• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

今宵、晩餐は Spargel で、獨逸の春へと思いを馳せる

今宵、晩餐は Spargel で、獨逸の春へと思いを馳せる 獨語、"Spargel"(“シュパーゲル”) 

ソレは、“白アスパラガス”

春、全ドイツが狂乱の渦に包まれ、熱狂する 

獨逸國、旬の食材 

さう、彼の國では 


時は今、まさに 

「春だ、獨逸だ、シュパーゲルだ!」
 

 Ⓒ


街中は、"Spargel" で溢れかえる 

獨國人 の、"Spargel" にかける情熱、並々ならぬモノがある 


本官小生、二度に亘る欧州暮らしでの 

空路アプローチ  

数多、獨國 國内各地ノミならズ 

数多、欧州の "Schengen Agreement"(シェンゲン協定國)域内・外 各國

 Ⓒ

への移動や  

数多、日本からの欧州大陸・アフリカ大陸・南米大陸の國々への、移動トランジットポイント(乗換中継点)として 

数多、利用している 

欧州大陸、空の玄関口 

Deutschland(獨逸國)は、Frankfurt am Main(フランクフルト) の Luftfahrt-Drehkreuz(ハブ空港)

"Flughafen Frankfurt" 

つまりは、【フランクフルト空港】 

 Ⓒ

ココで、少しでも空き時間があれば 


S-Bahn(Sバーン = 各停)か、RE(Regional Express = 快速)

 Ⓒ

で、ヒトジュウ(10)分 


市内中心部(中央駅)へ向かい 

獨國の食を愉しむため

"Freßgass"(“フレスガス”)
 
 Ⓒ

へ通っていた(今後も行くだろう) 

"Freßgass"(“フレスガス”)、英語直訳で、"Grazing Street"。
意味は、「好きな料理 選り取り見取り ストリート」。 日本語では「食いしん坊通り」の名で知られる、フランクフルト市内中心部にある、路の両サイドに飲食店や食品グロサリーが軒を連ねる、"Große Bockenheimer Straße"(グローセ・ボッケンハイマー通り)の別名


この時期、春 になると、本官小生も ヤッパ   

「春だ、獨逸だ、シュパーゲルだ!」

ウズウズする のデアル 


あまりにも、すごーく前置きが長くなった 

そして 

漸くの本題


「今宵、晩餐は、シュパーゲルといきましょ」 

ちゅーコトで 

メインディッシュ に、"Spargel" を据えた、おウチ ディナー 



"Spargel" といえば 

切っても切れない縁のモノ、“オランデーズ ソース”("Sauce Hollandaise")

※ “オランデーズ ソース”、"Hollandaise" のスペルからも判るように、その名は、阿蘭陀(オランダ = "Holland")由来。 でも、 “ベシャメル” などと並ぶ、フレンチの五大基本ソースの一つ


なのだが 

本来製法、「卵黄・バター・レモン果汁を混ぜ混ぜして乳化させる」のは、メンドイので 

“Sid流 オランデーズ ソース風” の 

“もどき” を製作 


“もどき” と云っても 

宇宙の帝王ゴア手下“人間もどき”

 Ⓒ

ではナイぞ、念のため 


これこそ


“Sid流 オランデーズ ソース風”   


作り方、スーパーお手軽で、ウルトライージー、ちょーカンタン! 

材料は 

“マヨネーズ”“卵黄”“バター”“ポッカレモン”“塩コショウ” 
 


もう既に乳化済み製品の “マヨネーズ” に、“卵黄”“溶かしバター”、 さらに、もう既に果汁済みの “ポッカレモン”


を投入し、混ぜ混ぜ したら 


風味づけに 

“塩コショウ” を少々
 

さらに混ぜ混ぜして 


ほーら、もう完成



瓶詰の水煮"Spargel" にかけて 

“パセリ” と、ハーブ代わりの “ブロッコリスプラウト” 散らしたら 

メインディッシュ完成! 

(ホントは、生鮮の“白アスパラガス”を自分で茹でる、のがよかったのだが、売ってなかったので、仕方ナク、今回は瓶詰水煮となった)


【脇役その1】"Vichyssoise"“ビシソワーズ”) 


"Spargel" の旨みが凝縮してる瓶詰水煮の、“水” は捨ててはいけナイ 

冷製ビシソワーズに加えて利用 スル 


【脇役その2】"Wurst"( = “ヴルスト” ⇒ “茹でソーセージ 白 & 茶)” & "Kartoffel“( = “カートッフェル” ⇒ ふかしジャガイモ”


“ふかしジャガイモ” も、レンチンの、スーパーお手軽、かつ、ウルトライージー製作 

添える、粒マスタード は、本官小生のこだわり、仏國ブルゴーニュ産 "MAILLE"(“マイユ”)・"Old Style"


因みに獨國人、マスタードにも、とんでもナイ拘りの執念を持っている 

彼の國では、「蛇口か出てくるのは、水とビールとマスタードとコロン(Köln = ケルン、コロン元祖の地から)」とか、言われていたりもスル


すべてのディッシュ(皿)を、テーブルにセット 

“今宵、晩餐は Spargel で” 




うーん、懐かしウマい! 


そして 

我がココロは獨國へ飛び、彼の地で過ごした春に思いを馳せる


そういえば 

"Flughafen Frankfurt"、つまり、【フランクフルト空港】 での 

ほんの数時間しかなかったトランジットタイム 

それでも、駆け足で、"Freßgass"(“フレスガス”) 行って 

テラス席 で、そよぐ春風を感じ ながら、"Spargel"

 Ⓒ

食べ たら、また駆け足で空港へ戻り 

次便での対面席"Deutsche Lufthansa"(“ルフトハンザドイツ航空”)の フライトアテンダント
 
 Ⓒ

の、おねーさんと、獨語交じりの英語で 

本「さっき、フレスガスでシュパーゲル食べてきたよ」 
 「春を感じたわぁ」

フ「えぇ! そーなのー、私、まだなのぉー。 ウラヤマ~」
 「このフライトから戻ったら、私もスグ行こっと」

なんて 

フランクに(フルトのフランクではナイぞ、『気取らずに』、の意)おしゃべりしてたなぁ 

てなことを思い出した 


今宵はドイツばんざい、ちょいセンチメンタルな気分  

も感じた 

愉しい食事な一日


あ!

明日の昼喫飯でも、おソト ランチで、"Spargel" 食べるな、たぶん 


以上、本日も

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

ブログ一覧 | 料理 | 日記
Posted at 2024/04/30 15:39:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今宵、二国の “家庭料理” な食卓 ...
Sid Hさん

ココス / 春野菜と燻製ベーコンの ...
揚げ職人VIPさん

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

"stracotto"(“ストラコ ...
Sid Hさん

鯖寿司と、イサキの 煮つけ & ...
Sid Hさん

Risotto nero di S ...
Sid Hさん

この記事へのコメント

2024年4月30日 15:49
こんにちは〜
お〜!ドイツすごい!
と、思いながら、海外あちこち行きたいと思ってた日々は彼方へ

最近は海外行きたい欲は絞られ‥日本の中でうろちょろする計画あり

でも、英語は取得したいなと思ってる今日このごろです。

もう少し頑張っていれば、機長ではなくてもCAさんぐらいにはなれてたかもなーんて。

英語だけではダメか😅
コメントへの返答
2024年5月1日 20:16
こんばんは!
ドイツ、いいよー。ホントにマジメな国民性。
欧州各国巡ると、それぞれ違ってなかなかにエキサイティングな体験ができるなぁ。

今は、信じられない円安だから、個人の海外旅行はキツイね。

英語は出来るに越したことはない。世界が拡がる。

今からでも遅くはナイと思うよ。

あ、でもパイロットやフライトアテンダントはキビシイな(笑)
2024年4月30日 17:28
Sidさん、こんにちは♪
自分もパリに居た6年間、欠かさず春には白アスパラを貪り食ってました 笑 最初に食べたのはロワール地方の古城を巡った時の田舎レストランでした。フランスではロワール産もありますが大半はスペインからの輸入か、スペインに近いジロンド、ランド地方産が中心ですね。もちろん定番は茹でてオランデーズソースですよね♪ 書いているだけで涎が出ます…
実はドイツでは食べたことがないのですが、よくアルザス地方(ここの白アスパラも有名!)の星付きレストランへ行きました。ここでは焼白アスパラにヴィネグレットソースをかけ、冷え冷えのシャンパンで戴きます。とても懐かしい…新鮮な白アスパラは、スープからキッシュ、リゾットなどで活躍する名脇役ですね♪
Sidさんの食卓はまさしく星付きレストラン…、前回のホタルイカの生姜煮はうちにも「ホットクック」があるので是非作ってみようと思いますが、本当にいつも素晴らしいお料理のオンパレードですね!!
長々と大変失礼いたしました…
コメントへの返答
2024年5月1日 20:14
バッカス64さん、こんばんは!
そうでしたか、パリご在住でしたか! 私はイングランド・サリー州とイタリア・トリノです。ドイツは、欧州ヘッドクォータがニュルンベルグにあったり、マインツカステルに子会社があったりで、よくいってました。 パリにも支店がありましたよ。
スペイン産ですか! シーズンはイタリア/ベルギー産で幕を開け、ドイツ産はその次、今、5月が真っ盛り。漁じゃない(笑)、収穫は6月24日の聖ヨハネの日まで、と法律で厳格に決められています!(独逸らしい(笑))ので、ドイツ人は時間勝負で、今とばかりにシュパーゲルで持ちきりになりますね。因みに私の方は、フランスで食べたことないんです。
Alsace、Elsaß(笑)の、"Asperges blanches rôties à la vinaigrette" 食べてみたいです。 実は今日のおソト ランチで、フランス産"Asperge blanche"(フランスのドコ産かは聞き洩らしました)"Asperges blanches grillées à la sauce hollandaise" 食べたんですよ。(何シテルで呟きました)

いえいえ、素人料理、でもお褒め、ウレシイです。 ホタルイカ生姜煮美味しいですよー。
長文コメ、歓迎です。今後ともよろしくお願いします。
2024年4月30日 22:34
なんだか洗練された、素敵なメニュー♡

オランデースソースは、なるほどのレシピでした。

色んなものに、使えて、このソースは真似させていただきます。

そして、ホント!うちのヴィシソワーズと被ってますね。
でも、Sidさんのところのは、色白で、美しい仕上がり。

これから、冷製が美味しい季節ですね!
コメントへの返答
2024年5月1日 20:14
洗練だなんて、そんな大層なものじゃなく、スーパーお手軽です(笑)
でもありがとうございます。

なんちゃってオランデーズ(笑)は、バター(無塩がオススメ)のコク・レモンの酸味が感じられるくらいの量を使うことで、よりホンモノっぽくなります。
オランデーズソースは、シュパーゲルのホカに、エッグベネディクトとも切っても切れない仲にあります(笑)

私のヴィシソワーズは、白アスパラの煮汁を加えている分、クリーム減らしてます。 ほんと、冷製の季節が来ましたね!
2024年5月1日 6:42
毎回、勉強させ頂く貴重なブログに感謝です。
私の初ドイツ旅行は、AMG聖地巡礼。
ちょうど良い季節で、連日シュパーゲルを堪能、美味かったなー。日本では、水煮しか食べた事が無く、感激した事を思い出します。Sid様は、お料理も上手で敬服です。私のドイツ旅行↓です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2348057/blog/43022448/
コメントへの返答
2024年5月1日 20:15
ありがたいお言葉をいただき、恐縮です。
春にドイツを、Affalterbachを、ご訪問され、シュパーゲルを堪能された由、閣下の一連のドイツ旅行記ブログ拝読いたしました。
ご紹介いただいたブログ、ビールに、シュパーゲルに、春キャベツ(ですか?)、最高ですね。

今すぐドイツに行きたくなりました。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、ありがとー!! みんカラ登録は6年だけど、愛機センエフと過ごしたのは20年以上なんだよん」
何シテル?   08/18 21:09
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation