
エアゲージを買う前は、お恥ずかしながらタイヤの適正空気圧のことはあまり詳しく分かってませんでした (;´・`)>
いまの前後 2.6 kg/cm2 という数値が本当に正しいのかどうかも・・・。
でっ、あれからネットで調べて少し勉強しました(遅)
(そんなのもうとっくに知ってるZE☆
という方はどうかスルーしてください〜・・・m(._.)m 汗)
まず Z33 の純正タイヤについて
POTENZA RE-050A
フロント 225-45-18 91W
リア 245-45-18 96W
この 91 とか 96 というのがロードインデックス(LI)と呼ばれるもので、
コイツと空気圧によってタイヤの最大負荷能力(kg)が決まるということを
初めて知りました (@-@;)
で、インチアップして扁平率が下がるとたいていこの LI も下がってしまうので、
変更前と同じ負荷能力を維持するためにはより高い空気圧が必要になります。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/ap_list.html
純正 POTENZA の場合、指定空気圧 2.4 kg/cm2 だとタイヤの最大負荷能力は
フロント 595 kg
リア 685 kg
スペック通りに車重 1500kg・前後重量配分 53:47 だと、静止状態でタイヤ1本あたり
フロント 398 kg
リア 353 kg
となるので、タイヤ的にはまだずいぶん余裕あるように見えますが、
メタボな自分が座ればグゥイ〜ンと重量アップするし(汗)、
サキト走行となるとタイヤにどれだけの負荷が掛かってるのか想像できましぇん (*_*)
話を空気圧に戻して・・・ My Z の場合
POTENZA RE-01R
フロント 245-35-19 89W
リア 275-35-19 96W
これを空気圧 2.4 kg/cm2 のままにすると、タイヤの最大負荷能力は
フロント 580 kg
リア 685 kg
リアはタイヤの LI が同じ 96 なので空気圧も 2.4 のままでOK☆
ところがフロントは負荷能力が ー15kg となってしまうので、
純正指定の 595kg を維持するためには空気圧を 0.1 上げて 2.5 kg/cm2 に
しなければなりません。
となると、いまの My Z の「冷間で前後とも 2.6 kg/cm2」というのはチト高め!?
しかもこれでサキト走るとなると温間ではさらに高くなりますから、
今週末のハイランドでは冷間でフロント 2.5、リア 2.4 にして走ってみて、
その後で温間の空気圧を測定して微調整してみようかと・・・。
サキトでの適正な冷間空気圧って気温や標高によっても違うでしょうし、
さらに一番グリップするのが指定荷重とは限らない、なんて話になってくると
もうサッパリなんですが・・・(+_+)
でも「空気圧セッティング」って聞くとなんかチョットだけ本格的な感じになって
きますね(爆)
あとは当日、晴れることを祈るばかりです・・・(切実)
雪の心配はなさそうですが、現時点で
降水確率90%!! orz
みんなちゃんと1日1善、やってますか〜?

嬉しい張り紙でした♪
Posted at 2009/11/12 12:33:30 |
トラックバック(0) |
Z | 日記