• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

egu352のブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

四国グランドツーリング 2022 その6

四国グランドツーリング 2022 その6 
9/23 16時
明石市の玉子焼

 
明石市の親戚の叔母さんに会いに行く前に立ち寄り。

 
ホントはこっちのお店に行きたかったのに、コロナの為か時間変更で閉まってる。
仕方ないので向かいのお店に入りました。

 
フワトロの玉子焼
お腹いっぱいでもスルリと食べられる。
出汁に付けて食べる玉子焼が、普通のたこ焼きより好きなんだけど、
今関東で食べられるとこってあるかな、、

久しぶりに会った叔母さん、もう高齢でちょっと心配してたけど、
思ったより元気でホッとしました。これからもお元気で、、

最初に入ろうとしたお店は、地元民に言わせると全然旨くない店との事でした。


 
19時 京橋PA
叔母さんとお別れして一路東京に帰ります。
ここから530キロ、休憩しながらでも朝の3時、4時には到着するハズ。

神戸から名古屋に抜けて新東名に、、
ちゃんと台風情報を確認しておくんだった。
ここまでは順調だったのに新東名に入った途端にバケツをひっくり返したような大雨!

ついに浜松浜北ICで高速から出されてしまいました。


とりあえず、近所の24hマックスバリュで食料の買い出し。
ここで様子を見ようと思ったけど雨足は一向に落ち着きません。
ハザードマップを見るとここも浸水予定エリア。

以前お風呂に伺った、3階に駐車場のあるサンストリート北浜に移動しましたが、
裏通りは既に冠水、、3階の駐車場も閉鎖中、、
もう少し安全そうな場所に移動しようとしたら、

 
この有様です、、
いやあ、、マジで焦った。
オルタとか、補機類が低い位置に搭載されてるZだったらアウトだったかな、、

スーパーに戻ってしばらく待避してると台風も落ち着いて来ました。
新東名はアウトだけど東名は掛川ICまで下道で行けばその先は開通してる様子。
1時間半、下道を走って何とか掛川ICに到着。。
これでやっと帰れる!と思ったのも束の間、台風も一緒に移動してんだね。
吉田ICで再び出されちゃいました。
2回目は流石に凹んだなあ。

またまた近くの24h西友で一休み。
この辺りは24h営業のスーパーが多いなあ。漁港が近いことが影響してんのかな。
少し仮眠してると薄っすら明るくなって来ました。
ここから下道で60キロ程、富士ICからは開通してる様子。
また閉鎖になるかも分からんけど、ここでずっと待ってるのは性に合わないので先に進みます。

国道1号をメインに走りましたが、一般道とは思えない道でした。
たまに信号があると焦ります。
清水市付近で大渋滞、、ほぼ動かない状態。
側道を使おうと思ってバイパスを降りてみると、、

 
こりゃあ渋滞するのも無理は無いね。

何とか富士ICに辿り着くと、ここから先は開通してました!
クルマが少ないのでスイスイ走れます。

 
東京ICに到着したのが10時半。
いやあ、大変だった、、

あと、1時間早く出てくれば、とか、台風情報をしっかりチェックして中央道を使ってれば、、
とか、色々考えたりしたけど、今回選択したのはこのルートで、どれが正解って事でも無い。

水没して動けなくなる事だって、土砂に飲まれる可能性だってあるけど、それも運命でしょう。
ラジエーターだってパンクするのは時間の問題だし、どんなトラブルに巻き込まれる可能性もある。
でも、そんなトラブルも含めてのグランドツーリングだと思ってます。




全走行距離 2430キロ。
トラブル無く無事走り切ってくれました。
満タン計算で152リットル。リッター当たり16キロ。
登坂時には積極的にギヤダウンして回して走ったので、
特に燃費走行に振ったわけじゃ無いけど、良く走りました。
濡れた路面での安定感はやはりAWDならではの物。


クルマで、遠い旅にでかけませんか。
500マイル以上もストレスなく、いっきに走ることができる。
しかも、心からスポーツフィーリングにひたれる。


SVXのカタログから抜粋した一節。
ベースグレードのこのレガシィにも、そのスピリットを感じることは出来ます。
もう少しパワーはあると良いけど、コイツなら無給油で行けますよ。



 
もうすぐ昼の時間なので、近所の丸亀うどん。
ガッカリするかと思ったけど、これはこれで美味いじゃん!
って結論になりました。

おしまい。



被災された方々に、1日も早くいつもの日常が戻りますように
Posted at 2022/09/28 00:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月27日 イイね!

