• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

egu352のブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

洗車

洗車昼間はZの作業をしてたので、夕方涼しくなってからレガシィの洗車。
夕日の写り込みがメッチャ綺麗です。
黒は洗車のやり甲斐がありますねえ。
Posted at 2023/04/28 21:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

松島 20230422

松島 20230422初松島、良かったです。

 
岩手山SA
青荷温泉から松島まで5時間ちょい。宿を出て直ぐに高速に乗りました。
今日も岩手山が綺麗に見えてます。

 
昼は前沢SAで味噌ラーメンと、

 
シェアして食べた岩手県産牛コンロ焼セット。

 
脂身が多くてどうかと思ったけど、この脂身が絶品。

 
淡々と走って15時半に宿に到着。

 
部屋からの眺望。

 
素晴らしい。
絶景の館を名乗るだけの事はあります。

眺めを邪魔しない様に網戸も蛇腹になってます。

 
 
芭蕉の気持ちが良く分かる。

 
欄干にはライトアップが施されていますが、あんまり効果的とは、、

 
夕飯は部屋食。

 
カキフライも美味。

食事の評価はあまり高くなかったけど、なかなか良かったです。

 
朝。

 
爽やかな朝です。

 
朝風呂

 
ウミネコ

 
男湯は部屋から見えます。

 
朝食は会場で。

 
良い宿でした。

 
松島、天橋立、宮島、日本三景って初めて知りました、、

 
せっかくここまで来たので遊覧船にも乗っちゃいます。

 
2回は別料金だけど2度は無いと思うので、、

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
楽しめました。

 
 
 
五大堂。
一緒に連れて行った親は68年ぶりの再訪だと、、良かったね。

 
橋はスケルトンになってます。

 
橋の袂の売店で焼き牡蠣。
プリプリで美味かったけど、地元の漁港は3月で牡蠣の販売は終了するので、おそらく松島産の牡蠣では無いんだと思う。
更に言えば、剥き身の牡蠣を焼いて、牡蠣の殻に乗せただけ?真ん中の2個入ってるし、、

 
松島、想像以上の観光地でとても楽しめました。

 
昼は海鮮市場で

 
またまたラーメン。
仙台では有名らしいラーメンチェーン店

 
醤油と塩、TKG
魚出汁の醤油は食べやすくて美味かったけど、貝出汁の塩は結構クセがあります。

 
帰りは仙台松島道路から常磐道を通るルート。
常磐道に入るまでは対面走行の区間も多くてちょっと走りづらいです。パーキングも少なめ。
放射線量を知らせる電光掲示板や居住不可地域もあって、事故から10年経った今でも処理はまだまだ終わらない事を実感します。
原発事故って、普通の事故、災害とはまるで違うんだなって改めて思いました。
長閑で良いところなのにな、、

 
18:20頃の日の入り。
良い一日でした。

 
20:10 帰宅。
全行程1650キロ、ちょっとハイペースで走ったのでアベレージは13.3km/L
今回も事故、違反、故障のトラブルも無く無事に帰ってくる事が出来ました。
Posted at 2023/04/24 23:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

青森 20230421

青森 20230421レガシィで東北道をひたすらに走って来ました。

 
出発は20日の夜21時。
22:45 上河内SA。

 
1:20 菅生PA

 
4:30 岩手山SA
東北道も120キロ区間が増えて走りやすくなりました。
5時間走って100キロの差は大きい。

 
朝飯の焼走り熔岩流らーめん。
ここから先にSAは有りません。

 
岩手山も見えてます。

 
6:00 弘前公園に到着しました。
本日より始まる桜まつり。かなり激しく渋滞するって事だったのでこの時間に到着する様に計画しましたが、

 
見たかった花筏は微かに残骸が残ってるだけ、、
桜の木も葉桜になってます。

 
堀の北側は少し雰囲気を感じられるか、、
当初の開花予想よりも2週間も早く咲いてしまった今年の桜、
間に合いませんでした。

内濠ではまだ桜も見られる様ですが、目的の花筏が残念な状態なので早々に離脱します。


 
五能線

 
駅に近付いて行くと、

 
なんか見えて来ます。

 
おおっ、、

 
嫁が見たがってた土偶駅。
中々の迫力です。
電車が来ると目が光るらしいが、、

駅の告知で近所の縄文関連施設がリニューアルオープンするとの事。
ちょっと時間があるので映えそうな神社を見に行きます。

 
高山稲荷神社
青森にもあるんですね、、
駐車場からかなり上って行かないとならなくて、、
入り口にあった看板を撮って良しとしました。

 
展望台もあって、そこから見えるかと思ったけど海しか見えず。

 
日本離れしたまっすぐの道を帰ります。

 
風が強いんですね。
長閑な風景の中に何十機もの風車、異世界感のある眺めです。

 
本日入場無料のカルコ。
オープニングセレモニーに片桐仁も来てました。

 
立派な住居。

 
よく分からんけど、凄く凝ってる。

 
芸術的ですなあ、、

 
コイツ、脚があるぞ、、

 
昼もラーメン。

 
濃厚煮干しラーメン。美味でした。


 
当初予定してなかったけど、土偶見たらこちらも見たくなりました。

 
ゲートを潜ると、、

 
縄文の世界が(笑)

 
ほー、、

 
おお!

 
集会所?

 
おおお!
実際に見ると、そのサイズ感に圧倒されます。

 
 
本物の発掘現場はすぐ側にあります。
発見した時はさぞ興奮しただろうな、、

 
実際の建造物がどんなだったかは分かりませんが、巨大なモニュメント作ったり、凝った土偶や土器を作ったり、この時代の人が心にゆとりのある生活をしてた事を伺えます。

裸同然でこの地に住んでたって事は、いまの時代の温暖化なんて詭弁でしか無いって事ですね。


 
もう一つ、訪れて見たかった八甲田雪の回廊。
富山の回廊には敵わないけど、自分のクルマで走れる所はあまり無いので。

 
中々だけど、期待値の方が高かった。

回廊の入り口にある酸ヶ湯温泉に寄るつもりだったけど円山遺跡で時間を使ってしまったので宿に向かいます。

 
酸ヶ湯温泉から1時間、狭い峠道を越えて更に進むとダート道に。

 
IMG_7150
 
どんどんどんどん進む先にあるのが、

 
青荷温泉。

 
到着しました、、

 
日帰り温泉もやってます。

 
荷物を置いて、宿よりはるかに高い位置にある駐車場に。

 
ダートを走るのでドロドロです、、

 
 
 
 
駐車場から急な坂を降りたところに宿はあります。

 
入り口

 
部屋。

 
灯油ランプ。

 
外の眺め。

WiFiはもちろん、携帯電波、電気もコンセントも無い部屋。
暗いランプ一つの灯りじゃ本も読めない。
風呂入って呑んで寝る他何もありません。。


 
入り口の離れにあるある健六の湯

 
お湯はここが一番新鮮だった気がする。

 
反対側の離れには

   
混浴露天風呂

 
 
少しぬるめ。

 
と、滝見の湯

 
施設には電気は通ってるけど、灯りはランプです。

 
 
まあまあいい感じ。

 
 
お湯は入ってるけどぬるくて浸かれません。

あと、内湯もあるけどこちらはオーバーフローしてないので循環だと思います。

 
晩飯。ご飯と味噌汁は自分でよそいます。
ちなみに布団も自分で敷きます。

 
暗くて何食ってるかよく分からん。

 
 
 
まあ、寝るしか無いね。

 
翌朝。

 
朝でも廊下は暗いです。

 
朝飯。
質素だけど、まあ旨かった。

 
今回はJTBの団体さんが一緒だったので、食堂は詰め詰めでした。
団体客も来るんだなあ、、

 
いっさいネットに繋がらない環境って新鮮でした。
Posted at 2023/04/24 18:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

シン・仮面ライダー

シン・仮面ライダー子供の頃から仮面ライダーって一度もまともにまともに見た事なくて、今回も配信で良いやって思ってたんだけど、NHKのドキュメンタリー見て興味が出ました。
俳優たちの努力は映画からはちっとも伝わって来ないし、アクションも冒頭のカーチェイスで諦めました。

それでもまあ面白いと思えたのは一応、悪の組織、ショッカーの扱いが納得出来る形で提示されてたから。

A.I.開発、覇権を取るのは誰かな、、?



 
レガシィは本日ブレーキの整備なのでZでお出かけ。
クラッチレリーズの引っ掛かりはスタート前に何回か空踏みするとスムーズになりました。

 
Zのお気に入りポイントの一つ、フロントフェンダーの薄さ。
レクサスLCとかも薄いけどタイヤ外径が違うからな、、
ここにV6のエンジンを積むって、やっぱムリがあるよなあ。
Posted at 2023/04/17 21:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

洪庵キャンプ場 20230414

洪庵キャンプ場 20230414
朝7時の談合坂SA。
今日は早めのスタート。


ぼんやりしてるけど、富士山もしっかり見えてます。


洪庵キャンプ場、次の日は雨が確定なので今回はデイキャンプ。


朝イチの受付。


ゆるキャンの聖地。
グッズも山盛りに売ってます。


なでしこ、こんなとこで寝てたのか、、



良いですな!


先ずは朝飯。
冷凍パックのアヒージョと、


洪庵と言えばカレーヌードル。


スカッとは晴れてないけど富士山も光ってる。



日除けのタープテント。
コットも用意してゴロゴロします。


昼飯の準備、今回も七輪で網焼き。


家じゃあ炭焼きは出来ないもんな、、


満腹になったら昼寝。サイコーです


デイキャンプは17時まで。そろそろ撤収します


日帰りだけど、朝から時間はたっぷりあったのでリフレッシュ出来ました。


また来ます。


前から気になってるほうとうのお店。お休み、、


ほうとうあまの


一生食べなくても良い物と思ってたのに今年3杯目、、美味でした。


久々のふじやま温泉。
サウナが新しくて良かったです。

日帰りキャンプも良いな。
Posted at 2023/04/15 14:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Z32の5月 http://cvw.jp/b/3149890/47750905/
何シテル?   05/29 17:53
egu352です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16 171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

まもなく日付が変わります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 07:49:58
レクサス(純正) 窓閉め提案(ワイパー連動) 馬鹿ね、私は、直ぐに閉めたり、しないつもり、諦めなさい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 10:32:50
ドアワイヤリング(スピーカーケーブル通し) ドアハーネス引き抜きで施行 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 23:25:13

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2台目のZ32 2010年、16万キロを共にした1台目のZ32を手放しましたが、独特の乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3/28 納車1ヶ月。 桜の季節になりました。 楽しい!買い替えて良かった。 2/ ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
Z32の走行距離をあまり伸ばしたくなくて入手。 シンプルで人畜無害なエクステリア、 広 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
良い車でした。今でも良い車だと思う。 でも、自分の求めるスポーツカーとは違うんだ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation