• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

(海外記事・ビデオクリップ16)スノータイヤ比較動画:安物 vs 高級品

(海外記事・ビデオクリップ16)スノータイヤ比較動画:安物 vs 高級品これからの雪のシーズン本番を控え(明日は北日本では雪とか)、Motor1米国本店が、

"Video Shows Differences Between Cheap And Expensive Snow Tires"

と題する、11月11日に動画付き署名記事を公開している。
Nov 11, 2019 at 3:50pm
By: Christopher Smith

あまり長くはない記事なんで、今日は、全文を超訳しときます。

"カネ払うだけの価値はある"

まだようやく11月第2週に入ったところだけど、もしこの記事を米国で読んでるとするなら、すでに冬の天気に見舞われているかもしれん(*the odds are good)ね。

*チョコッと余談。
この、"the odds are good"、ちゅー表現、本来、英語のユーモアことわざ(?、ダジャレみたいなもん)で、
"the odds are good, but the goods are odd"の成句として使われる。

oddsは、もう日本語にもなってる、"オッズ"。
そう、"賭け"のことである。
で、"odd"の意味は、"奇妙な"、とか、"変な"、とか、"風変わりな"になる。
(因みに、左右で目の色が違うネコを、"odd eye"なんて言うが、これは和製英語で、英米人には通じない。
正しい英語は、"eyes mismatched in colors")

で、"the odds are good, but the goods are odd"、
直訳すると、"良いもの(good)に賭け(odds)ても、賞品(goods)は変なもの(odd)。"

転じて、本記事中での、"the odds are good" の意は、
"あんま好ましいことじゃないかもしれんけど、よくあること"ぐらいの意味。

閑話休題、
雪なんてフツーのことっていう所に住んでるなら、履きっぱなしにしておける冬専用タイヤに、その代用になるタイヤなんてない、ちゅー当たり前のことにを思い起こすには、今が絶好の時。

最大サイズのSUVに最高のオールシーズンタイヤを履いてたとしても、そんなこたー関係ない。

なぜって。
事故を避けたいなら、曲がること(turning)と、停まること(stopping)が、加速(accelerating)よりも遥かに重要だから。

実際、そんな状況になったら、アンタの大型オフロードSUVを制御することは、たぶん適切なスノータイヤを履いた2輪駆動のなんかしらんもん(something with two-wheel drive)よりも難しい。

これゾまさしくタイヤの差。

"すべての差はタイヤにアリだ"
・このショッキングな動画は、安モン(Budget priced)と高級(Expensive)冬用タイヤを混ぜこぜで履く危険性を示してる。
・そして、雪の中では冬用タイヤがオールシーズンより優れていることを思いっきり証明してる。

本稿では、専用冬タイヤ、特にハイエンドのスノータイヤ vs 低価格品(budget-priced )のいずれを選択するかの違いについて、述べとく。

冬の道路には様々な状況(変数)、例えば氷上、深く積もった雪上、あるいは降ったり止んだりの雪で乾いたり湿ったりする路面状況、があり、タイヤもそれぞれの役割に特化してると思われるものがある。

今回のテストの例では、"Tristar Snowpower 2(小生注:アジアン/中華、と思う、小生はシラん)"に対し、"Nokian WR Snowproof(フィンランド製高級冬用タイヤ)" 引き合いに出してるが、
ドッチが高級(preimium)タイヤと宣伝されてるかは、タブン、あてるられるでしょ。

ドッチのブランドも、やる気まんまん(full-on)のスノータイヤと宣伝されてる。
でも、パッ見でスグ、スムースなブロックパタンのTristarに対し、Nokainはより攻撃的(aggressiveな)アプローチをしてるのがわかるでしょ。

(動画では)それを踏まえ、テストでも違う2台のクルマで、異なった2つタイヤサイズで評価してる。
小さい方は、VWゴルフの、205/55 16インチ、
大きい方は、Volvo S90の、245/45 19インチ




雪上や氷上では、フツーは小さなタイヤのほうが有利だけど、時によっては、別の話題(topic)も出てくる。

"安モン(Budget) vs 高級(Expensive)ウィンタータイヤ"




このテストの目的は、Nokianにその価格に見合う価値があるか否かを見極めることにあった。
言うまでもなく、答えはイエス、のよーではある。

でも、ことはそんなに単純じゃーない。

2台のクルマのいずれであっても、氷上での制動距離は、2つのタイヤブランドは、それ相応の性能を示したが、
雪道で停止するときには、デッカいボルボの方で、Nokianがかなりより良い結果を出した。

Tristarsでの雪道ハンドリングはあんま良くなかったし、
ほとんどのヒトは、雪に覆われたレーストラックでは、周回すら重ねられんかっただろー。

それが、特筆すべき高グリップと高バランス持つNokianの方に戻ったら、実際問題、すげー(significantly)速いタイムで走れただろー。

驚くべきは、特に、デッカいVolvoでのブレーキングで、ドライコンディションではほとんど出なかった差(pretty much equal)が、
ウェット(湿った)コンディションでは、安モン(budget)タイヤの制動には失望させられることになったコト。
ヒトは、乾燥路面性能(dry-road performance)の良さで、スノータイヤを買うんではない。

今回のテストのプロセス全般を通して注目すべきは、
VWの細っそい(skinnier = やせこけた)タイヤでは、この2つのブランドの違いは、あんま出なかったコト。
モチロン、GolfはVolvo S90に比べたら、遥かに軽いちゅーこともあるけど。

こっから得られる結論はちゅーと、
すべてのウィンタータイヤは、同等に造られてるってゆーコトではないこと。

百聞一見にしかずなんで、この興味深いいスノータイヤ比較の、イケてる(= cool、小生注:記者はシャレでかけてるツモリかも。でもなんかムリクリ)詳細は動画から観てね。

Posted at 2019/11/13 18:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「早速。FBにアップしていただきますた!」
何シテル?   08/02 19:34
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
34 56 789
10 1112 13 141516
1718 19 20 2122 23
242526 27282930

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation