• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2020年03月05日 イイね!

2020年2月28日、独インゴルシュタット、Audi大本営部発、入電、"e-tron S-models" 発表、ドライブコンセプトは、ダイナミックで、機敏、そして電動

2020年2月28日、独インゴルシュタット、Audi大本営部発、入電、"e-tron S-models" 発表、ドライブコンセプトは、ダイナミックで、機敏、そして電動ほんの少しだけ情報鮮度としては悪くなる。

2020年2月28日付け、
Audi MediaCenter 発表のペーパーから、である。

原題(英語)は、
"Dynamic, agile and electric: Audi presents drive concept for e-tron S-models"

姿を現したのは、
"e-tron" & "e-tron Sportback" に追加された、
"S Model"

要点として挙げられているのは、以下の3つ。

>量産車、世界初となる、電気モータ3機を搭載。
非同期(ASM)モータの前後2種で、フロントに1基、リアアクスルに2基。

>電気的トルクベクタリングによる、クアトロのニュージェネレーション。
安全性とダイナミック・ハンドリングは、インテリジェント・ドライブコントロールによりアップ。

電動オールホィール(全輪)駆動に加えて、
電動トルクベクタリングは、アクティブ、かつフル可変で、
リアアクスルにトルク配分。

>最高出力:370kW、とトルク:973Nm(717.6lb-フft)は、
高レベルのハンドリングと機敏さを発揮。

0-100km/h加速:4.5秒を実現。
上記、最高出力はブースト時のものだが、
ブースト未使用でも、パワー:320kW、トルク:808Nm。

その他、詳細は、以下へGo!(Audi MediaCenter URL)
 ↓ ↓ ↓
https://www.audi-mediacenter.com/en/press-releases/dynamic-agile-and-electric-audi-presents-drive-concept-for-e-tron-s-models-12596
(ビデオクリップも3本あるんで、興味もったアナタ、訪問することオヌヌメする)

このスタイリングに、このカラーリング、
パタンペイントなくても、ブラック/レッドの色使いダケで、
じゅーぶんにカッコいいゾ。







【走行写真もイパーイ公開されてる】









【ハンドリングと機敏さ、強調するタメか、
カウンターステア(逆ハン切ってる)写真もイパーーイ】







【メカニズム、ドライブトレインレイアウト】






問題は、航続距離だろーナ。
モータ、3機も積んで、こんだけのハイパワー。

特に、ブーストなんか使った日にゃ、
バッテリ残量は、みるみる、というか、
あっ、ちゅーまに無くなっていくのは、
まず間違いない。

EU挙げて、充電システムを整備、充実を図っている(いこうとしてる)、
欧州のマーケットが、当面のターゲットだろうな。


Posted at 2020/03/05 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレスリリース | 日記
2020年03月04日 イイね!

700bhpひっさげてデビューした、Aston Martin V12 Speedsterは、ルーフなし、ウィンドスクリーンなし

700bhpひっさげてデビューした、Aston Martin V12 Speedsterは、ルーフなし、ウィンドスクリーンなし本日、公開の、いつものごとく、Motor1 U.K.の記事からだが、

ソースは、Aston Martin オフィシャルである。

本来、今まさに開催中であったハズ(コロナヴァイラス影響で開催中止)の、
ジュネーブショーでアンベール予定だったのが、

プレス発表のみとなり、オフィシャルのアナウンスをベースとして、
記事にされてる。

"with no roof, windscreen" かつ、カーボンファイバーをベース
とする、このクルマのルックスは、

昨年、11月に姿を現した、
McLaren Elva(マクラーレン エルバ)に続くもの。


一方、このアストン Speedster のパッケージングは、
というと、

F/A-18 Hornet(米マクドネル・ダグラス(MD)社(現Boeing社)開発の戦闘攻撃機、
ホーネットは、スズメバチの意)
を、コンセプトテーマとしてる。

(F/A-18のロゴ&シルエット、とのコラボプレートが付いてる)

(アチコチに、F/A-18、3機のシルエット)


(と、"DO NOT STEP"(飛行機の翼なんかに書いてある)のペイントがある、
クルマでこんなトコに脚掛けて乗らんヤロ、とは思うが、
デザインとして見て、小生は純粋に、めっちゃ、カッコいい、と思うゾ!)



スペック等々は、クルマ専門のサイトなんかで、
これからライター専門職の手になるもん、が出てくるダロー、と思うんで、
小生ブログでは、そのあたりの超訳、省略することにして、

写真だけ載っけておくことにする。








そうそう、
気になる、販売と価格(っても、小生は、コイツだけは、何がおころーが、
ゼッタイ買えないが)、

すでに受注は始まってて、
ベースプライス:£765,000(約1億5百万円)、
限定生産、88台、
オーナーへのデリバーは、2021年の第1クォーター(第1四半期)開始、
とのこと。



Posted at 2020/03/04 20:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外記事紹介 | 日記
2020年03月03日 イイね!

