• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

速報!!NEW Q8 Exclusive Preview (独占先行発表会)

速報!!NEW Q8 Exclusive Preview (独占先行発表会)7月4日のブログエントリで投稿した、NEW Q8 Pre View (先行発表会)ですが、


本日がその日でしたので、ディーラよりいただいていた、召集令状(Invitation Letterともいう)を手に、嫁さんと一緒に行ってきました。

先にも書きましたが、このクルマ、お値段的にも、サイズ的にも、小生にはとても買える代物ではありません。

それにSUVというカタチは、本来、小生の好みでもありません。

今回のInvitation Letterには、Exclusive Previewとあるので、普通に考えれば、招待客だけのclosedの先行発表会であることが想像できます。

もちろん、最新のQ8というクルマ自体には興味はありますし、AUDI JAPANから全国より選抜されたディーラで、そのディーラから招かれた方々のファッションをウォッチして、センスの良いものは、参考にしたり、自分に取り入れたりして、自身のセンスを磨くことにも大いに意義があります。

このゲストウォッチングの考えには、嫁さんも概ね同意しています。

このような場に顔を出すに当たっては、こちらもいくばくかはファッションに気を遣わなければ失礼に当たります。

この日ばかりは、常はオーナー社長である会社の作業服姿かもしれないオッサンも、パリッとした格好をして来るだろうからです。

クルマ自体にあまり興味がなく、普段は一緒にディーラに行きたがらない(退屈らしい)嫁さんも、今日ばかりは、それなりのオサレをして乗り気でした。

到着するなり、ショールムのおネーサンが駐車場までお出迎えにこられ、小生担当のセールスさんが、小生について早速、いろいろと話をしてくれます。

やはりビンゴでした、他のお客さんはさり気なくもオシャレな奥様連れのセレブリティさん達でした。

肝心のNew Q8ですが、他のどこかでどなたかも書いていましたが、このクルマ、Previewのための貸出されたオーストラリア登録車です。(プレートにNSW=ニューサウスウェールズの文字、カンガルーとライオンが向い合った州紋章と州旗紋章が見えます)。


写真では、伝わらないと思いますが、ヒジョーに美しいミッドナイトブルーのメタリック色で、嫁さんはしきりに、キレイな色、を連発してました。

ただこのカラー、日本では設定がないとのこと。

またグレードとしては、ボディサイドにS-Lineバッジが付いていますが、
外観はS-Lineのスポーティルック、
内装は、ラグジュアリーの豪華版の、
アルティメットな組合せ。

残念なことに、このS-Line + Luxuryの組合せも、日本での設定はないとのこと。
(英連邦の豪国から輸入すれば、この展示車同様の右ハンドルとなりますネ。)

この小生のディーラでは、既に1台の受注を得たとのことで、9月の本発売後の注文だと年内はムリでしょうとのことでした。


目の保養をしながら、いつものようにコーヒーをご馳走になって、勝手に動員解除して、ディーラをアトにしました。

そうそう、帰る際には、お土産に当地でオイシイと評判のケーキ屋さん(嫁さんもたまに買ってきます)謹製のバームクーヘンをいただきました。

ド迫力! 22インチ(BSでも設定ないハズ、タイヤ4本だけでお値段、ナント20万円以上)

Posted at 2019/07/14 14:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi ディーラ | 日記
2019年07月09日 イイね!

ディーラの評価はどのように決まる?その2 腕時計とディーラ スピンオフ腕時計とは関係ない話第3弾(最終)

ディーラの評価はどのように決まる?その2 腕時計とディーラ スピンオフ腕時計とは関係ない話第3弾(最終)シリーズ最終話

もちろんディーラにとって、カーメーカーから表彰されることは名誉なことでしょうし、額に入った表彰状や銘が刻まれたトロフィーを、訪問客に知ってもらうためにも目立つところに誇らしく掲げておくのは当然でしょう。

でも、名誉だけではないと小生は邪推しています。
おそらく、何らかのインセンティブがあるハズだと。

一方、万年Dランクのところには、何らかのペナルティ、もしくはそこまでいかなくても屈辱的な何かがあるのではないかと。

ペナルティや屈辱的な何か、は想像のしようもありませんが、インセンティブの方は、容易に想像がつきます。

要は、何らかの優位条件や金額的に価値のあるもの、或いはもっと直接的に報奨金等のお金そのものかもしれません。

ふた昔前までは、売上至上主義だったかもしれません。
一台でも多く売った、セールスやディーラが一番エラかったハズです。

しかし、社会は変化しています。
ひと昔前から、CS(カスタマー・サティスファクション)、つまり顧客満足度という言葉が大きくクローズアップされるようになり、今や評価基準においては、CSに大きな比重が置かれる状況にシフトしていると考えられます。

では、そのCSを計る、一番わかりやすいモノサシは何でしょうか。
そうです。我々が記入するアンケートです。

この手のアンケートは、最低の1から始まって、順に2、3、4と続き、最高の5から選ぶ形になっていることが多いと思います。
だいたいは、アンケートを記入する場合、良かったが、最高の5を付けるにはチョットということで、4や4.5ぐらいに留めておくこともあるのではないでしょうか。
小生はそうでした。

以前、外資系ホテルのアンケートのついて、聞いたことがあります。
外資系では、実際は、5以外のスコアに意味はないと。
4でも、4.5でも、1と同じ扱いしかしないのだと。

小生には、真偽のほどは定かではないですが、欧米流の明快で割り切った思考法で、さもありなんと思いました。

以前の小生のブログエントリで、海外ECサイト出品者が、5つ星評価をやかましく求めてくることに触れました。
小生の経験で、4つ星評価としたところ、何か商品や配送に不都合があったのか問い合わせがあったり、5つ星に変更してほしいとのお願いメッセージを受け取りました。

以来、メンドくさいので、余程気に入らないことがない限り、機械的に5つ星評価を付けるようになりましたが。

余談が長くなりました。
ひょっとしてこれは、ディーラで記入するアンケートも同じことではないかと思います。

ということは、我々のアンケート回答が、ディーラの評価、引いてはセールスマンやレディ、ショールームアシスタント、サービスの評価(最終的には給与査定)に大きな影響を行使することになっているのではないかと。

このように思い至ってから、余程の粗相がない限り、全項目に亘って、アンケートはオール5を付けるようにしています。

このようなことを、露骨に聞くことは躊躇われますので、今のTT購入時に、セールス担当に冗談めかして、アンケート、全部5にしておいたからネと言ったところ、微妙な笑顔を浮かべていたように感じたので、案外、当たっているのかもしれません。


あくまで、小生の想像の域を出ませんが。



おわり

*長文、おつきあいありがとうございました。
Posted at 2019/07/09 07:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi ディーラ | 日記

プロフィール

「@スイ。 さん、風味豊かな仏産発酵バターとチョコ、そしてマカダミアナッツで、サクサク濃厚で美味しかったですよー」
何シテル?   08/15 05:15
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation