• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

(ビデオクリップ68)ヒャッホー!、我らがGuy、ついにダブルフェンスを跳び越えたゾ!!

 (ビデオクリップ68)ヒャッホー!、我らがGuy、ついにダブルフェンスを跳び越えたゾ!!もはや多くを語るまい。

一昨日、Guy Martin - The Great Escape シリーズ最新作が
公開された。


ビデオクリップに付けられた、オリジナルタイトルは、
"Guy Martin recreates Steve McQueen's ICONIC Great Escape Jump"

(ココでチョットだけ注目すべきは、"再現" の日本語にあたる、
英語は、"recreate" 、つまりは、「創りなおす」ちゅー、
ニュアンスになってるコト、

そして、クリップの長さも、いつもの3、4分に比べ、9分もあるコト、
長い理由は、英語ワカラんでもビデオクリップ観てればワカル)

今回の世界の反応も、ヤッパ、いつもと違い、凄いゾ!

公開から二日経ってない、今、現在時点で、
PV:4万4千近く
ライク(👍):1500超
コメント:170
も、ついてる。

では、外出自粛で、
無聊をかこってられる方、シリーズを心待ちにされてた方、

以下から視聴をドゾー、




Posted at 2020/03/29 09:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月28日 イイね!

春、令和2年3月28日、二条城と桜

春、令和2年3月28日、二条城と桜春、令和2年3月28日のお昼前、二条城へ桜を観に行ってきた。


一重のしだれは、満開
八重のしだれは、咲き始めとつぼみ

その他は開花状況の案内にある通りである。

本日の京都は、雨がぱらぱらしたり上がったりで、スッキリしない天気、
しかしながら、美しいものは美しい。

自身の覚え、記録として、撮影順に留めおく。


































【オマケ.路傍にあった、『チンチン電車(市電)』初号機(明治28年製)
のレプリカ模型】



小生が子供の頃は、チンチン電車、京都市内をまだまだ現役で走ってた。

小生が、中学生になる頃から高校生の頃には完全廃止、
で市民の足はバスに一本化。

大学生になる頃、ようやく、烏丸通りを南北に走る地下鉄の一路線のみが開通、開業した。
(縦横に路線が延伸してる、今からは想像し難いかもしれない)

(二条城を車窓に見る、市電、チンチン電車の堀川線、
この路線は、小生が、生を受ける直前の昭和36年に廃止されている)




Posted at 2020/03/28 22:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日 イイね!

TTOC(英国TTオーナーズ・クラブ)年次イベント、"evenTT" 延期の緊急重要案内、キター!

TTOC(英国TTオーナーズ・クラブ)年次イベント、"evenTT" 延期の緊急重要案内、キター!日本居住でありながら、

小生もメンバーシップを保有する、
TTOC(TTオーナーズ・クラブ)から重要告知があった。



本年の
年次クラブイベント、

COVID-19ヴァイラス(COVID-19コロナウィルス)・パンデミック発生により、

残念ながら、deferをdecideした、
つまりは延期を決定した、
とのこと。

他はどうか、気になって調べてみた。

やはりである。

TTOCがクラブとしても、
参加してる、

英国開催のAudiイベントの、
"Simply Audi" (小生過去ブログで取上げ済み)も
同様で、
ガバメント(政府)のアドバイスにより、postponeする、

つまりは、コッチも延期する、
との告知がされている。

残るは、
"aitp = Audis In The Park XII"

(今年は第12回で、コレも同じく小生過去ブログにアリ)、

コッチは、もともとの開催予定が8月だが、
現時点では、キャンセルプランはないと言えばない、
(よーは、延期をまだ決めてナイだけ...)

ただし、
ガバメント(政府)と、ヘルス・オーソリティ(英国保健省他、健康保健に責を負う行政機関)
のアドバイス、ガイドラインに従う、

ので、
延期せざるを得ないことになるかもしらん、
なんとか、終息を願うばかりである、

との、緊急アナウンスがされてた。

小生的には、TOKYO2020より関心の高かった、
英国開催の、AudiやTTイベント、

やっぱり、軒並みアウトか、アウトになるかもしらんホド、
オオゴトになってる。
(ここで、小生が言ってる "アウト" は延期のコト)

AITPのイベントマネージャも言ってるのに、
小生も完全同意である。

すなわち、感染爆発が早期に終息し、一日も早く通常の日々(normal day to day lives)
が戻ってきますように!!

強く願う!!!






Posted at 2020/03/27 20:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月26日 イイね!

(海外記事68)Free Audi Coloring Book(無料の、Audi 塗り絵集) Makes The Time Go By Pleasantly(楽しく時間を過ごせるよ)

(海外記事68)Free Audi Coloring Book(無料の、Audi 塗り絵集) Makes The Time Go By Pleasantly(楽しく時間を過ごせるよ)本日の海外記事紹介は、

小生、通常運転の

Motor1 U.K.支店、昨日は3月25日の記事からの引用である。


といっても、記事の出典も、
Audi AG 大本営部発表の、"Audi Newsroom"
である。

記事サブタイトルは、

"Pick up some crayons and color the time away."
(クレヨン、何本か手に取って、塗り絵で暇つぶし)

※小生注:なんで、今、「暇つぶし」なのか、
というと、今、世界のアチコチで、外出制限がされてるご時世だから、
なんである。

(Motor1 U.K.記事超訳を続ける)
現在、世界中の多くのヒトタチが、検疫のせいか、
はたまた、自発的に社会、外界から距離とろーとしてか、
家に閉じ込められてる(か、閉じ籠ってる)。

んで、
何か家でするコト、探してるんなら、
その答えを、アウディが出してくれた。

アウディは、タダ(無料)でダウンロードできる、
13種類の塗り絵集(Free Audi Coloring Book)を用意してる。

印刷して、鉛筆、マーカー、クレヨンなんか持ってきて、
自動車の絵を鮮やかに完成させよう。

この塗り絵集、R8が、いくつかのページのシーンに登場して主役を演じてる。

他にも、家族移動用のクロスオーバーの絵もいくつかあるし、

"Audi" ブランドのムカシの栄光に敬意を表した、
Horch(ホルヒ)の大っきなツーリングカー、
1930年代のグランプリレーサー、
Quattroラリーマシン、
なんかもある。

このアイデア、
Ian Callum(小生注:スコティッシュの超有名工業デザイナーのイアン・カラム、ジャギュアやTWRなんかのデザインチーフだった)が、
自分の新型Aston Martin Vanquish 25でやった、
カラーブックイメージをリリース(子供向けの、単純描写ものの企画)した手法
【Aston Martin Vanquish 25 Coloring Book】

と似てる。

でも、今回のアウディのは、
オトナ向けで、コドモ向けちゅーより
もっと一般的な複雑で幾何学的な形をしてる。

アウディが、コドモらに、R8、紹介しているのはスンバラシイことではあるが、
両親は、たぶん、そんなスーパーカー買うこと、できないかもしれん。

※このアトに続く記事内容は、カラリングブックから離れ、
Four Rings(小生注:もち、Audiのバッジ)の次世代最高パフォーマンスモデルは電気式になり、
PB 18 E-Tronコンセプトからヒントを得ている可能性がある、
ちゅー、話題に転換して、
結びとなってる。

【カラリングブック、ギャラリー】





(超訳、ここマデ)


Audi、いいねー。
なかなかに、イキなことをする。

Motor1 U.K.では、上記の絵だけが紹介されてるが、
記事本文中にあるよーに、
Audi自体が、用意してくれてる絵は、全部で13枚ある。

なもんで、
小生、ドイツまで行って調べてきましたよ。
(ウソ、"Audi Newsroom" のリンクから飛んで、見つけてきた)

下記の、URLから、(Cut か Copy & Paste で)
pdfダウンロードページに、ダイレクトで飛べるんで、
 ↓ ↓ ↓
https://newspress-audiusamedia.s3.amazonaws.com/documents%2Foriginal%2F6974-AudiColoringBookforonline.pdf


興味持ったアナタ、ゼヒご覧になって、
ダウンロードし、
大人の塗り絵、楽しんでくだされ。


Posted at 2020/03/26 20:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外記事紹介 | 日記
2020年03月25日 イイね!

(海外記事67)史上、最高にキュートなポリスカー、Police Subaru 360がオークション出品される

(海外記事67)史上、最高にキュートなポリスカー、Police Subaru 360がオークション出品される本日夕方に、

何シテルでつぶやいた、紹介記事、
詳細である。

ソースは、Motor1の、
今回はU.K.支店じゃなく、U.S.A.本店の、
本日は数時間前に公開された記事からである。

サブタイトル:
It’s heading to auction next month at the RM Sotheby’s Elkhart sale.
(来月、RMサザビーズ・エルクハート・セールでオークションが開催される。)
※小生注:
Sotheby’s(サザビーズ)は説明要らんでしょう。
言わずと知れた、超有名で、
Christie's(クリスティーズ)と並ぶ、2大巨頭の、
国際的オークションハウス。

RMサザビーズは、クラシックカーのオークションを専門に取り扱う、1991年設立の運営会社で、
Elkhart(エルクハート)は、米国はインディアナ州の都市で、シカゴやデトロイトも近い。

前置きはコレぐらいにして、
さぁ、記事超訳である。

スバル360初となる、生産ラインロールオフは1958年。
モノコックで、2気筒エンジン搭載、重さ:1,000パウンド( ≒ 453kg)のシティカーとして生産開始。

生産は、その後1971年まで続き、
その間の12年で、39万2千台 以上を売り捌いた。

で、生産終了の、その直前に、
ニュージーランドの運輸省は、少なくとも1台の、スバル360を、警察車両として登録した。
(小生注:この360ポリスカー、ニュージーランド警察が採用してたのネ。
日本国警察ですら、スバル360のパトカーあったなんてハナシは、寡聞にして知らんのに。




因みに余談であるが、小生がガキンチョの頃の、
親父が買った最初のウチのクルマが、つまりは亡父のマイカーが、
スバル360であった。)

(さて、記事超訳に戻る)
5月1日から2日までインディアナ州エルクハートで開催予定の、
次回、RMサザビーズ・エルクハート・セールで 、
このCuteな(カワイイ)スバルのポリスカーがオークション・ブロックを通過する。

カラーリングは、 ニュージーランド運輸省登録オリジナルの、black-and-white livery(白黒模様)。


サイレン、ライトバー、それにbobby hats(小生注: ボビーハット、本来の英語の意味は、ポリスのバッジをあしらったヘルメットのこと)さえ装備した、

このスバル360ポリスカーは、我々も初めて目にするヤツだワ。

長年にわたってよく整備されていると想定できる、2気筒2ストロークエンジン、



4速マニュアルトランスミッションを搭載している、このスバル、

わずか25馬力なんで、どんなスピード違反も捕まえることは期待できん。
(英語原文:don't expect to catch any speeders)

そうそう、構造では、
トーションバー独立の、フロントとリア・サスペンション、
それと、4つのホイールすべてのドラムブレーキは油圧である。






ただ、
オークションで、警察特殊仕様のスバルを見たの、
実は、これが初めてではないんだナ。

今を遡ること、2010年のカリフォルニア州モントレーでのRMサザビーズ、
同じくスバル360のポリスカー、
$ 16,500(小生注:ざっくり165万円)で販売されてる。

今んトコ、今回のオークションハウスの、見積りは未記載なんだが、
うまいことやれば、
誰かは知らんが、安くを手に入れることができるかもしれんネ。

(以上、超訳おわり)

うーん、欲しいような、
そんな価格出すくらいなら、欲しいとまではいかないような、

ビミューである、
ただ、実車は観てみたい、

と、小生は思うんである。

それと、スバル360、ポリスカーの存在もそうだが、
左ハンドルで、輸出してたなんて知らんかった。
これは素直に言ってもオドロキで、
新たなは知見を得ることができたのは望外の収穫である。



Posted at 2020/03/25 19:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早速。FBにアップしていただきますた!」
何シテル?   08/02 19:34
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 3 4 567
8 910 111213 14
15161718 19 2021
2223 24 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation