
今を去ること、2週間前のコト
『わび茶』 作法の極意を極めた
(ウソ、ココ数年、三度の
“お茶席体験” 教室 で
ほんのさわりをかじったダケ)
我ら
前回報告
「梅まつり...大人の遠足シマせんか」 ダイレクトリンク
とおりで
ソレは
【叶匠寿庵 寿長生の郷】
にてやったバッカ
16世紀、
‘千利休’
により、
完成 をみた
我が邦の『わび茶』 の作法
極めた(何度も言うがウソ)からには
遠く西に、支那国すっとばして
本官小生、第何番目かの故郷
英國 の、
Tea Manner、そして
Etiquette
も、
改めてキッチリ と
極めておいてヤろー じゃまいか
英國 において
Tea の
Manner、そして
Etiquette と呼んでもよかろうモノが産声を上げることになるのは
我が邦、日本の
『わび茶』 に遅れること、
実に三百年!
19世紀、
Victorian Era(ヴィクトリア朝 =
ヴィクトリア女王 による英国
統治 の
時代)
‘Anna Maria Russell, Duchess of Bedford’

(午後ティのラベルでお馴染み
‘アンナ・マリア公爵夫人’)
が、ウチでヒマしてる上流階級夫人らの
退屈しのぎ(たぶん)の 、
思いつき(たぶん)
に始まり
その後、洗練され、
社交の集いでのマナー
となった
そして、その
Tea Manner、そして
Etiquette の
Outline は、以前に
「...2021年5月の記憶より ~」 ダイレクトリンク ナドで報告したとおりでアリしが
コレが
“Afternoon Tea Etiquette” と呼ばれるモノでアル
さて本題
ソレは
今を去ること
半月前
本官小生のメールBOX、一通の
『召集令状』 (ウソ、ご案内メール)
入電
から
始まった
通常なら
Open(開封)すらせずソク、Trash into Bin(ゴミ箱行き)する数々の一つとするところ
お、コレは!
と、本官小生
HTML で開けてみた
英國暮らしの経験もあり
Traditinal な
British Afternoon Tea
つまりは、
英國発祥の喫茶習慣・文化 に慣れ親しみ、
コレを、とぉーても好む 当家当軍
「なぁ、なぁ、上官殿~、平日だケド、お互い休み取って行かなぁい~?」
「“シマカン” 行った ダイレクトリンク すぐアト、また行くことになるケド」
「いいわねぇー、行きましょ。 私もシフト調整してみる!」
ということで、上官殿と本官小生、Weekday も Weekday
週のど真ん中の
水曜日、休暇取得を勤務先に願い出ること速攻
召集状入電翌日 には、
応召返電、つまりは、
予約完了
そも
“ロンネフェルト”
とは何なのか?
「紅茶」 メーカーでアルことは、言わずもがなであろう
でも、
英國 や
仏國 ではナク
獨國からドイツ最高品質の紅茶 を世界に供する
‘Tea Company’
創立 は
1823年
Johann Toblas Ronnefeldt (ヨハン・トビアス・ロンネフェルト) 氏
コノ地こそが “ヨーロッパの中心”
そして、
“紅茶貿易に有利の地” と思い立ち
‘Tea House’(つまり、茶房だな)を
獨國は中部に存する都市・Frankfult(フランクフルト)において
開業 したコトに遡る
当時、
‘ティ文化’ は
英國 はトーゼンとして
仏國 でも
英國からの影響もあり、興り、華開いており
獨國・“ロンネフェルト” は
欧州でも隣国、
ハンガリー や、その他のヨーロッパから
マケドニア と呼ばれる地方、つまりは、
東欧のバルカン半島中部 や、
ギリシャ、果ては、
ロシア なんゾに進出
その
‘Quality’ が評判、有名となり
*****************************************************
「王族たちが来訪するヨーロッパの有名なスパ・リ
ゾートの最高級ホテルにおいてその優れた品質で
維持を評価され、ヨーロッパの伝統ある最高級ホテ
ルだけでなくレストラン、ティーショップ、コーヒ
ーショップで広く支持されています」
*****************************************************
(以上、自社弁)
だ、そーデアル
確かに、
我が邦 においても、
超一流のホテル で供されており
一例 では
シマカン(志摩観光ホテル)・丸の内パレスホテル・丸の内/京都フォーシーズンズ・溜池インターコンチ・新橋コンラッド・紀尾井町ザ プリンスギャラリー・横浜ベイシェラトン・ヒルトン名古屋
などなど
数多
にもかかわらず
デパートや常設店での販売はナイようでアリ
一部、紅茶好きのみゾ知るブランド
紅茶愛飲家 を持って任ずる、
当家当軍
つまり、上官殿と本官小生が
とりわけ好むブランド
英國製 ならば、“TAYLORS OF HARROGATE TEA”

(Dame Agatha Mary Clarissa Christie(アガサ・クリスティー様)もご愛飲)
因みに、ウチでの
淹れない場合の
気張らずにノド潤すぐらいのお茶する時の普段使いご愛飲はコレ
同社
普及版ティバッグ “YORKSHIRE TEA Gold”
そして、もう一つの、
ソトでするお茶のお気に は
獨國製 ならば、“RONNEFELDT TEA”
コッチは、上述、常設小売り店は、本官小生知らず
辛うじてオンライン販売くらいなら
あるが !!
普段使いするには、
高価スグル !!!
従って
当家当軍が
所有 しているのは、
家宝 (ウソ、本官小生が自分のお小遣いで買った)
同社製、
“オイルタイマ”

(下から上へと濃紺色のオイルが昇りきると、キッカリ3分のティタイマ)
のみ である
で、迎えた
当日、
マルサンヒトゴー (03月15日)
セミナ会場へ至る 道中に存するトコへ
寄り道
まずは
先般、
マルフタフタマル (02月20日)
敢え無く敗退を喫した
20th February 2023 の “笠松河津桜ロード” は まだ蕾んでいた ダイレクトリンク
Return match !
今回
見事、雪辱を果たす
※ コレらショットはほんの一部。
後刻、フォトギャラリかアルバムにドロップせようと思ふ
そしてまたもや、
例によって
【陸自・明野駐屯地/飛行場】
へ
勝手に ご挨拶
※ 今回は、攻撃/観測 軍ヘリ多数キャプチャに成功!
河津櫻同様、コレらも一部なので、後刻、別途にドロップ予定
(それにつけても、昨年末に閣議決定された「防衛力整備計画」、攻撃/観測ヘリ用途廃止 → 無人機に置き換えの方針には衝撃)
に
伺った後
【横山展望台】・
‘天空カフェテラス’ 【Mirador Shima】 (ミラドール志摩)
も、一ヶ月ぶりの
再訪
そうしてついに
攻撃目標 -
【都リゾート 志摩 ベイサイドテラス】
現着、
ヒトヒトフタマル(11:20)
セミナ開始予定時刻:
ヒトフタマルマル(12:00)
マデは、この
ハイエンド会員制リゾートホテル内 偵察行動
トコロで、
風光明媚 な
“志摩エリア”
その
景色
“南ヨーロッパ”
つまりは
“地中海に面する南欧” の国々
つつまり、
西班牙 や
南仏蘭西 や
南伊太利亜
に通ずるものアリ、として、ずーと以前より地域全体で
推し活 に邁進
【志摩スペイン村・“パルケエスパーニャ”】 に始まり
【志摩地中海村】 に
【Mirador Shima(ミラドール志摩)】
※なおコノ二つは、本官小生過去 Combat Repot;- ・
前篇 - ... 志摩のハイパーウルトラハイクラスホテル... ダイレクトリンク と ・
第弐次 シマカン リゾートステイ 大人タビ シマせんかダイレクトリンク に登場済み
モチ、この
【都リゾート 志摩 ベイサイドテラス】
それら例に倣うコト
まさに、
“地中海に面する南欧リゾート”
の、
様相を呈して いる
閑話休題
受付、
ヒトヒトゴーマル(11:50)
ヒトフタマルマル(12:00)
そしていよいよ
始まる、セミナー、そうお勉強会(上官殿ツーショットお相手のオジサマが講師の方(詳細後述))
講師 を務めるは
森 直樹 氏
彼は一体、何モノなのか?
“ロンネフェルト ティマスター ゴールド” 保持者 でアル
ロンネフェルトには、
『世界共通プログラムのマスター制度』(獨國風に云うと、
Meister( = マイスタ) だろうナ) がアリ
その受験資格は
だ、そーデアル
因みに
Silver;-
紅茶の歴史・製法・産地・効果に淹方、ティスティング など
通常は 4日間の合宿で朝から晩まで紅茶一色の勉強
そして最終日は試験 - 150問に亘る筆記テスト・ティスティングテストを受け
基準をクリアした者
Gold;-
まず、必須条件
・ティーマスター Silver 修得者
・ロンネフェルト社からのノミネート者
・選抜プログラム開催地スリランカに 1週間行ける者
その上で
獨本国ロンネフェルト本部スタッフと 1週間の合宿行動で
茶園巡り・工場研修・茶摘み・栽培現場研修・オークション会場研修
そして、2度のプレゼン通過者
のみに与えられし称号
で、現在、
Gold 保持者 は、世界で120人くらい、日本人では13人らしい(本日、森さんに質問して聞いた)
ま、紅茶界、それも、ロンネフェルト界に限って言えば
素晴らしい経歴なのだろう、たぶん
(でもこのシト、どうも日本のアチコチ一流ホテルで、ティセミナやって荒稼ぎ(ウソ、引っ張りだこの模様、たぶん))
しっかし、この森さん
本官小生、名刺交換までして、おハナシしたトコロ
な、
なんと!
本官小生と同郷(つまりは、
京の市内出身 の子、しかも
区まで同じ!!)
そして2コ下で、通ったガッコこそ違えど、トナリ同士の
中学校
ひょっとしたら、
第三種接近遭遇
いや、マチガイなく、
ニアミス はしてたハズでアル
約1時間の座学 による セミナ が
終了 したら
次はいよいよ、
待望
“いちごのアフタヌーンティー”
で、
実践
今回プログラム中、最初のティは、
“クイーンオブチェリー”(もち、ロンネフェルト)
“スコ(ー)ン”(プレーン & カカオ)
最後のティは、
“アールグレイ”(もち、ロンネフェルト)
※なお、
『本日の紅茶』
上記のホカに、
“ダージリンサマーゴールド”(もち、ロンネフェルト) と
“イングリシュモーニングティ”(もち、ロンネフェルト)がサーブされた
Bill、つまり
お会計 は
‘都プラス会員’ 割引
に加うること、さらに
貯めも貯まったり
使って
賢くお支払い
今まで、
過去2年 に亘りお届けしてきた
“Afternoon Tea の History と Manner と Etiquette”
そして
紅茶にまつわるエトセトラ
そうソレは
2021年 に
2回
・
Afternoon Tea(本格)で、ハイソサエティって、英国アッパークラスってヤロ。 ~ 2021年5月の記憶より ~ ダイレクトリンク
・
超大作!・ 2/2 上官殿 誕生日記念特別・鳥羽・Afternoon Tea 日帰りツーリング、11th September 2021 ダイレクトリンク
2022年 に
1回
・
"Buon 29°anniversario di matrimonio insiemebi" を Aftenoon Tea で ダイレクトリンク
と、全3回分の
集大成 も
漸く完成! をみた
もち、
我らの身にも、確実に定着
本作戦 は
目的を達し
完全制圧完了
本日も
Mission Complete!
以上、報告ヲワル
オーバー!
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2023/03/16 00:22:25