(海外ビデオクリップ61)ガイ・マーチン日本漫遊記 第9弾(もー、続々ヤメ)日本の温泉でリラックス

(海外ビデオクリップ61)ガイ・マーチン日本漫遊記 第9弾(もー、続々ヤメ)日本の温泉でリラックスいつまで続くんだ、ガイ・マーチン日本漫遊記。

タイトル字数バッカ取るんで、もー、続々々・・・、はヤメにすることにする。

で、本日公開分。
今回のタイトル原題は、
"Guy relaxing Onsen experience"

ガイが訪れたのは、
北海道は、登別温泉。

温泉の露天風呂に浸かる前の、街並み散策では、
食べ歩きで温泉タマゴにパクついてたりなんかしてる。
(因みに店先で売られてた、タマゴプライス、108円とあったり、
道端にブルーも鮮やかなアジサイが咲いてたんで、
撮影は、昨年の消費増税前の5月か6月頃と推察できる)

2分半にも満たない、今回のビデオクリップ、
ガイ・マーチンが、乳白色の野性味あふれる露天風呂、
(小生もいってみたいゾ)

こん中で、目を閉じ、とってもリラックスした表情で、
クチのすぐ下まで、温泉の湯に浸かって、
"ぷわはぁー" とか言ってる、

いっちゃー何だが、今回のビデオクリップ、
ただそれダケのもんである。



Youtubeには、すでにイロイロとコメントが付いてるが、
"この(こんな)日本の、hot springに行ってみたいゾ"
の類が多く寄せられてる。

ただ小生の注意を大いに引いたコメントもあった。
曰く、
"ガイ、この日本漫遊記シリーズで、以前に日本の彫師んトコで、
ヤクザ tatoo入れてたんで、public bath(公衆浴場)入るために、
ソコ隠してた、興味あるー。(小生注:確かにチャンと隠してる、
隠し方は、このビデオクリップ、観ればワカル)"

(イレズミ編は、小生の、2019年12月21日付け過去ブログを参照されたい
  ↓ ↓ ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43562541/)


それはそうと、

まぁ、コレ観てる小生もほっこりしたんで、
ヒーリング効果はあるかもね。


Posted at 2020/03/03 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

(海外ビデオクリップ60)続々々々々々々々(やっぱマダ終わる気配なし)・ガイマーチン日本漫遊記、ガイの世界最長のサスペンション・ブリッジ(吊り橋)探訪

(海外ビデオクリップ60)続々々々々々々々(やっぱマダ終わる気配なし)・ガイマーチン日本漫遊記、ガイの世界最長のサスペンション・ブリッジ(吊り橋)探訪昨日は、パーツレビュー
(しかも手持ち品で現在は出動待機品)
6本もエントリしちゃったんで、

本日は朝からブログエントリをドロップすることにしよう。
(お天気イイんで、午前中から出かけヨ)

で、シリーズ・ガイマーチン日本漫遊記の最新作、ビデオクリップである。

さて、世界最長の、suspension bridge(吊り橋)、と聞いて、
それがドコか、即答できる
ヒトいるだろーか。

当然、このシリーズ、日本漫遊記なんで、
日本に存在してる。

そう、"明石海峡大橋"
である。
(なんか、中華人に言わせると、中華の国にもっと長い吊り橋あるぞ、
と言いそうだが、かの国のはインチキ橋と、小生は思う。タブン)

その明石海峡大橋、全長:3,911m。

みんな知ってる、あの有名な、
米国はゴールデンゲート・ブリッジ(金門橋)でも、2,737mである。
(因みに余談であるが、ゴールデンゲート・ブリッジは全米有数の、
ジャンプによるセルフキルの名所で、来年防止ネットも完成する予定で着工済)

で、本ビデオクリップである。
社会派、ガイのビデオクリップである。
別に、自動車専用道本道を通過したり、紹介してるんじゃ、
モチロンない。

吊り橋最大の弱点、強風対策
(米、タコマ橋が強風に煽られグニャングニャンしてる、
白黒ニュース映像を目にしたことがあるヒトも多かろう。
本ビデオでも紹介されてる)、

この強風対策を、
いかに日本のハイテクで施し、万全が期されてるか、
その構造はどーなってるのか、

を、ガイが、
本四公団の職員の先導され、その目で確かめてる。

小生も全く知らんかったコトであるが、
明石海峡大橋、
本道の下には、保全用の、クルマも通れる金網路面の通路がはしってるのね。



いぁー、今回公開分は、ヒジョーに勉強になった。
今度から、明石海峡大橋を渡る際や、
ソトから眺める際は、

(実は、昨年、この橋の神戸側起点の橋ゲタ付近で、
大橋をバックにした、O-Lineのフォトハンティングをしており、
フォトアルバムにもトーロクしてる
下記、関連情報URL参照願いたい)

も一度、その偉大さに想いをいたそう。


Posted at 2020/03/01 08:32:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「有言実行分、プラスアルファで 1km 

本日のバイクメニュー終了 

これで、ナントかなったか... 


え、マダマダ足らんよってか...」
何シテル?   11/03 20:21
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 3 4 567
8 910 111213 14
15161718 19 2021
2223 24 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation