• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月29日

コンコルソデレガンツァ京都2019 導入編

コンコルソデレガンツァ京都2019 導入編 関連写真は、一式、フォトアルバムにて公開していきます。
最下段の関連情報URLリンクからご覧いただければ幸甚。

少し話はさかのぼります。

本年の4月13日から14日の2日間、京都の元離宮二条城(あの慶喜が大政奉還した二条城です)の二の丸御殿中庭、台所中庭、台所(普段は未公開エリアを、当イベントのために制限開放)において、昨年に引き続き、コンコルソデレガンツァ 京都2019が開催されました。


小生は京都出身で、京都に母親が住む家がありますので、二条城は馴染みの場所ですし、宿泊にも困りません。

嫁さんと二人で行ってきました。

さて、コンコルソデレガンツァと聞いてどんなものだと思われますか。

ラテン語系(イタリア語)で、
コンコルソは英語で言うところの、コンクール
デレガンツァでは、二つの言葉を続けて発音した、d Eleganza、
d(de)は英語でofにあたりますので、
コンクール オブ エレガンス ですネ。

では、何のエレガンスさを競うのでしょうか。

そう、もちろんクルマです。
公式HPからの解説の一部抜粋引用と小生の独自解釈で説明します。

  - 引用始め -
欧米では、絵画や彫刻などのアートや、伝統工芸と同様に、自動車の芸術性を鑑賞し評する歴史(100年以上)があります。

自動車は、もともと単なる移動手段であることを超え、エンジニアリングやボディフォームなどひとつひとつの分野におけるデザインと技術力の粋を極めた結晶である存在だったからです。

そのクラフトマンシップを競い、より優れたものを称える文化が自動車の世界に今でも息づいており、それが、「コンコルソ デレガンツァ」=「エレガンスさを競うコンクール」の意味を持つ、華麗で伝統のある文化です。
  - 引用終り -


公式説明文から、なんとも後からひねり出されたような美辞麗句をきれいさっぱり取っ払って、小生が持つ知識と推測からの、独自の視点で別の説明を試みます。

もともとはの始まり(1930年代)は、欧州の貴族達が、お城の庭とかで行ってた、自分のクルマを持ち寄っての、"どーだ、スゴイだろ的な" 自慢大会、
つまりは、彼らの優雅なお遊びのなかの一つ。(だったと、小生は思う)

そうなると、そこは、彼ら由緒正しき家柄の大金持ちの方々のプライドを賭けた戦いになってきます。(と、小生は思う)

エレガンスさを競うなら、彼ら本物のノーブル達の審美眼からすれば、クルマだけじゃダメです。
クルマ、プラス、そのクルマに華を添える、最新ファッションを着こなした美人女性、いわゆる別嬪のシニョリーナ or シニョーラ、もしくはマドモアゼル or マダム、あるいはレディ、アーンド、犬、コミコミで優雅さを競う、ということだったハズ。(と、やはり小生は思う)

これが、クルマだけの単独勝負に昇華され、今に至り続いているということだと思ってます。

ですので、コンコルソ(コンクール)そのものは、アチコチで行われており、ウチワだけでヤられてる非公式、非公開のものもあるハズです。

そんな中、由緒と格式があり、大々的に開催され、抜群の認知度を誇る、世界2大コンク-ルがあります。

一つは、
イタリアのVilla d'Este(ヴィッラ デステ、つまりエステ家のヴィラ = 別荘)の庭園(別荘といっても、4.5haのウルトラ広大な敷地の邸宅)で開催される、
「コンコルソデレガンツァ ヴィラデステ」

と、

米国カリフォルニアのペブルビーチゴルフリンクス(全米オープンで有名)の18番ホール(もちろん芝の上にクルマを並べます)で開催される、
「ペブルビーチ コンクールデレガンス」


で、例年、ヴィラデステ、5月最終週、ペブルビーチは8月に開催されており、世界中からセレブリティさん達(要は富裕層です)が訪れます。

基本、このようにハイソサィェティの話ですが、出場に値するクルマを持ってれば、コンクールにエントリ申し込みできますし、
大会には入場料さえ支払えば、誰でもコンクール審査員としての一票が与えられ、観戦参加することができます。

アジアでの開催は日本、それも二条城のみ。初開催は、2016年で、2017年はお休みでしたが、昨年、本2019年と続けて開催されています。

その歴史を考えると、ナゼ京都なのか、しかも二条城が選ばれるのかがわかる気がします。

伝統、由緒正しい、歴史、プライドといった言葉がキーワードです。


ここから、例によって余談、豆知識です。
小生は両親の家系とも、代々京都人ですが、伝統も、由緒正しいも、富裕層もゼェンゼン該当しません。
何代遡ぼろうと、タブンまったく無縁です。
 
でもプライドに関してだけは、大方の京都人が、自分自身のプライドのことは置いとくとして、"京都は特別"、と思ってることについては否定しません。

なんせ、京都市内の中でも、どこの区の住所かで判断される、目に見えない、普段は口されることはまずないが、昔から住む人の中では、厳然とした、京都市ナニ区ヒエラルキーが存在してます。(あくまで昔からの人に限る、上京、左京、中京が上位、南や山科は最下層、伏見はちょっと別扱い)
ましてや、京都市の外なんて、ホンネでは京都とすら思ってません。
(市民以外の京都府民の方、すいませんネ。でも、小生は思ってませんので)
(東京でも、23区ヒエレルキーが存在するようですが、京都人は思ってはいてもクチに出すことはウチワの話でだけです)

小生の子供の頃の大人、年寄りたちは、良く言ってました。
京都は、ずーと今でも都(みやこ)やから、京の都(みやこ)と書いて、京都なんやデ、
東京(東京"都"とは言わない)、ソナイなトコは、天皇さんが今も留守したはって、旅行でエライ長いこと滞在したはる場所で、東の方にある、京の都の出先みたいなもんやから、東京、言うんや、と。
(生粋の東京都民の方も、すいませんネ。コレ、言ってた世代の生き残りは今や少数派なんで)

また、創業百年なんてのは、老舗とは、これっぽっちも思ってません。駆け出しの若造です。(言いすぎました。そこまでは思ってません)
でも、京都以外の地の(まぁお察しください)、たかが江戸末期や明治初期創業で、老舗を自慢気に名乗るなんて、ちゃんちゃらおかしいと思うならまだしも、「へー、そっ。んで?」ってなくらいのもんです。

なんせ、古くからの京都中心地の町中に入り込んでいくと、室町時代創業なんてのがゴロゴロあって、しかもそういった店のご主人は、それぐらいのこと、別にたいそうにエバることじゃないと思ってるんでひっそりとしてます。
(一般住民も、特別にスゴイこととも思ってない)

また、小生の悪いクセがでました。
話を戻します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
来年2020年もまた、3月28日(土)から3月29日(日)の2日間、開催されることが決定されているとのことです。(主催者の尽力に感謝です)

Tokyo Olympic Gamesもいいですが、小生はコッチに行きます。
(Olympic Gamesは、トリノ在住時に冬季ですがライブで見に行きました。Tokyoはチケット応募すらしてませんので、あきらめます)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

このコンクール、上述のように由緒正しく格式あるコンクールですので、モーターショーや見本市なんかとは、メインの観覧者層は、全く違いますし、会場が見学者でゴッタ返すなんてことも、まず考えられません。

上の、写真をも一度みてください。
ヴィラデステもペブルビーチも、両方、混雑とは程遠い観客しかおらず、その観客も人生の熟成を重ねた大人(要は、ジャケット着用のお年を召した方)や、着飾った女性が見えます。
(今年の京都も同様で、余裕を持ってコンクール出品車に近づいて、ジックリ観賞できます。モチロン監視員はいますが、"手を触れないで"なんて看板がなくても、もとより真近くまで近寄っても、クルマに手を触れようとするヒトなんて、一人いもいません。
ちゃんと、オーナーカーであることを弁えての、審査員の一人としての振る舞いです。)


ですので、本侵攻作戦における我軍(ウソ。我々夫婦)の敵は、単なるクルマ好きの兵隊クラスではなく、将官クラスの世界のセレブリティさん達やブロンドヘアも眩しいのモデル級美人、ヨーロッパの城持ちクラスの大金持ちまで相手にせねばなりません。

夫婦ともども目いっぱいオシャレして行きました。
えぇ、行きましたとも。

二条城併設の駐車場や、近隣Timesなんか、休日はいつも満車なのは把握してます。
堀川通を挟んで二条城のスグ向かい側の、我々夫婦もよくレストラン利用するANAホテルには利用客用の地下駐車場があることを、チエとチカラとユウキのオッサンである小生は知ってます。

じゃ、突撃敢行前にランチで腹ごしらえしてから臨むかと、一か月遅れの結婚記念日も兼ねて、


実は、別に結婚記念日なんて祝う気なんかなかったのですが、ホールスタッフと、ひょんなことから、結婚記念日の会話になり、コース最後のデザートのサービングでホテル側からサプライズされました。

レストランのスタッフが数人出てこられ、祝福されました。他の客もいましたので、昭和スーパージェッター世代の小生は、ウレシイよりもこっぱずかしい気持ちが勝ってました。(嫁さんは純粋にウレシそう)


また、話を戻します。
まぁまぁ広い地下駐車場ですが、エレベータホール前の一等地には、3台分の駐車区画(ディスエーブル用ではない、該当の方用のは地上の一等地)があり、
経験上、1台分くらいはいつも空いていたハズ、と流星号、もとい、愛機 TT O-lineを地下駐車場へと向かわせます。

でももう、この駐車という、準備行動時点でアッサリ完敗です。

駐車場には、コンクール関係者でしょうか、それとも観覧に訪れたセレブリティさんでしょうか、
ここから、コンクールはもう始まってんですか? と一瞬思いました。
ロールス、ベントレー、マゼラティ、マイバッハ、911なんかが停められています。

他に停めてある、ベンツもアウディもBMWもボルボも、単なるフツーの乗用車にしか見えません。

しかもあろうことか、小生が予定していたエレベーターホール前の一等地のマン真ん中には、マッキッキ(黄色です)のウルス様がデーンとお停りになっておられました。

【他人様のクルマなので写真は撮ってません。借りものです】

ウルスの両サイドは空いていました。(1台分のスペースは広くとってあるので、両隣りの空きへの駐車自体には問題ありません)
しかしさすがに小生も流星号(しつこい)をその隣に停める勇気は、ありませんでした。

たとえもし、スーパージェッターのタイムストッパーを持っていたとしても、時間を止められる、たったの30秒では、これらハイパーリッチカーすべてを排除するなんて到底かないません。

時には、撤退の決断、いやこの場合、転進も必要です。

スゴスゴと、イヤ、勇気を持って、少し離れたところに見つけた同盟軍と思しき、A5クーペの隣を愛機の待機すべき場所と定めました。

【同】

明日に続く。

明日は本編です。
小生が撮りだめた垂涎のクルマをイッパイ載せます。(スマホなんで、カラー再現率の良くないものや、ピント、構図の甘いものも多いですが)
ぜひお楽しみに。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/29 18:54:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) ご同輩! LXRホテルズ&リゾーツ経営はヒルトン、仰る通り、ココの運営は東急リゾーツ&ステイですネ」
何シテル?   08/12 19:35
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation