
ずっと行ってみたかった高ボッチ高原。
最低気温1℃、真冬のキャンプに行ってきました。
朝6時に家を出発。朝飯は談合坂SA。
ラーメン。石川PAの方が美味いか、、
荷物がうるさくて立寄った初狩PA。
富士山がスッキリ見えてる。幸先良し。
八ヶ岳も良く見えてます。
諏訪湖。
この反対側まで行きます。
塩尻ICを降りて、こんな感じの道を登って行きます。
紅葉が素晴らしい。
ここから先はずっと狭い道が続きます。
ネットの情報ではかなり険しい道となってますが、
本当にヤバイのは長目のガードレールが続く区間のみ。
この間はすれ違いは困難なのでどちらかがガードレールが切れる所まで下がる必要が有ります。
チェックイン、アウトの時間が重なるので、すれ違いは結構多く発生します。
着きました。雲海が広がってます。
受付はここで。
ゆるキャンのお出迎え。
今年は朝ドラですね。

2
ここには緊急時の避難所もあります。
今日のサイトはここ。
最初は宿泊のみで予約したけど、15時から10時じゃ忙しないので前後のデイタイムを合わせて10時から翌日の15時までとしました。
今回もタープテントとチビテントの組み合わせ。
風が強いので一人での設営はちょっと大変。。
地面が固いのでペグは最後まで刺さりません、、
今回は土間スタイルで夜はお籠りキャンプ。
相当寒くなる事が予想されるので、ストーブの他に就寝時は電気毛布を使う為にポータブルバッテリーを用意しました。
オートサイト3区角の隣は広大な駐車エリア。
フリーサイトはこんな感じ。
こちらは眺望は無いので、自分ならここに泊まるなら火を使えなくても先の駐車場で車中泊した方が良いかなって思います。
ここから展望台に向かいます。
片道10分。
素晴らしい眺望です!
薄っすらとだけど富士山も見えてる。
日没が楽しみ。
昼は売店で買ったおやきと
缶詰カレー。
2種盛りカレーと
チキンソテー。
ホットサンドプレートはカリフワに焼き上がって美味。
ストーブにはおでん。
つまみながら寒さを凌ぎます。
霧が濃くなってきました。
売店で貸してもらったゆるキャンのマンガ。
ドラマは見た事あったけど漫画は初見、面白い。
ドラマもほぼ原作通りの構成なんですね。
日没の時間。
残念ながら何も見えず、、
まあ、これはこれできれいだけど。
風が強くて火も起こせないし、外はメッチャ寒なのでテントに籠ってゆるキャン三昧です。
夜はすき焼き。
おでんも食べてたので半分ぐらいしか食べられず、、
外気温1℃の中ちゃんと寝られるか心配でしたが、電気毛布と厚手の毛布のおかげで快適に就寝出来ました。よかった、、
寝過ごした、、もうだいぶ明るくなってる。
既に人がたくさん。
富士山も雲海もないけど、中々の眺め。
刻々と変化していく景色。
立山連峰も望めます。
360°の絶景。
寒い中、見に来て良かった。
風はおさまったけど、バリバリに凍ってます、、
リンちゃんのスープパスタ。具材は違うけど、、
良い天気です。
ボチボチ撤収しつつ、散歩して、
昼飯。
また来ます。
今年は最後のキャンプになるかな、、
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/11/07 00:29:02