• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月20日

日本の洋食が食べたい - 2021 WK8 のツーリング、再び上官殿とともに

日本の洋食が食べたい - 2021 WK8 のツーリング、再び上官殿とともに
しばらく食べに行ってなかった、日本で生まれた独自スタイル、欧風日本料理(なんのこっちゃ)、

『洋食屋』!

つまり、その発祥を明治の黎明期に求め、以後、今日に至るまで独自の発展を遂げ、

今に至るも、そしてドコ行っても街に溶け込んで生き残る
(しかし、決して安価なワケではない)
西洋料理店のジャンル、というか、カテゴリーというか、
『洋食屋』と言ったり、『グリル』と言ったり、『ビストロ』と言ったりの、お食事処

そう、日本人向け独自進化の代表選手、デミグラスソースベースのタンシチューやビーフシチュー、ポークカツレツ(完全に日本食化すると、“トンカツ”)、オムライスや、ハヤシ(やカレー)ライス、コロッケ、エビ(やカキ)フライなんか

無性に食べたくなったんである。

本年に入ってから、
フレンチ → イタリアン → フレンチ → イタリアン
ランチを主目標の一つとした、上官殿との作戦行動でのサイクル出撃
(一度、街中華の「半やき飯 +ラーメン定食」あり)

先週の、2021 WK7だけは、ソロ出撃から、作戦行動域、都、京の町での、
使番、イヤ間違えた、我が娘とランデブーからの、デート de ランチを、
純和風、つまり懐石料理(と言いながら蕎麦がウリの名店だったので、造里ナシで代わりに、
鯛の手毬寿司&せいろそばが供された)とした。

で、ここにきてなぜか日本の洋食を食したい気持ちがもたげてきた

しっかし、当県当地の、洋食屋へ行ってたんでは、
O-Lineの出番はないし、つまらない。

そんなこと、単に近所にメシ食いに行くだけのことである。

何が悲しゅうて、徒歩で、ご近所の洋食屋に行かなきゃならん!
である。

ハナシを本題に戻す。
折しも、2021 WK8 である今週末の上官殿、勤務シフト休日であり、
昨日より、「どこかへ連れて池!」と仰せである。

ならばと、ソコソコ近場で、かつ、“O-Line ことりっぷ”にもなる、プチツーリング作戦の立案である。

もちろん、先週出撃した、京の街には、あまた洋食の有名店が存在することは知っている。
しかし、Emergency Declaration over COVID-19 も未だ明けない現時点で、そうそう何度も足を踏み入れるには憚られるものがある。(来月は用事があってまた行かねばならんし)

ならば、ということで、小生が誇る最新鋭の情報収集機器・情報網を駆使してのリサーチ
(ウソ。ネットで調べた)
である。

で、県内は、伊賀上野に、なんかヨサゲな、お店発見!


写真の通り、「大人の女性の旅をナビゲート」をキャッチフレ-ズとする、

無料旅行電子月刊雑誌、“旅色”に、情報はあった!

ガッキー

(新垣結衣。言わんでもワカルか)が表紙を飾る最新号(は、Vol 144)
にて、
「当店が紹介されました」
の店、
“グリルストーク”を、本日の、ランチ攻撃目標、ターゲットに選定した。

今回は、越境にこそならないが、やはり先週までと同様に、Three(3) Cs 回避を怠らず、COVID-19防御も万全対策を図ることとする。

しかし、ただ、ランチ行って帰ってくるだけでは、あまりに芸がない。

ココ、伊賀上野にも名所旧跡はある!

それが、“上野城(址)”である。


では、いつものように、ちょい、おべんきょの余談も交えた、
ココでの作戦行動概要報告;-

“上野城”は、
別名、“伊賀上野城"、あるいは、雅名 “白鳳城”と呼ばれる、平山城(標高:約184mの、ま、丘ですな。の上に建ってた城)。
上野盆地の城下町は北・南・西を川で囲まれるという地の利、自然に守られた、そして城は、高台(といっても丘)に建つ、要塞砦だった。

が、小牧・長久手の戦いの影響モロに受けて落城。
その後に修繕、改修、さらに拡張までも、藤堂高虎なんかの手で進められようとしてたが、“大坂夏の陣”が起こり、またもやその影響で、敢え無く途中で工事キャンセル

なんと、城のシンボル、天守もないまま、本丸・二の丸は中途半端に放っぽらかして城代屋敷だけで、江戸時代を過ごしちまった
(その城代屋敷すらも、今は建屋はなく、その敷地・跡地は更地で、「ココは塩味噌蔵」とか、「ココは米」とか、「ココは~~」の札が立ってるダケ。
なので、おもろないんで、写真はナシ、である)

そして、今、建つ天守は、昭和初期に築城(とは言えんな。建てられた)れた、「模擬」天守。



(この上官殿を見てもらえばワカルとおり、まったくの “疎”。 “密”って、なにソレ、おいしいの? の様相を呈していた)

なので、この城、正式名は、“伊賀文化産業城"と言う、
ちょいかわいそうと言うか、残念な城である。
だが、入場料、金、600円也、

支払って、中を捜索すると、

いや、あるわあるわ、歴史的文化財の数々








なんか、エヴァのシルエットみたいな、高虎専用機、「唐冠形兜」(県指定文化財)

も展示されてた。
(こんなん被って戦場出て、戦闘に臨んだらジャマなってしゃーない、とオモタぞ、小生)

もう、3月になるので、雛飾りの設えも。

(雛人形飾り付けの境界地点、即ち境目の関ケ原以西の伊賀のクセに、
なんと、ココでのひな人形軍団、すべて関東風に、男雛が右である。
先週末の小生ブログでのホテルオークラ京都の写真にあるように、京の都での内裏雛、当然、男雛は左にいるものである)


そして、声を大にして言っときたいのは、
築、藤堂高虎の、高さ約30mの立派な石垣は現存してる、


(上から下、覗くのは、高所恐怖症のヒトにはオヌヌメしない。結構こわいゾ)

し、

この伊賀上野の地、出身者、浪々の俳人にしてアチコチに現れては、日本全国、各地で名句を詠んで、超人的徒歩日本巡りの旅をした、松尾芭蕉(一説では、忍びのモノであったとも。ほんまかどうか、小生は知らんケド)
を記念して建てられた、「国指定重要文化財」俳聖殿

(このキノコみたいな最上部の屋根、旅路道中で被る笠をイメージしてる、とのことである)


(お殿の中には、芭蕉翁像が鎮座おわす)

や、
芭蕉翁記念館


はあるし、
伊賀流忍者博物館(ま、この施設は観光客向け施設か)もある。


で、もひとつ言いたいことがある。
これら、復元城とか、何とか館とかの建造物、や遺跡はすべて、
ざっくりと一帯で、上野公園(といっても、当然、東京にある、”上野恩賜公園”とは何の関係もない)として整備されてる、その公園内にある。

O-Lineは、その上野公園の市営駐車場(終日で、金、600円也)

に停めて、待機させといたんだが、

そこでお出迎えしてくれたのが、
この、カワユイ、

伊賀忍くの一の、お嬢ちゃんである。

何が良いって、小生、とっても感心し、好感したのが、

その、メッセージに使われている言語、である。
要は、最下段にあるように、「ようこそ、三重県の伊賀市へ」

なのだが、他の、案内言語は

ウェルクム(Welcome)に始まり、ビアンヴニュ(Bienvenue)、ベンヴェヌーテ(Benvenuti)、ウィルコメン(Willkommen)

と、すべて欧州・北米のコトバ(英/米/加、仏、伊、独) だけ。

これはなんともイイ!
(ま、それ以上は言うまい)

※追加情報! を発見!!
この、くノ一のお嬢ちゃん、「伊賀嵐マイ」ちゃん、と言う名らしい。
以下、誕生秘話である。



さて、この城を含めた一帯の上野公園の散策も終わったら、
いよいよ、ランチ

では、洋食屋“グリルストーク”に向かおう。

ここでは、一日10食限定の、
「復刻版 ワンプレートランチ」を、前日に、予約してリザーブ済みである。

店の能書きによると、
この「復刻版 ワンプレートランチ」、
昭和31年(1956年)の創業から昭和55年頃まで、盛り合わせランチとして提供していたメニューだそうで、デミグラソースもしっかり味わえる、一日10食限定で行っている限定ランチ。ビーフタンシチュー & ポークカツレツが乗った、ワンプレートに、パン又はライスが付く。


こ、これは、ウマイ!

とくに、ビーフタンシチューが絶品であった。

ランチを食したら、モチ、デザートとコーヒーの定番が、我らには必要

折角なら、オサレなカッフェに移動して、
まったり、ケーキセットで寛ぎたいところ、である。

で、その通り行動に移す。

この洋食屋から、約12km離れた山の中に、そのオサレカフェはあった

“ Cafe & Library "Noka" ”



Library、その名が示す通り、中は図書館がごとく、本で一杯、である。


本の種類は、国内外の、工芸、や、建築 に関わるもの。

(このCafe、上掲写真からもワカルが、Gallery = ギャラリー併設である。展示されているのは、伊賀焼やガラスの器や什器類で、売り物
ま、とんでもなく高価なものもあったが、
例によって、「写真撮影はご遠慮ください」なので、気になったヒトは、
yamahon(クリックで、ダイレクトにココのHPへジャンプ)をご覧くだされ)

で、注文、
小生は、イタリアン深煎りブレンドコーヒー & スフレチョコレートケーキ


上官殿は、キャンベルズティー(アイルランド人が好む紅茶) & オレンジシフォンケーキ

(上官殿が仰るには、この、キャンベルズティー、スッゴク気に入ったらしい。
そして、ココで供されるケーキはすべて、店での手作り、である)

上野城址公園散策で、文化活動と、体の運動にも勤しんだし、

久々の、『洋食』も食し、懐かしさと満腹感も覚えたし、

おされカフェでの、ドルチェ、アーンド、コーヒー(どるちぇ・あーんど・がっば~な、ではない。判ってるか、そんなこと)で、寛いで疲れも癒したことだし、

本日の作戦行動は、これにて完了である。

壬生野ICから、名阪国道 = R25 をひた走り(ま、途中、我が軍第二前線基地、道の駅・関宿

で小休止の寄り道して)、

我が街に戻ると、
R1は、Ford Motor のD 前辺り

はいつものように、渋滞でノロノロの牛歩戦術を強いられる。

それでも、
自宅現着は、ヒトゴーサンマル(15:30)と、早い内の帰着が出来た。

O-Lineを駐機ロットに停めて、ステアリングロックをセットしたら、任務完了である。

以上、報告オワル。


あっ、忘れてた。
来週は、小生自身がドック入り(定期通院)なので、作戦予定はない。
したがってコンバットレポート(うそ、ツーリングのブログ)も、たぶんお休み、である。

ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2021/02/20 19:13:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2021年2月20日 21:39
伊賀での作戦遂行、お疲れさまでした。

せっかくなら、伊賀くみひも 組匠の里(通称:くみひも会館だったかな?)にも経由して頂ければよかったかと(^^;)

もちろん、好みもありますが...
くみひも体験、なかなか面白かったですよ(^^;;
コメントへの返答
2021年2月20日 22:15
労いのお言葉ありがとうございます。

今回は、忍者博物館も組匠の里もだんじり会館も旧崇広堂も芭蕉生家(ココは休館中)もすべてパスしてしまいました。

次回の攻略で攻めてみます。
2021年2月20日 21:52
こんばんは
人間ドックとは予防医療ですか?
観光に行って旨いものを食うのは至福ですね。さらに、上官さまと一緒とは羨ましい。老後が楽しみですね!

コメントへの返答
2021年2月20日 22:22
こんばんは。
バーバンさんのように登山等の日頃の運動で、健康に気を使ってないものぐさなくせにウマイもの好き、しかも基礎疾かニストの私には予防が大事なんですよー。
車中の上官はお休みになられてることが多いので、おしゃべりや叱責がないのでラクですわ。
2021年2月21日 0:21
お洒落な上官様との、素敵なドライブですね。
洋食ランチ、タンシチューと ポークカツレツの、ワンプレート。美味そう。無料旅行電子月刊雑誌、旅色、参考にさせて頂きます。
人間ドック、しっかり受診ください。
コメントへの返答
2021年2月21日 0:32
お褒めとアドバイスをありがとうございます。
先般、拝見させていただいた貴兄のコースのようにはとてもいきませんが、シッカリ受診してくるようにします。
重ねてお礼申し上げます。
2021年2月23日 23:47
伊賀上野城🏯🏯羨ましい…。
私達が行った時はコロナ影響で休館してたんです…。
面白そうなので、また行かなくては😅

コメントへの返答
2021年2月24日 6:21
なかなかに見どころありますよー。 今なら休館はしていない一方、空いているようですから。
貴地からもそれほど遠くないですしね。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、ありがとー!! みんカラ登録は6年だけど、愛機センエフと過ごしたのは20年以上なんだよん」
何シテル?   08/18 21:09
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation