• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルゴ33のブログ一覧

2011年04月18日 イイね!

がんばれ!仙台ハイランド

がんばれ!仙台ハイランド仙台ハイランドの復旧を心待ちにしてるんですが、
HPを見ると
ちょっと前までは「4月の営業中止」
だったのが、
先日見たら「4・5月の営業中止」
になってました (>.<)y-~





現地に行ってみた訳ではないので何とも分からないけれど、
震災による損傷の程度がそれだけ大きかったってことなんでしょうか・・・
まぁもともとお世辞にも新しい施設では無かったですが (-。-;)


ということでヤキモキしてたら、みん友さん経由で
仙台ハイランド復興支援義援金なるものを発見!


仙台ハイランドの1日も早い復旧を願って、
仙台のお隣の富谷町にある PROSHOP SCREEN さんが中心となって
立ち上げたプロジェクトです。
お店には以前1度だけチラ見しに行ったことはあるんですが、
FD3S で筑波スーパーバトルに参戦している本格的なショップです。


で、さっそくショップにお邪魔して
仙台ハイランドへの感謝の気持ちを込めて募金箱に収めてきました。
あわせて「リバイバル東北ステッカー」も購入☆







未曾有の震災で大変な時にサーキットなんて不謹慎!と考える方もたくさん
いらっしゃると思いますが、仙台ハイランドで仕事されている方や、
それを支えるショップやメーカーで仕事されてる方々にとっても
震災や自粛による不景気は死活問題に違いありません。
自分の趣味を通して少しでも・・・という形での復興支援もアリだと思ってます。


何より、ハイランドは僕にS走の楽しさを教えてくれた大切な場所だし
ハイランドを走ることは自分にとって前向きに生活する大きなモチベーションになります。


とにかくいまは、仙台ハイランドの灯が消えないことを切に願ってやみません。。。
Posted at 2011/04/18 12:09:54 | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月02日 イイね!

小さなスパイス

小さなスパイスを導入してみることにしました♪


自分のヘタレ具合を考えると、スキルアップのためにはやはりモノに頼るのが一番(爆)

これに NKJ-R のドライビングモニターが加われば完璧っす (-_☆)




以前 iPod の小ささに驚きましたが、さらに小さいこのサイズにはビックリですね (@_@;)
これなら車内に違和感なく置けそうです。


が、ここで問題が・・・

Dig Spice の解析ソフトって Windows 版しかないみたいで(汗)
Mac ユーザーの僕としては、悩んだ結果 Windows7を導入することに (>.<)y-~~~
(最近の Mac は Win機としても使えるんです♪)




人生初・Windows です☆
Mac ではほとんど無縁だったんですが、これから恐ろしいウイルスやら詐欺メールが
バンバン来るのかと思うと今から緊張しまくり・・・(怖)
それともHなサイトとかに行かなければ大丈夫なのかなー?(⌒o⌒)


とにかくいまはハイランドのオープンが待ち遠しいっす♪



(追記)
先日のFSWでのことで、やはり色々と考えました。
そして、僕は僕なりの自己責任と安全意識を持ってこれからもS走を楽しもう、
という結論に至りました。
亡くなられた方の御冥福をお祈りいたします。
Posted at 2011/03/02 20:14:04 | トラックバック(0) | | 日記
2010年11月29日 イイね!

とるぞ〜君

とるぞ〜君今週末には雪上ドリフト仕様になるマイZ(ウソ)


夏タイヤは来春までそのまま保管サービスに預けてしまうので、交換前にキレイキレイしてあげようと、重い腰をあげて洗車しました。
(注:普段は超モノグサのためGS洗車です・・・汗)





LMは2ピースなうえにメッシュが細かいので、狭い隙間やビス・エアバルブ周りに
こびりついた鉄粉がこれまでなかなか取れませんでした。
無理に歯ブラシでゴシゴシして細かい擦り傷を作ってしまったり・・・orz


そんな折り、鉄粉除去抜群の洗剤があると聞いて試しに使ってみたら、
いままでの苦労が何だったんだというくらいものの見事に鉄粉が取れました (@_@;)


普通に水洗いしたあとにとるぞ〜君をシュシュっとかけると、
みるみるうちに鉄粉が変色して紫色に。



泡をスポンジで優しくチョメチョメして最後に水で流したら、
綺麗さっぱりピカピカになりました (≧▽≦)


さすが一流ブレーキメーカーの泡は違いますね!
これはオススメな一品です (´ー`)y-~~~

(って宣伝したらID削除されてしまうのかもww 爆)
Posted at 2010/11/29 21:03:24 | トラックバック(0) | | 日記
2010年11月22日 イイね!

アソコの温度♪(続編)

アソコの温度♪(続編)NISMO ONLINE SHOP で

← をポチしてみました♪












何に使うかと言うと・・・






S走行時の記録でもしようかな〜
と、何故か急に思い立ちました。(オチ無しででスミマセン!! (;´・`)>

機械イジリはかなり苦手なんですが、データ収集は意外と好きだったりします(爆)



でっ、今回はバインダーとともに温度計も持参しました☆

自分的にめっちゃ気になってた30分のS走後の温度(外気温9℃)は

フロント キャリパー180℃ ローター360℃ タイヤ外側58℃
リア   キャリパー140℃ ローター230℃ タイヤ外側50℃

でした(ブレーキは左右同じくらい、タイヤはやや右>左)。

タイヤは内側・中央・外側で測定したかったんですが、
一人ではとてもそんな余裕はありませんでした (´д`)


何より、走行後にエア圧調整やら温度測定やらカメラ設定をバタバタしてると
30分の休憩がアッと言う間に終わってしまって、
次の走行枠までノンビリ一服する時間がアリマセンww(涙)


ブレーキについては、
たけさんから聞いた危険域(キャリパー200℃以上、ローター400℃以上)
にはとりあえずなってなくてヨカッタ (>.<)y-~~~

とはいえ、チェッカー後に1周クーリングしてピットに戻って来たあとの温度なので、
走行中は超えてる可能性大ですが (+_+)
気温が高いともっと温度も高いでしょうし・・・。



てかそれ以前に。

温度計が正確なのかどうかワカリマセンwww(爆)
Posted at 2010/11/22 12:48:47 | トラックバック(0) | | 日記
2010年11月19日 イイね!

2度目の有給... (; ´・`)>

2度目の有給... (; ´・`)>最近は朝の出勤時に
「ICY」表示が出るようになりました(寒)

ほんのちょっと前までエライ猛暑だったのに・・・。
今年の冬は大雪になりそうな予感 (´д`)








さてさて、
つい先週初めての有給を取ったばかりなのに・・・

また取っちゃいました (;´・`)> スミマセン


仙台ハイランドは12月5日をもって冬期クローズに入ります。
(パイランドは年中無休ですがww 爆)


最後にもう1回だけでもS走に行けるかなぁ〜・・・
とハイランドのスケジュール表を眺めてみても、
自分の休みとS走枠の都合が合わず (>.<)y-~~~
職場の同僚の協力を得て、またしても平日に行かせてもらいました(感謝!!)


先週はガッツリ雨だったんですが、今回はスカッと秋晴れ♪
おまけに気温9℃と、言い訳のできないコンディションです (≧▽≦)





今年はシーズン始めの3月に自己ベストを更新して以来ずっと頭打ちになってました。
しかも前のタイヤ(RE-01R)での話だし・・・

何とか今年のシメに、RE-11 でバシッと更新したいところです☆





これまでちょこちょこと減衰やエア圧を微調整してきて、
やっとこ自分で一番ベストと思える組み合わせに出会えた気がします。
これが本当にベストなのかどうかは分かりませんが・・・
(根本はドライバーの力量によるところが大きい訳で・・・orz)


でも今年のシメとしてはいい形で終われてヨカッタ ヽ(´ー`)ノ
次のS走は来年3月までお預けです。グスン


それにしても「有給発動→平日ハイランド」作戦は・・・


病みつきになりそうな気配♪(爆)
Posted at 2010/11/19 20:37:07 | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

Z33 ver.ST (5AT) です。 基本は毎日の通勤使用ですが、 たまにオフ会やサーキットにも出没します♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/20 19:26:25
 
みんカラのスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/20 19:25:51
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ブレードシルバーの Version ST (5AT) です。 ずっとノーマルで通勤快速仕 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最低10年は乗るつもりだったのに、出張先の駐車場でZ33 version NISMOに遭 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation