• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

(海外記事19)命知らずのガイ・マーティンがThe Great Escape(大脱走)バイクスタント再現にチャレンジ

(海外記事19)命知らずのガイ・マーティンがThe Great Escape(大脱走)バイクスタント再現にチャレンジ今日のMotor1 U.K.からの記事紹介は、久々にバイクの話題。

記事の超訳ではなく、記事内容を掻い摘んで小生が再構成。

お伝えしておかねばならない情報が3つ。

まず、1963年ロードショーの映画、The Great Escape(大脱走)の説明。

そして二つ目、ガイ・マーティンとは何者か。

最後に、タイトルにある「再現」、動画はまだ公開されおらず、今回は写真とインタビュービデオのみ(本ブログでは、インタビューのビデオクリップの埋め込みナシ。当然、ゼンブ英語のインタビューなんで、文字起こしなんてメンドイことしたくない)
なお、再現動画は12月8日の予定とのこと。

では、一つ目、映画:The Great Escape(大脱走)
小生の年代のヒトには説明するまでもあるまい。
スティーブ・マックイーン演ずる、Captain Hilts(ヒルツ大尉)が、ナチスドイツ軍から自由の国スイスへ脱走するため、国境の2重フェンスをバイクで飛び越えるスタント。

バイクスタントといえば、Skyfall(007)のイスタンブールでの屋根上チェイスや、Mission Impossible 2でのイーサン駆るトラ・スピードトリプルやアンブローズのトラ・デイトナのチェイスが思い浮かぶかもしらんが、

我らが年代にとっては、バイクスタントの象徴は、大脱走のトラTR6トロフィーのフェンス越えである。
(小生が最初にオフロードバイクからバイクライフをスタートさせたのは、このシーンに大いに影響を受けたためである)

映画では、手前の低い方のフェンスは越えるが、次の高い有刺鉄線のフェンスは越えられず、結局、独陸軍兵士に捕まってしまう。

次に、ガイ・マーティン。
彼は、2004年にマン島TTレースでロードレースデビューし、17のトロフィーを獲得した英人ライダー。
Daredevil(命知らず)、とかSpeed Junky、とかAdrenaline Junky (アドレナリンジャンキー)とかの、オットロしい称号を得てる、バイクレーサー。

その彼が、今回しようとしたこと。
それが、The Great Escape(大脱走)バイクスタント再現、

だけに留まらず、

元の映画シーンの正確な場所を見つけ、ソコに映画通りの2重フェンスをこしらえ、

映画では失敗したことになってる、2コ目の有刺鉄線フェンスも、1回のジャンプで飛び越えちゃおー、ということ。

使ったバイクは、トラの改造スクランブラ1200。




彼は、このチャレンジのために数ヶ月間のスタント練習、さらにケンブリッジ大工学教授がジャンプの最適軌道決定の計算を手伝ったとのこと



果たしてチャレンジは成功したのだろーか。

かろうじてジャンプはほぼ完了したようだが、バイクの落下が早すぎたために2番目のフェンスのワイヤーに巻き込まれたとの報道も出された模様。

しかし、それが最終的な結果か否か。
ガイ・マーティンのGreat Escapeドキュメンタリーは、12月8日に公開予定。

Posted at 2019/12/04 23:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外記事紹介 | 日記
2019年12月04日 イイね!

自らを恥じよ!、そしてその運転スグ改めよ!、三重県人ドライバー!!!

自らを恥じよ!、そしてその運転スグ改めよ!、三重県人ドライバー!!!ちょうど1ヶ月ほど前、中京TVの夕方情報ニュースワイド番組で、三重県での横断歩道停止率、全国ワースト1位に関して報道していました。

本件は、小生の2019年08月25日付けブログ「交通マナー啓発」で、すでに私見考察を述べている通りです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43193891/

この時のブログを書くキッカケになったのが、下に示す各戸配達の、啓発ハガキでした。(これじゃユル過ぎるとの私見を述べています)


今度は、三重ドライバーの悪名が中京TV放送エリアまで拡がったということになります。


私自身が、20年以上三重に暮ら(途中、海外に単身赴任あり)し、三重を愛する者であり、本当に情けない限りです。
さらには、生まれ育った故郷の京都もワースト3位のワンスリーフィニッシュ。
情けなくて、悲しくて泣きたくなります。
(だからこそ逆に、今のウチに全国レベルまでその極悪さが伝わるべきとも思っています)




TV中では、県警も重い腰を上げ、漸く本格的取締り強化に乗り出した(ミニパト活躍)も紹介してました。


私自身はTTに乗り換えてからは、以前にも増して特によく停まっている、というか横断しそうなヒト、チャリ等を認識したらマズ必ず停まる。(これは、小生のマックロTTの後ろについた後続車が、今まで考えられなかったくらい車間を空けるようになったため、コッチとしても追突リスク減少で安心してブレーキ踏める環境になった影響も大きい)

三重県人ドライバーよ、今スグ自分の運転を見直していただきたい。

また、政治"家"、官僚には、近く予定の法改正では、「煽り」、「ながら」だけでなく、
「歩行者(横断)妨害」の厳罰化もゼヒ検討していただきたい。

あと、気になるのはベストの方の県、(当たり前のことなんですが)長野、静岡、特に長野が、異常に高い。

この理由も報道では考察が述べられていました。
長野県人は歩行者側も、停止してもらったドライバーに対し一礼、会釈、小さくオジギするというクセが、
特に小さい頃から教育するでもなく、当たり前の習慣として身についており、

これとの相乗効果で、クルマの横断歩道前停止率も突出して高くなっている、ということでした。

これについては、我が三重も、津商業高校の学生さん達が自発的に始めているとのことで番組中で紹介されています。



最後に繰り返してもう一度言う、
「横断歩道は100%歩行者が守られるべき聖域」である。
三重県人ドライバーも京都人ドライバーも、横断歩道では停まれ!!
Posted at 2019/12/04 20:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遵法精神 | 日記

プロフィール

「@おーちゃん2号 さん、ありがとうございます! 

今朝は寒いでっす」
何シテル?   11/01 11:43
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 3 45 6 7
89 10 1112 1314
15 16 1718 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation