• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

(ビデオクリップ22)スピードジャンキーのガイ・マーチンがFerrari FXXを走らす動画

(ビデオクリップ22)スピードジャンキーのガイ・マーチンがFerrari FXXを走らす動画先日来、小生のブログで採りあげてる、英人ライダー(マン島TTバイクレースデビュー後、17のトロフィーを獲得したロードレーサー)の、Guy Martinによる、

the Great Escape(映画「大脱走」)チャレンジ(スティーブ・マックイーン扮するヒルツ大尉の国境フェンス越えスタントの再現)、

12月8日の日曜日に、英国のTV(チャネル4)で放送されたハズなので、

ビデオクリップとして、アップロードされてないかリサーチを続けているが、やはり、著作権の関係からミリみたい。

しかーし、である。

とっても、オモシロイ(興味深い)ビデオクリップを、英国のスーパーカーオーナーズクラブがアップしてるのを見つけた。

2015年と少々古い。

それは何か....

スピードジャンキーの、オートバイのロードレーサー上がりのガイ・マーチンがFerrari FXX(小生注:エンツォフェラーリベースのサーキット走行専用車で、公道走行はモチロン、レース参戦もデキン)をサーキットで走らしてる動画。

まずは、下の写真を見てくだされ。


小生が言いたいことが判るダローか、
バイクライダーの皆さん達よ。

もっかい、マーチンの両手に注目!


判ったー?

パドルですよ、パドル。

コヤツ、
シフトアップの右パドルは、右手の人差しユビ一本、もしくは中ユビ一本で、

シフトダウンの左パドルは、左手の人差しユビを除く、ユビ四本とも使って、

操作してやがる。

コレ、まさにバイクのレバー操作。

左のクラッチレバーは、4本でシッカリ握って(人差しユビと親ユビ2本でハンドルグリップ保持)、クラッチをシッカリ断続させる。

右のフロントブレーキレバーは、人差しユビ一本(もしくは中ユビも加えた二本)の繊細なフェザータッチでブレーキングをコントロールし、残る指ゼンブはアクセルグリップを握ってアクセルワークを同時に行なう、

ちゅー、ごくフツーのバイクでのユビの使い方。(でも、これで免許実技試験受けたら落ちるでしょーな)

それでは、この点に注目して、マーティンのFerrari FXXの運転を見てくだされ。


このことに気付いたの小生だけ、と思ってたら、
Youtubeのコメント欄で、同じコト指摘してるヤツ、いやがった(モチ、英語で書いてある)

Posted at 2019/12/11 20:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外動画紹介 | 日記
2019年12月10日 イイね!

(よもやま話52)クルマTPOバナシ

(よもやま話52)クルマTPOバナシ約1ヶ月ぶりの、"よもやま話"である。

今日の素材は、クルマにまつわるTPOからの話題である。

今夜何度か、小生、何シテルでつぶやいたとおり、

"嫁さん(パートナー)と一緒に"、

"二人とも、チョッだけドレスアップして"、

"TT(プレミアムカー)で"

コンサート会場へ行ってきた。

””(ダブルクォテーション)で囲った、上の3つの条件、

欧米では、人生を豊かに感じること、あるいは上流階級なら当たり前のこと、として受け容れられてることである。

行き場所は、コンサート会場であったり(これは日本の都会では駐車場事情から出来るトコは少ない)、夜会(パーティー会場)や、超高級ホテルに乗り付けたり、

なんて、ハリウッド映画やニュース映像を見たこともある方、多いんじゃなかろーか。

そしてこの3つの条件は、一つでも欠けてはイケナイ。
セットであることにイミがあるんである。

嫁さんは、こういう時はヤッパリ、ティーティーねー、とご満悦であった。

さて話題は変わる。
情報源は、いつものMotor1 U.K.である。(但し、先週、11月4日の記事)

タイトルは
Someone crashed a McLaren 720S, repair costs are super high
(誰かが、マクラーレン 720Sをブツけた、修理費はスーパー高い)

サブタイトルは
The driver wasn't even going very fast. In fact, he was parking.
(ドライバーがとんでもない高速で走ってたワケじゃない、実際は、駐車しよーとしてた)


内容はというと、(但し全超訳ではなく、小生の興味を引いたトコだけ抜きダシ)
このマクラーレンはレンタカー。

以下は、記事を書いた記者の見解で、小生の私見は交えていない。

所有は出来なくても、スーパーカーをレンタルすると、
ラスベガスのようなパーティーの街で披露でき、
豊かな生活を味わうこともできるちゅーもんです。

ただ、この車をレンタルしたヒトがした犯罪まがいの行動するほど飲んで、
バカしちゃーイカン。(小生注:enough to drink としか書いてないが、drinkはモチ、酒のむこと)

どんなことして、こんなコト起こったかシランが、このマクラーレン720Sのドライバー、明らかに駐車しよーとして、トラックにブツケ、
スーパーカーの側面にエゲツないダメージを与えた。

パーツ代だけ(工賃、塗装費抜き)の修理見積もりは69,000ドル( ≒ 750万円)を超え、修理完了までに数か月を要す可能性がある。(ドアは交換ダローし、ボディ下部の修正も要)






(このビデオクリップは、英語聞き取れないと、まぁ聞き取れても、アンマおもろくナイんで、飛ばしても可、と小生は思う)

かてて加えて、ドックに入ってる間は、このマクラーレン、レンタル貸し出し不能となり、その分の損害賠償も加算され、弁償しなきゃーならん。(小生注:保険でカバーされるの、どんだけナンダローか)

レンタカー会社の、ロイヤルティエキゾチックカーズは、ダウンタイムは約3か月、またはそれ以上になる可能性があると推定してる、とのこと。

このマクラーレンを借りてブツけたヒト、今、大問題に直面してる。
Stratosphere Hotel(小生注:ベガスのストラトスフィアホテル、西海岸で一番高い350mタワーを持つ、超高級カジノホテル)の警備員、

酔っぱらって無秩序になってた、この事件の男を拘留したそうで、
ブッつけられたトラック側の所有者も、この事件をヒットアンドランとして、当局に報告したそーで、

コッチでも訴訟または刑事告発を意味するかもしんない、とのこと。

こっから、小生感想、
このアメリカ人、見栄っ張りが高じて、気も大きくなり(それともカジノで大負けしてアタマに血が昇ったか)、

サケ飲んで、借りた超高額車をぶつける、なんて、

チョッと考えられん。

さすが、国土もデカイし、自己中が多いアメリカ人らしい事件ダワ。
(ホントは、何人は~~と言うのは、スキじゃないが、今回はスケールでかスギ)

Posted at 2019/12/10 23:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2019年12月07日 イイね!

(海外記事20・写真)Italdesign版GT-R50がオフィシャルに発表

(海外記事20・写真)Italdesign版GT-R50がオフィシャルに発表14時間前に入電のMotor1 U.K.で、

ItaldesignとのコラボモデルのNissan GT-R50について、
記事が公開されている。

日産グローバルスポーツカープログラムのダイレクター、Bob Laishley(ボブ・レイシュリー)による公式発表で、

プロダクションモデルは、タッタ、50台のみの生産。
このクルマのクライアントは、地域によるが、2020年後半から2021年の終わりまでに、GT-R50のハンドルを握ることが期待できるだろう、
とのこと。
(つまりは、50台すべて製造され、2021年の終わりまでに新しい所有者にデリバーされる、ちゅーこと)

今週の2019年Nismo Festivalでも発表されるが、2020年3月のジュネーブモーターショーで展示される、とのことである。

なお、気になるプライス
(っても、小生にはゼッタイ用意することの出来ない、メダマぽーんの価格)
は、
昨年に百万ユーロと言われてたホボ予想通り、
オプションを除いて、
(モチロン税金も除く)
(この税金、よーは消費税のよーなもん。英国ではVATというが、
ダイタイ欧州では20%前後と、信じられんぐらい高い、
本体の2割ですよ、にわり。)

99万ユーロ( ≒ 1億2千マン円)、
まぁ、たったの、GT-R Nismoの価格の約5倍相当、
ちゅー、ことです。
はぁ~。

写真で楽しむことしときましょー。
(思考停止したんで、構成考えず、テキトーに順不同に並べときます)
















Posted at 2019/12/07 18:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外記事紹介 | 日記
2019年12月06日 イイね!

(続編、番宣ビデオ)命知らずのガイ・マーティンがThe Great Escape(大脱走)バイクスタント再現にチャレンジ

(続編、番宣ビデオ)命知らずのガイ・マーティンがThe Great Escape(大脱走)バイクスタント再現にチャレンジ一昨日にエントリ投下した、小生のブログ、

(海外記事19)命知らずのガイ・マーティンがThe Great Escape(大脱走)バイクスタント再現にチャレンジ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43516743/



であるが、

12月8日に公開予定、と紹介したが、

どこで公開されるか、(番宣ビデオをYoutubeで)発見した。

んなもんで、紹介しときます。

英国のTV、チャネル4(小生注:正式名:Channel Four Television Corporation、英国第4番手の”公共放送局”。 1番、2番は、ご存知、ヤハリ、公共局のBBC1、BBC2、3番手は民放のITV)
で、ドキュメンタリ番組として、

英国現地時間、日曜日(つまりは、12月8日)、夜9時から放送される、
とハッキリ宣伝しとります。



観たいなー、うん、ゼヒ観たい。

さてGuy Martin、先般の小生ブログで、
Daredevil(命知らず)、とかSpeed Junky、とかAdrenaline Junky (アドレナリンジャンキー)とかの、オットロしい称号を得てる、英人バイクレーサー、
と紹介したが、

コヤツ、チョッと前にもトンデモないこと、仕出かしてた、ことを、
昨日のMoto1 U.K.が報じている。

ナニしたか、ちゅーと、

日は、2019年9月10日、
場所は、英国の小さな村Elvington(小生注:イングランド北部ノースヨークシャー州にあるエルビントン)の飛行場(同:英空軍の飛行場跡)で、


モノは、ターボ化した "Busa"(同:ハヤブサのことを、英国ではこー呼ぶらしい)で、


Straightliners Event(同:英国の最高速チャレンジドラッグレース、ストレイトライナーズ・イベント)開催で、

270mph突破(正確には、270.965mph ≒ 436km/h)の世界最高速レコードをたたき出してる。


実は、コヤツ、これに先立つ2019年6月26日に、
このさらなるチューン前のブサで、既に257mph( ≒ 413.6hm/h)の最高速を達成してる。



なお、英国のチャネル4は、Guy Martinに注目してるよーで、
ストレートライナーズ・イベントは、同局の、"Speed with Guy Martin"、ちゅー、
テレビシリーズで記録されてるそー、で、
Motor1 U.K.の記者が言うには、運が良ければ、近いうち、マーティンのブサをフィーチャーした人気シリーズの新しいエピソードが見られるだろー、
とのコト。

コッチも観たいなー。

ただ、コヤツ、まだ満足してないよーで、
こんなこと言ってやがる。
"next record-breaking attempt will involve trying to hit the 300 mph mark on a motorcycle."
(次の目標は、300mph( ≒ 483km/h)到達トライを含む新記録樹立チャレンジ)

ヤッパ、コヤツには、
Daredevil、Speed Junky、Adrenaline Junky以外に言いようがない。

Posted at 2019/12/06 19:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月04日 イイね!

(海外記事19)命知らずのガイ・マーティンがThe Great Escape(大脱走)バイクスタント再現にチャレンジ

(海外記事19)命知らずのガイ・マーティンがThe Great Escape(大脱走)バイクスタント再現にチャレンジ今日のMotor1 U.K.からの記事紹介は、久々にバイクの話題。

記事の超訳ではなく、記事内容を掻い摘んで小生が再構成。

お伝えしておかねばならない情報が3つ。

まず、1963年ロードショーの映画、The Great Escape(大脱走)の説明。

そして二つ目、ガイ・マーティンとは何者か。

最後に、タイトルにある「再現」、動画はまだ公開されおらず、今回は写真とインタビュービデオのみ(本ブログでは、インタビューのビデオクリップの埋め込みナシ。当然、ゼンブ英語のインタビューなんで、文字起こしなんてメンドイことしたくない)
なお、再現動画は12月8日の予定とのこと。

では、一つ目、映画:The Great Escape(大脱走)
小生の年代のヒトには説明するまでもあるまい。
スティーブ・マックイーン演ずる、Captain Hilts(ヒルツ大尉)が、ナチスドイツ軍から自由の国スイスへ脱走するため、国境の2重フェンスをバイクで飛び越えるスタント。

バイクスタントといえば、Skyfall(007)のイスタンブールでの屋根上チェイスや、Mission Impossible 2でのイーサン駆るトラ・スピードトリプルやアンブローズのトラ・デイトナのチェイスが思い浮かぶかもしらんが、

我らが年代にとっては、バイクスタントの象徴は、大脱走のトラTR6トロフィーのフェンス越えである。
(小生が最初にオフロードバイクからバイクライフをスタートさせたのは、このシーンに大いに影響を受けたためである)

映画では、手前の低い方のフェンスは越えるが、次の高い有刺鉄線のフェンスは越えられず、結局、独陸軍兵士に捕まってしまう。

次に、ガイ・マーティン。
彼は、2004年にマン島TTレースでロードレースデビューし、17のトロフィーを獲得した英人ライダー。
Daredevil(命知らず)、とかSpeed Junky、とかAdrenaline Junky (アドレナリンジャンキー)とかの、オットロしい称号を得てる、バイクレーサー。

その彼が、今回しようとしたこと。
それが、The Great Escape(大脱走)バイクスタント再現、

だけに留まらず、

元の映画シーンの正確な場所を見つけ、ソコに映画通りの2重フェンスをこしらえ、

映画では失敗したことになってる、2コ目の有刺鉄線フェンスも、1回のジャンプで飛び越えちゃおー、ということ。

使ったバイクは、トラの改造スクランブラ1200。




彼は、このチャレンジのために数ヶ月間のスタント練習、さらにケンブリッジ大工学教授がジャンプの最適軌道決定の計算を手伝ったとのこと



果たしてチャレンジは成功したのだろーか。

かろうじてジャンプはほぼ完了したようだが、バイクの落下が早すぎたために2番目のフェンスのワイヤーに巻き込まれたとの報道も出された模様。

しかし、それが最終的な結果か否か。
ガイ・マーティンのGreat Escapeドキュメンタリーは、12月8日に公開予定。

Posted at 2019/12/04 23:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外記事紹介 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、So cute!」
何シテル?   09/29 07:04
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 3 45 6 7
89 10 1112 1314
15 16 1718 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation