「艦長日誌(ウソ、小生ブログ)、宇宙暦、いや地球歴(ウソ、西暦) 202111.20 。
11月も中旬となるWeek46の週末、2021年11月20日、我々はまだ緑眩かった頃に訪れた “あの並木”、及び “あのベンチ” を再訪した。 木々はもう秋色の装いとなっているのを予期してのことである。 第一目標地点到着は夜明け間もない早朝の秋晴れ、水蒸気が凝結、微小な水滴となって大気中に浮遊し、朝靄の名残りがあった。」
去る10月 豊かな緑を求めて
出撃 した、
“あの並木”
「フォトギャラリ」・“あの並木”(ダイレクトリンク)
並びに
“あのベンチ”
「フォトギャラリ」・“あのベンチ”(ダイレクトリンク)
へと、
紅葉を求め、
再訪 した。
紅葉が見られる この
秋のシーズン 、
特に
“あの並木”
は、小生同様の
フォトハンター ホカ、花見ならぬ
紅葉見客 が
多数殺到 し、
大混雑・大渋滞が発生するのは、例年のこと 。
従って、当地、本拠基地自宅をアトに
出撃 したのは、まだまだ夜明けには遠い
マルゴーマルマル(05:00)
Fire Extinguisher(消火器)に
偽装 した
サーモス

(魔法瓶、英語もまんま
”thermos” のパイオニア、1904年独国で設立のThermos L.L.C.製品)
に淹れたとっても
濃いコーヒーを持参 しての出立である。
琵琶湖 の
湖北 というか
湖西 というか、
“あの並木” 、つまり
『メタセコイヤ並木』 現着は、
出立から、
2時間フラット。
夜はすっかり明けてはいるが、
朝靄の名残り があった。
暫くすると、
haze、つまり、
煙霧もすっかり晴れ 、
朝陽も眩い木々の黄色いトンネル出現!
今回フォトシューディングでは、
stepladder、つまり
脚立、
並びに
tripod、つまり
三脚
持参である。
また、
O-Line は
「農業公園マキノピックランド駐車場」 に
休め て、
並木沿い延長2.4km往復の徒歩散策 を
愉しみつつ、日頃の運動不足解消の一助 としたが、
道路基準点【道台基】、や、
【消雪パイプ】
を間近に見たり、と、
新たな発見! もあり、
非常に愉しく有意義な時間を過ごした 。
紅葉の見頃
は、
おそらく次週か次々週だろう 。
次に向かった のは、
“あのベンチ”
驚いた ことに到着時には
観光バスが入っていた!
待つことシバシ。 大量の観光者達は去って行った。
他にヒトがいなくなった
スキを突き 、
上官殿は読書ナンゾでポーズを決める 。

(去る10月には青々としていた
落葉高木の “栴檀(センダン)” の葉は
すっかり落ちて いた)

(今回、出血大サービス、特別公開のスリーショット!)
上官殿のしばしの読書(「うみ」を前にしてゆったりとした気分に浸ったことであろう)、と
フォトシューティングを
終えた のは、
ヒトヒトマルマル(11:00)
さぁ、ランチ移動だ!
湖東 の道を、
湖(うみ)を右手に見てひたすら南下 。
やって来たのは、
はるか昔の
室町時代には一向宗門徒の拠点 となったり、
「京発ち守山泊り」 とかも言われたりなんかして、
中仙道東下り 旅人達の
最初に泊まる守山宿 、
つまり、
今の守山市 。
以前にも利用した、
本格的なパエリアを提供する 欧風レストラン
前日からの事前予約で、
出来立てアツアツ の
“paella(バレンシア語では パエージャ)”
【海鮮パエリア】
【イカスミパエリア】

(
イカ墨 って、英語でも
"Squid ink" って言うんだな。そのまんまや)
ずいぶんとムカシ、
伯剌西爾(Brazil)・Estado de São Paulo(サンパウロ州) は
Santos(サントス)の 有名店
で食べた、
とんでもないパエージャ”
には
比ぶべくもない
が、
なかなかどーして。
自家製ソースのコダワリでとってもおいしゅうございました!
※ この店、マスター言うに
SNSアップはご勘弁、ということなので、知りたい方はググって下され。
そう言えば近くで催しものをやっており、覗いてみたところ、
【スズクスワーゲンのキャリー型バスキッチンカー】
がいたり、
ランチしたとこなのに、香ばしいイイにほいに釣られ、
ついふらふら と買って、
上官殿と二人して食し てしまった。
たしかに、
大分中津の専門からあげ、これまたとってもおいしゅうございました!
ではあるが、
食べすぎ・カロリー摂取しすぎ!
なので、
夕食は野菜たっぷりのコンソメスープのみ!!
さすが、とっても
健康に気を配る上官殿 である。
これにて近江國でのミッションは完了 。
アトは
一路、
本拠基地自宅へ向かうのみ であるが、
若干の紅葉不足感を残したままではつまらん 。
ということで、
地元の紅葉名所、“水沢もみじ谷”
に立ち寄った 。
※ ココは
『百人一首』 、
詠み人・“猿丸太夫”
「
おくやまに もみぢふみわけ なくしかの こゑきくときぞ あきはかなしき」
の地、である。
しかしながら
ココにおいても、紅葉全開というワケにはいかなかった 。
近くなのでまた来ようと思ふ 。
ヒトロクヨンフタ(16:42)、無事帰投、駐機ロットに格納完了!
本日総走行距離、303.5km、総走行時間、7:19h、燃費Ave. 13.1km/㍑
であった。
昨夜の「何シテル?」でも呟いたが、
本日の戦地徴発の品々(ウソ、土産の購入品)

(留守番で、かまってちゃんになってるにゃー、興味津々)
栗はもうシーズン最終とのコトで、大粒1kg で 代、2,000円也
銀杏は、中サイズ・300gが 470円也
富有柿、コイツはウルトラ安い! 6個・1.1kg でたったの 300円!!
いい買い物をした 。
以上、本日も
Mission Complete!
これにて報告ヲワル
オーバー
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2021/11/21 11:39:07