
CCJ夏ツーリングの前日、前泊で長野入りも兼ねて戸隠まで行ってきました。
去年、一度トライしたものの...
同行者の要望を優先して他所への観光で時間切れとなり断念していました。
今回は宿泊前提での長野入りなので、時間の制約も無く再挑戦です。
6時前には自宅を出発できたけど、圏央道の八王子JCTでいつもの渋滞にはまる(涙)
その後、関越道〜上信越道はノンストップで進み、横川SAで朝ご飯休憩。
峠の釜めしは・・・・戸隠蕎麦を味わうためにパス。🥲
信濃町で降りてちょっとした峠道を進み、まずは戸隠神社奥社入口の駐車場へ。
想像していたより混んでました。
ここから2キロ先の戸隠神社奥社を目指します。
平坦に見えるけど標高と微妙な勾配が地味にきつい。🥵
木々の間に白い花が咲いてました。
オオシロヒゲソウと言うそうです。
実際はふわっとしていて所々に咲いています。
勾配がだんだんと増して...
随神門に到着。
これが見たかったのです。
休憩がてら眺めます。
さらに進むと石段になって険しさが増していきます。
最後の最後にきつい石段があり、そこを抜けると奥社の境内です。

ベンチが合ったので満身創痍(笑)で座り込んでました。
普通の人なら片道30〜40分位らしい...
境内は撮影禁止の為、残念ながら写真はここまで。
駐車場に戻ると13時過ぎ。
戸隠蕎麦の店は多くが15時まで営業なので急ぎます。
奥社の駐車場から少し山を下り、蕎麦屋が集まる中社エリアへ。
事前に決めていた某店に到着すると人の列はあるも"本日の蕎麦終了"の貼り紙あり。😱
他店はCloseの札が。😰
蕎麦食べてから奥社へ向かった方が良かったのかもしれません。
歩き回って、まだ入店出来そうなお店へ飛び込みました。
天ぷら蕎麦と蕎麦コロッケを注文。
蕎麦堪能しました。
写真内の豆腐の下にある野沢菜みたいなものが美味しゅうございました。
ツルムラサキと言うそうです。
独特のぬめりがあります。
ほうれん草の茎っぽい食感です。
当初の目的が果たせ気分もお腹も満足し、諏訪の宿を目指します。
そして最後の最後でやらかし?ました。
宿の駐車場で何となくオイルゲージ見たところ...
ゲージ下限を下回ってる!!!
ツーリング前日の現地でこの事態。🫣
家を出発する前に確認しておけよと言われればその通りでございます。🙇
987ってコールドスタート後は計測可能まで時間かかるのでチェックが中々出来ませんで..(言い訳)
適当なオイルで継ぎ足そうにも、近隣のオートバックスは閉店までに間に合わず。
腹括って翌日のツーリングに臨みました。
何とかオイルは持ちました。
Posted at 2025/09/06 15:57:56 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記