四国グランドツーリング 2022 その5

四国グランドツーリング 2022 その5 
9/23 8時
曇ってます。
突如発生した台風15号の影がヒタヒタと、、

 
本日はこの旅のメインイベント、
「なかむら」のうどんを食べに行きます。

 
伊予鉄は基本オレンジなんですな。

 
ちょこっと道後温泉にも寄ってみます。何とも凄い事に、、

 
4年前、サンライズ瀬戸に乗って道後温泉を訪れた時の宿。
ここで初めてチコちゃんを見たんだったな、、

 
裏口はちょっと残してあります。

 
この旅2回目の給油。
四国をノー給油で走り切る事はできませんでした。

 
さぬき富士。
少しずつ記憶が戻って来ます。

 
狭い生活道路を入っていくと駐車場が見えてきます。

 
ここは元々あった駐車場だけど、今は大通り側にも大きい駐車場があります。

 
以前の建物とは違う気がするけど、懐かしい雰囲気はある。
今から24年前、当時はまだ讃岐うどんも広く認知されていない頃。
拙いネットの情報を頼りに、一杯100円のうどんを食べに来ました。

 
並んでる、、新しい人気のうどん屋さんがたくさん出来てきてるのでどうかと思いましたが、
今でも人気はある様子。

 
かけうどん、一杯250円。
24年で2.5倍になりましたが、高速代も倍になりました。

  
感慨深い、、

 
 
 
 
 
温かいうどんはセルフで温めます。

 
4年前、高松駅前のうどんやで見た時は衝撃的でしたが、味の素はデフォなんですな。

 
前に来たときはマジで自分でネギ切ったんだよ。

 
かけつゆも両方あります。

 
かけうどん小の熱と冷、エビ天とかしわの天ぷら。
前に来た時は閉店ぎりでひとりひと玉しかうどんが無くて、熱かけしか食べられなかったけど、
やっと熱と冷の食べ比べが出来る。

 
まずは温かけうどん。
いりこや昆布の出汁が効いた出汁が絶品。

そして、麺の透き通ってる感じ、分かるかな、、?
ここのうどんと比べると、今まで食べた他の讃岐うどんはゴワゴワ、
ワシワシって表現しても良い程、食感が違います。

ツルツルなのにしっかりコシがある。
24年前に食べた記憶のうどんは、今も変わらずここにありました。


 
前は食べられなかった冷かけうどん。
麺のコシはやはり冷やしの方がしっかり感じられます。
が、ツユの旨味は温かけの方が感じられます。出汁の中身も違うのか?

個人的には温かけの方が好みです。

 
 
 
この辺りの建物も昔はなかったな、、

24年の間に建物は立派になったけど、うどんの旨さは健在でした。
このブログ、元はヤフーブログで書いた物ですが、その時にコメントで、
うどんの味が変わったのはアンタが変わったからだよ、、
と言う書き込みを貰いました。

でもね、変わらないものはあるんだよ。


 
お土産のうどんも売ってます。
先程茹でて食べてみましたが、ちゃんとなかむらうどんの麺になってます。
おすすめ。


母親が大塚国際美術館をどうしても観ておきたいと言う事なので寄り道。

 
ですが自分は興味が無いので徳島ラーメンに。

 
もう昼の時間は過ぎてたけど、地元のお客さんで満席でした。

 
肉入りのたまごトッピング。
独特のラーメン。
もうお腹はいっぱいだけど、もう食べる機会も無いと思うので、、

ラーメンを食べながらスマホを見ていると、24年前に泊まった宿が近くにあるのを発見。

 
予約サイトもじゃらんも無い当時、どうやってこの宿を選定したのか覚えてないけど、
控えめに言って、めっちゃボロボロな宿でした、、
当時でもあんなにボロかったのに、今でも残ってるとは、、、

どうせなら10年、20年後も存続し続けて欲しい。


 
母親をピックアップしていよいよ四国を離れます。
天気も良くて、食べ物も美味い!満喫しました。


つづく、、
Posted at 2022/09/27 16:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月27日 イイね!

四国グランドツーリング 2022 その4

四国グランドツーリング 2022 その4 
9/22 9時
万次郎足湯。

 
 
良い所です。

 
 
今日は西を目指します。


 
柏島

 
 
 
エメラルドグリーンの海。
他の浜とはちょっと色味が違います。

 
 
 
綺麗な島だったけど、クチコミからのイメージが膨らみ過ぎて、、


 
松山に向かう途中の道の駅 うわじま きさいや広場。

 
計画ではここで宇和島風鯛めしを食べようかと思ったけど、
宿の福田屋さんに焼きおにぎりのお土産を頂きました。

 
白米と鯛めしの焼きおにぎり。
美味かった!感謝

 
海の向こうは山口県

 
下灘駅

 
一番海に近い無人駅。

 
 
 
 
CMや映画等でよく使われる有名スポット。自分はあんまりよく知らないけど、、

 
 
愛媛と言えばみかんジュース?

 
 
電車が来るところを見たかったけど、あと20分は待てないので、、

 
本日の宿もドーミーイン

 
 
虹が、、

ここのお風呂は最上階。
開放感もあってサイコーです。

 
 
宿の出口はすぐにアーケード。
雰囲気は高知とも似てるかな、、

今回は夜鳴きそばに合わせて晩飯の時間を8時に設定しました。
いざ出発しようと当初予定してたお店の時間をチェックすると8時がラストオーダー、、


仕方ないので宿のすぐ近くにあった焼鳥屋

 
 
 
 
 
お任せ焼き鳥と

 
揚げ出し豆腐
とから揚げ。どれも旨かったです。

 
締めの夜鳴きそば。旨し
Posted at 2022/09/27 11:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

四国グランドツーリング 2022 その3

四国グランドツーリング 2022 その3 
9/21 8時半
四国の自然を満喫します。

 
山を登って行くと、何だかデッカイ物が、、

 
これだ、、

目的地に着く前に四万十川源流点の表札を見つけてちょっと寄り道。

 
のつもりだったけど、こんな感じの行けるかどうかも分からん道を延々登って行きます。
まあ、引き返そうにもUターンも出来ないので、、

 
着きました!

 
 
ホントはここから歩いて25分なんだけど、、

 
ここでも源流感は充分味わえます。
最初の予定は無かったけど、見に来る事が出来て本当に良かった!

 
 
台風で道もめちゃくちゃだしね。

もう一台、車が置いてあったので登って行った人もいるみたいです。

 
さて、目的地を目指します。

 
こんな重機で台風痕を整備してくれてます。感謝。。

 
 
整備されていない道はずっとこんな感じです、、ドキドキしたなあ。

 
四国カルスト

 
 
雄大な眺めです。
霧のかかる時期も多い様ですが、360度見渡す事が出来ます。

 

 
昼飯は山頂のロッジで

  

 
山の上でのエビフライ。美味。
まあ海もすぐだしね。

 
 
 
さて、ここから四万十川の下流を目指します。

 
一度は来て見たかった沈下橋。ちょっとドキドキします。

 
独特な眺めですねえ

 
もう一つ、別の沈下橋
こっちの方が幅が狭くて川の水もタプタプでドキドキです。

 
台風後なので水量はかなり増えてると思われます。



四万十川と共に下って、

 
この先は海。四万十川の終点です。

 
本日の宿は足摺岬にある民宿の福田屋。

 
 
時代を感じる和室ですが、眺望が素晴らしい!
お風呂は宿にも小さい物があるけど、近くにあるホテルの温泉を利用します。

 
まだ時間があったので足摺岬に

 

 
ジョン万次郎。大河になるんですな。

 

 
 
 
 
素晴らしい眺めです。

 
たくさんいるんですねえ。

 
夕飯は活造り。
予約時には頼んで無かったのですが、写真が旨そうだったので追加でお願いしました。
新鮮で美味かった!

 
その他の食材。
見た目の派手さは無いけどどれも美味しかったです。
特にサバ味噌は絶品。

ごちそうさまでした。

 
予報では雨だったけど、爽やかな朝になりました。

 
朝食もおいしかったです。

 
昨日の鯛を使ったアラ煮。美味し。

 
良い宿でした。
機会があればまた行きたい。
Posted at 2022/09/25 20:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

四国グランドツーリング 2022 その2

四国グランドツーリング 2022 その2
9/20 10時
四国の真ん中を横断して、高知の長浜に。
台風一過の穏やかな海。水平線が丸く見えます。


初訪問の桂浜


雄大ですな、、


ここから海を眺めてると、せせこましい人間にはならない様な気がするな。


とても穏やかな海ですが、


前日は荒れた海だった様で道路も歩道も凄い事になってました。


今風の商業施設も建設中。


この日のお昼は以前から来て見たかったうなぎのかね春


9時半、桂浜に向かう前に予約をしておきました。


白焼、一本を半分にして塩胡椒とワサビで頂きます。


初めて食べた塩胡椒。
鰻の風味が良く分かります。


わさびは普通の物ではなく茎の部分を和えた物になりますがこれが絶品です。


お櫃丼の並。2300円


皮目がパリッパリ!身はフワフワ。
ちょっと食べた事ない食感です。鰻重にも山椒は使わずわさびをのせて頂きます。
非常に美味しい鰻でした。


市内に戻ります。
高知にも路面電車が走ってるんですね。


竜馬生誕の地。


街の真ん中です。


嫁が見たがってた沢田マンション


手作り感満載


普通に人が住んでます。


本日の宿は前から泊まって見たかったドーミーイン。


部屋は普通だけど、お風呂がめっちゃ良かったです。
サウナも熱くて水風呂も冷たい!
清潔でとても気に入りました。

寝不足だったので少し昼寝をしてからお出掛け。


日本3大ガッカリ名所のはりまやばし、、


そばにアンパンマンも居ます。


お土産屋さんは大体7時には閉店します。早いね


屋台のラーメン。なんか懐かしい、、


晩飯を食べようと思ったひろめ市場。



混んでて座れない、、


良さげだったこちらのお店に移動。


高知と言えば藁焼き


ここも混んでて20分ほど待ったか、、





どろめ
生しらすだけど、こっちの物と違って苦みがあります。美味。


タレたたき。めっちゃ美味い!
厚切りの鰹が絶品。こっちで食べるのとはものが違う


皮付きの刺身
新鮮な刺身も絶品です。


塩たたき
カツオの旨味と藁焼きの風味を感じられる食べ方。
塩だけでも、醤油をつけても美味い。


鯨のから揚げ
美味でした。


締めはホテルに戻ってからの夜泣きラーメン。
これは大盛り。

アッサリ味の旨いラーメンです。ごちそうさまでした。
Posted at 2022/09/25 13:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Z32の5月 http://cvw.jp/b/3149890/47750905/
何シテル?   05/29 17:53
egu352です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

まもなく日付が変わります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 07:49:58
レクサス(純正) 窓閉め提案(ワイパー連動) 馬鹿ね、私は、直ぐに閉めたり、しないつもり、諦めなさい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 10:32:50
ドアワイヤリング(スピーカーケーブル通し) ドアハーネス引き抜きで施行 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 23:25:13

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2台目のZ32 2010年、16万キロを共にした1台目のZ32を手放しましたが、独特の乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3/28 納車1ヶ月。 桜の季節になりました。 楽しい!買い替えて良かった。 2/ ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
Z32の走行距離をあまり伸ばしたくなくて入手。 シンプルで人畜無害なエクステリア、 広 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
良い車でした。今でも良い車だと思う。 でも、自分の求めるスポーツカーとは違うんだ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation