• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月15日

【その2】 “カキや、かきぃー! 牡蠣祭りやー!!” な 2025 WK7 の 週末休日

【その2】 “カキや、かきぃー!  牡蠣祭りやー!!”  な 2025 WK7 の 週末休日 本日、2025 WK7 の週末休日 

春めく、暖かく良い天気 

ドコか出かけてもよかったが 

親愛なるみん友殿 より大変素晴らしい食材  

ウルトラエクストリーム絶品 な 


“牡蠣” を、プレゼントいただいた  

(興味津々、近づいてきた にゃーの脚先写ってるぅ)


足の早いコレの下処理もあるし 


なので 

本日は料理な気分 

“今日は 作りましょ! な日” 
 

下処理 

つまり殻剥き 


その前に 

サクッと、あり合わせ食材で 

自分のお昼ゴハン、“炒めない パッラパラ チャーハン” 作りましょ! して 



食べ終えたら 


大量の “殻つき牡蠣” 

剥く、剥く、剥きまくるー 


ま、“殻つき牡蠣” 、殻の剥き方にはコツがあって 

コレを習得している、本官小生 

我が身としては 

苦痛でも、メンドくでも、なんでもなく 


むしろ愉しみながら 

ふふふーんと、鼻歌交じりにこなしていく(ウソ、ソコまでではしてナイ) 




でも、殻剥きしつつ、ナナ(7)個も 

“生牡蠣” で、つまみぐいしちまったゼ 


なんじゃこりゃー!  

ウマい、ウマすぐるゾー!! 


間違いナク言える 


本官小生、今までの生涯において 

ココまで「くせがなく」   

それでいて「濃厚でクリーミーな」 

「新鮮で」「ミネラル感たっぷりな」 

“牡蠣” 


かつて、幾度か訪れている 濠太剌利國・墨爾本(オーストラリア・メルボルン) 

贔屓の "Oyster Bar" 

で食した 


豪南部・"Coffin Bay" (コフィン湾)や 

豪最南部・"Tasmania" (タスマニア)・"Blackmans Bay"(ブラックマンズ湾) 

あるいは、豪南東部・"Sydney" (シドニー) 沖・"Pambula lake area"(パンブラレイク海域) 

等、で産する 


"Sydney Rock Oyster"(シドニーロックオイスター) 

"Pacific Oyster" (パシフィックオイスター) 



 Ⓒ


に、匹敵 する 


いや、越えているかもしれない 

最上の牡蠣 


そして、今回いただいたのは、大漁・大量 


なので、3種の食べ方 で 


“カキや、かきぃー! 牡蠣祭りやー!!”  




一皿目 

皿に氷を敷いて、その上に盛りつけた  

“生牡蠣”
 


次に、二皿目  

“剥き殻つき牡蠣のガーリックパン粉焼き” 



recipe は 

みん友殿ブログ の通りに従う 


最初に、ふんわりラップレンチン 

ゴヒャク(500)W・ゴー ~ ロク(5 ~ 6)分


様子を見ながら 

まず、かるーく 蒸し牡蠣 にしたら 


ガーリックパウダー(粗挽き)ふって 

バター塗って(本官小生は、“チューブ入り” を絞り出し)
 


パン粉ふって 



オーブン・フタヒャクサンジュウ(230)℃ で 

ロク(6)から、ナナ(7)分ほど、グリル 


で、粉パセリふって 

完成 


最後の、三皿目  

“牡蠣のアヒージョ” 
 


“パン粉焼き” オーブンでグリルしてる間のパラレル(並列同時)調理 


製造工程は至ってカンタン 


スキレットに 

にんにくみじん切り入れて 

オリーブオイル投入し 


中火にかけ 



ニンニクの香りが立ったら 


殻から外して、水気を切った 牡蠣 

カットしておいた ブラウンマッシュルーム 

輪切りにしておいた “peperoncino”(ペペロンチーノ = 鷹の爪) 

塩、適量を投入 


ゴ(5)分ほど、オリーブオイル煮て



牡蠣に火が通ったら 


粉パセリふって 

完成  


すべて整いました 






“生牡蠣”


ウマーい!! 


“剥き殻つき牡蠣のガーリックパン粉焼き” 


めちゃウマーい!! 


市販タルタルソース、用意しておいたが 

いらんかった 


レモン絞るダケの、牡蠣本来とバターの塩味 

このシンプルなのが、一番!  


“牡蠣のアヒージョ” 


めちゃめちゃウマーい!! 


もうね、なんちゅーかね 

満足満足 


ホントにウマい牡蠣、堪能した!  


幸せだぁー


と、いうことで 

本日も愉快でおいしい “カキや、かきぃー! 牡蠣祭りやー!!” な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル 
 

p.s. 

なお改めて、今回の幸せを与えてくださった 

みん友殿に、心よりの感謝を申し上げます  

本当にありがとうございました   


オーバー 

ブログ一覧 | 料理 | 日記
Posted at 2025/02/16 21:31:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

グランド・セントラル【オイスター・ ...
misonozさん

🥢グルメモ-908- キンカウー ...
桃乃木權士さん

瀬戸内ドライブ♪
ソルティスさん

食べモノ屋さん アレコレ 202 ...
ららかさん

島の台所 旬彩
こうた with プレッサさん

2024年走り納め、、かも
LOHAS20さん

この記事へのコメント

2025年2月16日 22:00
こんばんわ。
本日2本目の飯テロありがとうございます。(笑

とても立派な牡蠣ですね〜
素晴らしいですし、それをバリエーション豊かに調理されるSid H様が素敵です。

私、いつも悩むのですが牡蠣は、生か?蒸しか?それとも焼きか?、どれが一番美味しいのでしょうね〜(笑)
コメントへの返答
2025年2月17日 20:45
こんばんは!
どーいたしまして(笑)

ほんとうにプリプリした良い牡蠣でした
お褒めいただきありがとうございます
同時に料理するには3品、これが限界でした(といっても、一つは生牡蠣ですが(笑))

うーん、どれも甲乙つけがたくムズカしく決め難い問いですね
夏の岩ガキなら私は、生一択なのですが
2025年2月16日 22:53
うりゃあぁぁぁ〜
って声が聞こえてきそうな楽しいブログをありがとうございます♪
カキ三昧、素晴らしいですね!
こんなに立派なカキをもし私がいただいたとしたら、生とカキフライくらいしか思いつきません
さすがはSidサマ、お料理男子の本領発揮でしたね!
カキをくださった方も、カキ自身もきっと大喜びしていることでしょう(^^)
コメントへの返答
2025年2月17日 19:14
うおりゃあぁぁぁ〜
って声出しながら、牡蠣、堪能しましたよ

今回のは、食べ方のほんの一端、まだまだ牡蠣を美味しくいただく調理の方法はいっぱいあります
あはは、男子って...

はい、送って下さったみん友殿には感謝しかナイです
2025年2月16日 22:55
牡蠣ざんまいですねっ!
同時進行で、3種の調理、流石です。
退職後は、オイスターバーされるのでしょうか?
(笑)
コメントへの返答
2025年2月17日 19:51
はい、まさしく三種で三昧!
3種のウチ、一つは生牡蠣なので、殻剥いただけですが(汗)
開店するにあたり、まず良質な仕入れルート開拓の調査から始めねば(笑)
2025年2月17日 0:52
Sidさん、こんばんは😃
牡蠣ムキなら自分も負けてませんよ😁パリにいた時は9月から3月まで専用ナイフで剥きまくってました…最初は掌が血だらけになってましたが💦 最後は目を瞑ってでも剥けるようになりましたね。フランスでは、牡蠣好きは小ぶりの牡蠣を平気で2-3ダース食べるので剥くのが大変… ノルマンディの牡蠣は一度絶滅に瀕して、日本の宮城の牡蠣を1966年に受け入れて無事定着したと言う歴史がありますね😊 自分は丸い原種のブロン(ヒラガキ)が好きでした。辛口のミュスカデのビンが牡蠣パーティをすると何本も空いたものです…アヒージョやパン粉焼きもイイですよね。でもどうして日本の牡蠣はフランスのスーパーのように殻付きで売っていないのでしょうね…牡蠣剥きナイフが錆びついちゃってます🤣🤣 海水と牡蠣エキスと共に食すのが最高ですが、日本の衛生上厳しいのかもしれませんね…
また取り留めのないコメント、申し訳ありません!
コメントへの返答
2025年2月17日 20:44
バッカスさん、こんばんは!
おー、やりますな
私もこの境地(カキ殻剥き達人)になるまでの修行で見てきた血は数知れず(笑)
仏国でもそうですか! 南半球のオーストラリアでも、フィッシュマーケット行くと、注文単位はダース(或いは、半ダース)から
ノルマンディのBelon、1970年代の絶滅は知っていましたが、アイルランドのユーロップヒラガキ導入で復活、とばかり思ってました
宮城のものも行ってたのですね
妻の出身地は仙台、結婚前はよく松島へ牡蠣を食べに行ってました
そう言えば思い出しました、タスマニアのパシフィックオイスター、原種は日本のマガキでした
やはり! Belonの潮・汐・塩味には、辛口の酒が欠かせませんね
ミュスカデ、やはりそうですよね
私は、メルボルンではイタリアンなスパークリング、スプマンテ・プロセッコでした(今はアルコールは嗜めない(泣))
スーパーで殻付きを見かけないのは、衛生上の管理が厳しいことはモチロン、バッカスさん(や私)のように自分で殻剥き出来る人がマイノリティからかもしれませんね
ウチでは、剥き牡蠣は買いません
いえいえ、バッカスさんのコメントは大歓迎です
2025年2月17日 10:48
ここまで喜んでくださるなんて、プレゼントした甲斐がありましたw
よかった!
実家で取寄せ、若いころから食べている牡蠣です。
これを食べ始めてから、下手なオイスターバーで、牡蠣を食べるのが、アホらしくなりました。
前は気取って、生の牡蠣に「ボウモア」ってウイスキーをヒト垂らしして食べたりして食べたりしてましたが、今はレンジチンして、レモン搾って食べるのが一番!になってます。

この牡蠣は、熱を入れても勿論縮まないので、粉をまとわせて、ムニエルにしても最高ですよ!

コメントへの返答
2025年2月17日 19:44
本当に、最高に美味しい牡蠣を堪能させていただきました
ありがとうございます!

そうだったのですね、若い頃からこの牡蠣を召し上がっていたのなら、ホカの牡蠣に食指が動くことはあり得ないですね

私は、ブログに書いたように、メルボルンのオイスターバーで食べた南豪の牡蠣に衝撃を受けたクチです

たしかに、レンチン蒸し、味が凝縮されサイコーでした!

ムニエルもイイですね!
2025年2月17日 16:06
食通で、料理の腕はプロ並みの、とこぶし様プレゼントの、生牡蠣は絶品ですよね。
我が町の牡蠣は、生食不可なので、私は、活の牡蠣を生で、たっぷり堪能させて頂きました。酢牡蛎も、オイスターソース焼きも、アヒージョも、加熱しても縮まらない、美味かったです。一番はレンチンでの蒸し牡蠣、最高でした。

さすがSid様の、知識と、調理技術に敬服させて頂きました。
コメントへの返答
2025年2月17日 19:49
まさに閣下の仰る通り
とこぶし様の生牡蠣、超絶品でした!
隣市の桑名は蛤が有名、伊勢まで下ると、的矢牡蠣というブランドがありますが、我が街のスーパーで入手できる生食用剥き牡蠣はホボ広島か宮城産です
やはりそうですよね、レンチン蒸しガキ、うまいです
これをさらにガーリックバターパン粉でグリルした、とこぶし様レシピも超絶美味しかったです。

プロフィール

「@スイ。 さん、風味豊かな仏産発酵バターとチョコ、そしてマカダミアナッツで、サクサク濃厚で美味しかったですよー」
何シテル?   08/15 05:15
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation