仕方がないと言えば仕方がないのですが,年数が進むにつれ,今回のマフラーのように,耐用年数が過ぎた社外パーツはひとつずつ純正パーツに戻していくことになるのでしょうね。

丸7年を迎えるVAB。前車のランエボ7のように13年間乗るとすると,まだ6年間もあります。WRX STI の次期型の登場も危ぶまれる中,VABを大切に乗っていこうと思った今日でした。

Posted at 2021/10/25 21:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

マフラーを考える

マフラーを考える2021年11月に3度目の車検を迎えます。丸7年になります。
先日,車検前点検を受けましたが,マフラーの音量が怪しいと思っていたので,「車検と同じ環境で測定をお願いします」と伝えました。すると案の定「超えてますね。98dbです。」とのこと。そして「あまり大きな声では言えませんが,とりあえず,純正マフラーに戻して車検を通し,そのあとに今のマフラーに戻すのもアリです。」と,本当に小声で教えてくれました。

今つけているマフラーは,
「HKS Super Turbo Muffler(4本出し)」(Code No. 31029-AF013)
です。このブログを遡ると,2018-12-01 あたりで交換しているので,丸3年は経っていません。まぁ,メーカー保証は2年間なので,仕方がないことなのですが…

とにかく,車検が迫っているのでなんとかしなければなりません。で,いろいろ考えてみました。

1.純正マフラーに戻して車検を受け,車検後,HKSのマフラーに再度戻す。
2.HKSの同じマフラーを新品で購入し,交換する。
3.他社のマフラーを購入し,交換する。
4.純正に戻し,そのまま純正で乗る。

1.は,なんかズルをしているようであまり気が進みません。
2.が最有力候補だったのですが,調べたところ欠品中で,次の納期では車検に間に合いません。
3.他社のマフラーは,HKSのマフラーより新品で大音量のものが多く,9年目の車検ですぐにアウトになる可能性がありあります。それは経済的にどうなのか。
4.は,・・・満足できるのでしょうか?

さて,しばらく考える日々に入ります。ちなみに,

現在 【HKS】Super Turbo Muffler(4本出し)
近接排気騒音 :85dB

候補1 【FUJITSUBO】AUTHORIZE RM+c
近接排気騒音 :88dB / 4800rpm


候補2 【TRUST】GReddy コンフォートスポーツGTS センターパイプ付き
近接排気騒音 :86dB(右)・84dB(左)/ 4800rpm


【柿本】は音量が大きすぎて選外。
Posted at 2021/10/16 08:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4輪アライメント調整 http://cvw.jp/b/3072604/47698266/
何シテル?   05/04 19:33
信太郎27と申します。 1台目は 日産 パルサー GTI 2台目となる前車は 三菱 ランサーエボリューション VII でした。 WRX STI とランエボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
3台目。 2014年 8月25日 日本発表 2014年 9月18日 契約 2014年12 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
1台目。シビック Si-Rと最後まで迷いました。本当は GTI-R が欲しかったのですが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2台目。色はアイゼングレー。とても好きな色でした。 地方住みのため試乗車が近隣に全くなく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation