• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月12日

"ことりっぷ" 番外・食レポ編

"ことりっぷ" 番外・食レポ編
(勝手に)先般お約束したとおりの、"ことりっぷ" アナザーストーリー、つまりは番外編である。

今回は、その1である。(ただし、その2以降は未定)

その内容は、我が青春の足跡を巡る "ことりっぷ" その3(祇園散策編)
で登場した、
【祇園の香煎、"原了郭"】【黒七味】食レポである。


では香煎とは一体何ゾや? である。

同店HPに掲載された、江戸期の同店看板(右端赤ワク内)に、
「御香せん所」の文字を見て取ることができる。

"香煎" は、"香せん" であり、江戸時代にはすでに存在していた!ものである。

結論を述べる。
下の写真、ショーウィンドのバカでっかいレプリカの薬味の筒に、「黒七味」とあることからもワカルとおり、
つまり、"原了郭" は江戸期から連綿と続く、香辛料(つまりは今風に言うとスパイスである)の老舗ということになる。


同じくHPから、同店の能書きを引く。
上の"御香せん所" のカンバン。
~ 引用開始 ~
「当家に伝わる、『禁裏御用・各藩御用・御香せん所』と記された看板(江戸期)。禁裏とは御所のことで、古くより宮中や諸藩の御用達として香煎を納めていた」
~ 引用終り ~
だそうである。

さらに引く。
~ 引用開始 ~
「創業は一七〇三年。一子相伝で伝わった技法はやがて、薬味を昇華させた。」
~ 引用終り ~
そうである。

アトは小生要約、
初代の原儀左衛門道喜さんが、頭剃って「了郭」と名乗り(つまり、原の了郭さん)、祇園社門前

で元禄16年(1703年)に、漢方処方の御香煎の製造・販売の店開いたのがその始まりらしい。
明治・大正期には、宮内"省"御用品

にも選抜、抜擢され、今に続くようである。

正直に白状する。この店の前を(素通りで)往復したことは数え切れないくらいアル。
でも、小生はつい先般まで知らんカッタ。(京都を離れたことのないおふくろ(オカン)は知ってた模様)
小生はといえば、みんカラを通じてお知り合いにならせていただいた方から、つい先日教えていただいたバカリだったんである。
そしてそのお方からは、特に和食での利用における感想のリクエストもいただいていた。

その機会は思いがけずも、スグにやってきた。
我が青春の足跡を巡る "ことりっぷ" を決行したのは、去る8月8日であるが、その数日後の12日には、離れて暮らしてはいても長男である小生、お盆はぼんさん(お坊さん)プレゼンツによる亡父の読経に同席のため、京都を再訪せねばならない。
ちょうど良い機会である。京の香煎ならば京の食事(ただし家庭料理)に合わせるのが、もっともシックリくるハズである。

子供の頃から食べ親しんだ京の家庭料理(何度もコエを大にして言うが、京のヒトは"おばんざい" なんてコトバは普段使わない)である。

で、"黒七味" である。
今回、おふくろが作ってくれた料理の全てに、ぴったりハマッタ

出来上がりの料理に、薬味としてパパッとかるくトッピングすると、ピリリとした舌への刺激が心地よく、料理を引き立てウマイ

まずはおふくろプレゼンツによる京の家庭料理オールスターズ


では順に紹介する。
小生的第1位
【身欠きにしん&おなす(なすび)&お揚げさん(油揚げ)のたいたん(炊き(煮)合わせ)】
使用前


使用後


小生的第2位
【万願寺(とうがらし)とじゃこのたいたん】
使用前


使用後


小生的第3位
【焼きナスの煮びたし】
使用前


使用後


小生的同率第3位
【こんにゃくのいためたん】
使用前


使用後


上記の "たいたん""いためたん" は、
"炊いたん(煮もの)""炒めたん(炒めもの)"
京都では、このように言う。
京料理は、家庭料理であろうが料亭なんかで出される料理であろうが、
この "たいたん" と "いためたん" が基本形である。
なお、良く知られているとおり、京料理は基本、ウス味で料理を作る。
だからなおさら、ぴりっとした今回の"黒七味" が味を引き立て、食欲を増進するのだと思う。

ゼヒ、皆さんも紹介した上記料理をお試しあれ、とは言いたいのだが、レシピ聞いてくるの忘れた。
申し訳ないが、各位、ネットでググるか、ご自身で好みの味付けでおつくりくだされ。

それと、"黒"七味とあるよう、また上記写真でもお判りのよう、黒いツブツブで見栄えはしない。映え(バエ、ですな)的には、そこいらのスーパーで売ってる一般的な赤いツブツブのフツーの七味の方にアドバンテージがアルのカモしんない。
しっかーし、そんなことを補ってなお余りある、風味の良さ、ピリッとしたヒト風味を加える名脇役としての実力がある。
ので、京都をお立ち寄りの際はお求めになられることオススメしとく。(この祇園本店まで行かなくても、京都駅の新幹線改札のある八条口1Fにも出店してるそうである)

また、これら上記を食した翌朝の朝食は、前日に買っておいた志津屋(京都のパン屋)のカルネでも試してみた。やはりその見た目から胡椒と同様の使用がデキルのではないかと思い立ったからである。



果たして正解であったことを、追加情報としてココに報告しておく。

※志津屋のカルネは、TVなんかでも良く取り上げられている(ケンミンシュー等)ようだが、大阪人の551の豚マンがごとく、京都人には欠かせない誰でも知ってる(大好きな)調理パンであり、
コチラも京都にお立ち寄りの際は、ゼヒお試しになられるコト(市内ならそこいら中で売ってる。スーパーなんかでも取り扱ってるとこもアル)ることも付記しておく。

あっ、それで思いついた。
胡椒同様に使えるんなら、スパゲティ・ペペロンチーニなんかの洋食にも応用が効くものと思われる。
今度、試してミヨっと。

報告は以上である。
今回の京都再訪に当たっては、写真をイッパイ撮ってきたんで、また何か閃いたら、番外編その2以降としてお届けするつもりでいるので、期待せずお待ちくだされ。
ブログ一覧 | 日記(食レポ) | 日記
Posted at 2020/08/14 07:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2020年8月14日 7:25
おはようございます。

『こんにゃくのいためたん』
めちゃくちゃ旨そうです👍
身体にも良さそう。

朝食食べたところですが、もう一回いけそうです。
コメントへの返答
2020年8月14日 15:52
おはようございます。

はい、美味しいですよー。
短冊に切ったこんにゃくをこーグルッと2、3回捩じって、薄味のしょうゆとだしで炒め、かつおぶし振って食すのがオススメです。(黒じゃなくても、食べる前にお好みで七味振りかけるとなおヨシです。)
2020年8月14日 9:30
おはようございます
「にしん&なすび&お揚げ」の煮合わせとは珍しいですね!
伏見のスズメの焼き鳥やハモ、千枚漬けがイメージとしてあります。
コメントへの返答
2020年8月14日 10:47
おはようございます。

「にしん&なすび」をしょうゆ・だし・さとう・みりんで炊いた(煮物)のが基本形かもしれません。油揚げはおツユを吸っておししくなる、との母親アレンジかも。

お稲荷さん境内で売ってる(ってた)ピン焼きですね!
ハモの落としも夏の京都には欠かせません。骨切り済みが鮮魚店(コーナー)で買えます。

プロフィール

「本日、二軒目の定期通院は歯科医 

今日は通院強化デイ」
何シテル?   08/16 16:31
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation