
次週、大寒波到来との予報につき
本日、2023 WK3の週末休日、出かけるに好機の天候
さて、今日はドコ行こう
さうだ!
思いついたゾ!!
由緒正しき、モト、我が日本國 国営
名門・『関西の迎賓館』 とも称される
‟奈良ホテル” へと
お茶しに 出撃!! したろ
そして、併せて
先週、
WK2 の 作戦行動、
奈良ニュルブルクリンク・ノルトシュライフェを疾走ダイレクトリンク
展開において
未踏 となっていた
GP-Strecke(GPコース)、ウソ
‟奈良ニュル・南コース”

※名阪国道 R25・
「小倉IC」始点
~ 「室生龍穴神社」終点
も
走破しとこ、ちゅー作戦を瞬時に立案
即、
作戦行動開始、展開
さてまずは
‟奈良ホテル”
その所在
【奈良公園】 内 の 飛鳥山、かつては
興福寺の塔頭 があった場所
従って、
【興福寺】はすぐソバ
【春日大社】も
【東大寺】も
【正倉院】も
みーんな、ご近所と言う、
‟奈良・天平時代” の エッセンス
ギッチギチに詰まったエリア
その開業
‟日露戦争”(明治37(1904)年- 明治38(1905)年)
我が邦 戦勝 4年後の
明治42年(1909年)
文明開化の象徴、
【鹿鳴館】には、遅るるコト、26年後
その建築設計
我が日本が生んだ建築家の至宝
重文
【日銀本店】(日銀本店旧館・
明治29(1896)年)や
重文
【中央停車場】(東京駅丸の内駅舎・
大正3(1914)年)や
重文
【大阪市中央公会堂】(中之島公会堂・
大正7(1918)年)などなど
を手掛けた
辰野金吾
と
共同建築事務所を大阪でやってた、
片岡安 との 二人ペアでの仕事
愛機、O-LINEの駐機ロット、特等席(entrance side #1、つまり玄関真横 壱番)
年嵩のホテルスタッフの方よりご案内

(駐機ロット零番は、H送迎バス専用)
その歩みし足跡
明治の開業より大東亞戦争期 は、
鉄道院から
鉄道省 直営 という、所謂、
国営
(その後、国鉄(公社)から、近鉄資本注入を受けての都Hグループ入りと離脱、
という変遷を経て、現在は、JR西日本)
英國 國王、
Edward VIII(Edward Albert Christian George Andrew Patrick David、
The Prince Edward, Duke of Windsor(ウィンザー公爵)ま、ザックリ云うと、英國 ウィンザー朝 第2代國王 エドワード8世)

も滞在
その後、
我が邦、無念の
大東亞戦争敗北 により
【京都・都ホテル】、
【箱根・富士屋ホテル】、などと同じく
the UN occupation troops under General MacArthur(マックアーサ司令長官率いる連合国、つまり進駐軍)により、敗戦國の悲哀、
接収 さる
ただ、
その位置付け
開業の頃より今に至る も
皇室・皇族、国賓を迎えるためのホテル
でアリ
迎賓館 に
準ずる地位は確固 たるモノ
故に、
‟関西の迎賓館” とも称される
(正式の迎賓館は、京都と赤坂離宮の二か所)
ご訪問・ご滞在のお歴々
(詳しい説明はいらぬだらう。
館内に飾られている写真を収めてきたので、順不同で下掲する。
各位、以下より、ご確認あれ)

(美智子皇后陛下(当時) と 紀宮内親王殿下(皇籍離脱後、黒田清子様) 時代)

(今上天皇 徳仁陛下・浩宮様 時代)

(秋篠宮文仁親王殿下・礼宮様 時代)

あ! コレはちゃう

う! 不敬ながらめちゃくちゃカワイイやん
Albert Einstein(アルベルト・アイシュタイン教授)と、彼がココで弾いたピアノ
そのBar
そして、いよいよ
その Tea Room と
そのケーキセット

ラテアートは、もち、シカ!

季節の限定(時季だけでなく、一日ご提供数も)苺のショートケーキの
イチゴは、奈良生まれ・‟古都華”
春日の山を借景に、ゆったりした時を過ごす
うーん、relax!
なんとも贅沢な時間
さ、次
気合入れて
‟Nara Nürburgring GP-Strecke(奈良ニュル・南コース)”
行ってみよー!
ところどころ路面舗装が荒れたトコはあるが
快走路
と、思ってたら
山の中、粉雪舞ってきたやん
ま、それでも
終点、
【室生龍穴神社】
到達
帰投路は、折り返して、京の南山城村まで戻る
やって来たのは先週に引き続き

(早速、お店FBにアップロードしていただいたゼ)
"Café SEVEN"
ココでお茶して休憩してたら、なんか聞き覚えのある声が...
果たして、会社のクルマ好き大先輩の設計部技術屋さん(モチ、とーに定年退職すみ。
本日は、MBで奥様と一緒に来られていた。
上官殿と本官小生の我ら、実は、先にこの大先輩の奥様に店内で発見捕捉されてた(笑))
思わぬところで、再会し、想い出話も華が咲きまくり(笑)
(両者、欧州駐在経験者で、先輩は仏・獨、本官小生は英・伊)
いやー、本当に充実の、週末休日であった
以上、本日も
Mission Complete!
これにて報告ヲワル
オーバー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/01/21 23:31:24