
ナノ様(iPod nano)のために MacOS を最新版にしようとも考えたんですが、ハードが古いので入れても快適に動く可能性が低く、かといって新しい Mac を新調する金銭的余裕も情熱もなく、悩んだ末に休日出勤して職場の Windows マシンをこっそり使っちゃいました!
iPod を PC 上で使うためには iTunes という専用ソフト(無料)が必要なんですが、まずはコレをダウンロード。
で、ナノ様を USB 経由で接続して持ち込んだ CD を iTunes 経由で次々に放り込んでいきます。
CD 1枚あたり5分前後で取り込みが完了するので楽チン楽チン♪
おまけにアルバムジャケット画像を勝手にダウンロードしてきます。
こうした一連の操作をマニュアルを読まなくても何となく出来てしまうあたり、アップル製品のデザインと使い勝手の良さに改めて感心しました。
そいで今度は別購入した FM トランスミッターをZのシガーソケット電源に差し込み、ナノ様を繋ぎます。
使用されていない周波数を適当に合てがい、BOSE を FM ラジオにして同じ周波数に。
するとどうでしょう・・・
ちゃんと曲が流れました♪(感動)
ただし音質に関しては皆さんがレビューしてる通りイマイチですね。
FM ラジオ経由で曲を聴いてる感じで(当たり前ですが)、CD をダイレクトに挿入した時とは明らかに違い、高音域と低音域がカットされてちょっとコモリ気味?になりました。
それでもよほど音質にこだわる方でなければ充分満足できるレベルです。
停車時・走行時ともに今のところノイズや割れといった雑音は皆無☆
渋滞時に混線したりという場面はあるかも知れませんが、まぁ FM 経由で音楽聞いてると思えば我慢できそうです。
Zは電源ソケットが助手席前と運転席後ろの2ヶ所についてますが、少しでもアンテナの近くがいいのかな、と思いいまは運転席後ろに差してます。
この辺りも影響あるかも?
何より、数十枚ぶんの CD をコレ1台で持ち歩けるのは本当にスバラシイですね。
クルマを2台以上持ってる方にとってはかなり重宝すると思います。
そんなこんなで・・・
ナビシートはナノ様専用になりました(汗)
Posted at 2008/11/10 19:36:35 |
トラックバック(0) |
Z | 日記