• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

egu352のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

アウディ R8 03

アウディ R8 03今回は久々のピアノブラックで仕上げます。
ボディを整えて、EXブラックを2回塗り。
埃を落としてクリアの3回塗り、


気になるところを直してデカール貼り。
クリアを2回吹いたところ。

今、ボディ塗装ではほぼ100%速乾性のラピッドシンナーを使ってます。
液ダレしにくくて、次の作業にすぐ入れるから。
ロータス作ってた頃の自分に教えてやりたい、、
Posted at 2024/03/30 13:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月29日 イイね!

アウディ R8 02

アウディ R8 02エンジン、ドライブトレイン等の組み立て。
アッパーアームがホイールハウスに取り付ける形になってるので、これを付けないと足回りが組めません。
仮組みでは良さげに見えたのに、組んでみるとフロントは激しいポジキャンに、、
アームのみで調整出来ないので結構厄介でした。


 
エンジンは左、フロント駆動用のプロペラシャフトは右後ろから斜めにフロントに伸びて、、
エンジンはドライサンプだし、全てのパーツが加工な限り低くレイアウトされてます。

 
上から見るともっと分かりやすいか、、
こうやって見ると、エンジンがオフセットしてるのは重量バランスよりスペースの都合に依るのかな、、
どーせならエンジンを真ん中に置いた方が良い様に思うけど、これ以上プロペラシャフトが右にズレるとキャビンに影響が出るのか、、

 
コンパクトなV8エンジン。

 
特にミッションが非常にコンパクト。
エンジン後部にはフライホイールの様な丸い造形があるけど、フロント駆動用のシャフトはどこから出るんだ?
まさかクランクシャフトから直接取り出してんのか、、?

 
って思ってたら、全然違うじゃん、、
ミッシャンの大きさが全然違います。
他の画像を見ると、エンジン以降の構造が全然違ってます。
フロント駆動用のプロペラシャフトもちゃんとミッションから伸びてる。

 
排気系もこんな単純な構成じゃ無くデカい触媒が付きます。
何を見本に型を起こしたんだろう、、、
Posted at 2024/03/29 21:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

アウディ R8 01

アウディ R8 01開始早々やらかしてテンション駄々下がりのR8ですが、気を取り直して進めます。
まず、気になる部分のフィッティングを確認しました。
事前の情報では、クリアーパーツの反りが全く合ってない。
ホイールのオフセットが合わずにハミタイヤになる。って事だったんだけど、このキットに関しては全く問題無し。

これ、なかなか良キットの予感が、、


レベルのキットは初めてで、いろいろビックリするんだけど、まずはこの箱。
プラモでこう言う開き方する箱って初めてだ、、
いつも箱開けて、ランナー無造作に突っ込んで、、って作業するんだけど、これじゃ無理だ、、


このキットを購入した動機の一つが、ドライブトレインが再現されてる事。
何だか全部が微妙にずれててキモい、、


エンジン、ミッションのセットも、このクラスの物としては非常にコンパクト、、、

この辺りはいろいろ思う事があるので後ほどまとめます。


ホイールを裏から見たところ。
ブレーキディスクの後ろにスポークがある!
ホイールの表面と裏面でブレーキディスクを挟み込む構成になってます。
こんなの初めてだ、、、

そして、

やらかしました、、
ネット画像でもこんな感じの見た事あるぞ、、
全てが一体となった状態では強度にも問題は無いんだけど、表面だけではかなり華奢で、
タイヤの嵌め込みを調整してる際、ポキポキって逝ってしまいました。。

カスタマーサポート、、ドイツですやん、、
絶望的な部品供給、、、


ホイールリペアしました、、
不幸中の幸いと言うか、折れたスポークは紛失して無かったので、一本づつ折れた場所を確認しながら再生して行きました。


メッキを落として瞬着で補強して、


違和感のある部分を整形して、


まあ、取り敢えずこれで良しとします。
Posted at 2024/03/27 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

TAMIYA S2000 09

TAMIYA S2000 09
いろいろ取り付けました。
ヘッドライト、飛んで真っ白や、、

 
バッテリー、エアクリ、タワーバーの取り付け。
改造車なのでもう少し補強を入れたいところだけど、取り敢えずここまで。

 
アンダーフロアもブレースバーを取り付け。
サブメンバー周りの補強を追加したいけど、とりあえず終了。

 
ルーバーのフィンをプラ板で制作。

 
最初は縦のフィンを作ってたんだけど、最終段階でやらかして、、簡単な横フィンになりました。
リアボードも開口してエンジン見せ。メンテナンスリッドって事に。

 
ここの開口、走行中は負圧が発生すると思うので吸い出しじゃなく吸い込み口になると思われ、、
フィンの方向が逆なんだけど、この向きじゃ無いとエンジンが見えないので。

あとは内装か、、
Posted at 2024/03/23 13:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

TAMIYA S2000 08

TAMIYA S2000 08タイヤサイズを変更しました。

 
キットが出てるのを知って購入したアウディR8
スパイダーはエンジンが見えないのでクーペにしました。

 
プロポーションはずいぶん違いますね。
ガヤルドとベースが一緒なだけあってワイド&ローなシルエット。
AWDなのに前後のタイヤサイズが違っててズルい!

 
こっちもフロントはローハイトのタイヤにします。
白だとカメラじゃ飛んじゃって何も写らん、、

 
マフラーの組み立て。
触媒の上側をタミヤのイージーサンディングで穴埋め。ついでに分岐前のパイプも太くしました。

 
調整しながらパイプを伸ばして、

 
タービンにつなぎます。

 
裏はこんな感じ。
ドラシャが近いなあ、、

 
ホイールも少し暗めの色で塗装しました。

 
ツラ具合も良い感じ。
Posted at 2024/03/20 21:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Z32の5月 http://cvw.jp/b/3149890/47750905/
何シテル?   05/29 17:53
egu352です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 56 78 9
1011 12131415 16
17 1819 202122 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

まもなく日付が変わります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 07:49:58
レクサス(純正) 窓閉め提案(ワイパー連動) 馬鹿ね、私は、直ぐに閉めたり、しないつもり、諦めなさい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 10:32:50
ドアワイヤリング(スピーカーケーブル通し) ドアハーネス引き抜きで施行 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 23:25:13

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2台目のZ32 2010年、16万キロを共にした1台目のZ32を手放しましたが、独特の乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3/28 納車1ヶ月。 桜の季節になりました。 楽しい!買い替えて良かった。 2/ ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
Z32の走行距離をあまり伸ばしたくなくて入手。 シンプルで人畜無害なエクステリア、 広 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
良い車でした。今でも良い車だと思う。 でも、自分の求めるスポーツカーとは違うんだ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation