• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azno77のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

長野・戸隠神社と蕎麦の旅

長野・戸隠神社と蕎麦の旅CCJ夏ツーリングの前日、前泊で長野入りも兼ねて戸隠まで行ってきました。

去年、一度トライしたものの...
同行者の要望を優先して他所への観光で時間切れとなり断念していました。

今回は宿泊前提での長野入りなので、時間の制約も無く再挑戦です。


6時前には自宅を出発できたけど、圏央道の八王子JCTでいつもの渋滞にはまる(涙)
その後、関越道〜上信越道はノンストップで進み、横川SAで朝ご飯休憩。


峠の釜めしは・・・・戸隠蕎麦を味わうためにパス。🥲



信濃町で降りてちょっとした峠道を進み、まずは戸隠神社奥社入口の駐車場へ。



想像していたより混んでました。


ここから2キロ先の戸隠神社奥社を目指します。




平坦に見えるけど標高と微妙な勾配が地味にきつい。🥵



木々の間に白い花が咲いてました。
オオシロヒゲソウと言うそうです。
実際はふわっとしていて所々に咲いています。



勾配がだんだんと増して...



随神門に到着。



これが見たかったのです。
休憩がてら眺めます。



さらに進むと石段になって険しさが増していきます。









最後の最後にきつい石段があり、そこを抜けると奥社の境内です。

ベンチが合ったので満身創痍(笑)で座り込んでました。
普通の人なら片道30〜40分位らしい...
境内は撮影禁止の為、残念ながら写真はここまで。



駐車場に戻ると13時過ぎ。
戸隠蕎麦の店は多くが15時まで営業なので急ぎます。


奥社の駐車場から少し山を下り、蕎麦屋が集まる中社エリアへ。
事前に決めていた某店に到着すると人の列はあるも"本日の蕎麦終了"の貼り紙あり。😱
他店はCloseの札が。😰

蕎麦食べてから奥社へ向かった方が良かったのかもしれません。


歩き回って、まだ入店出来そうなお店へ飛び込みました。
天ぷら蕎麦と蕎麦コロッケを注文。


蕎麦堪能しました。
写真内の豆腐の下にある野沢菜みたいなものが美味しゅうございました。
ツルムラサキと言うそうです。
独特のぬめりがあります。
ほうれん草の茎っぽい食感です。


当初の目的が果たせ気分もお腹も満足し、諏訪の宿を目指します。



そして最後の最後でやらかし?ました。
宿の駐車場で何となくオイルゲージ見たところ...


ゲージ下限を下回ってる!!!

ツーリング前日の現地でこの事態。🫣
家を出発する前に確認しておけよと言われればその通りでございます。🙇
987ってコールドスタート後は計測可能まで時間かかるのでチェックが中々出来ませんで..(言い訳)


適当なオイルで継ぎ足そうにも、近隣のオートバックスは閉店までに間に合わず。
腹括って翌日のツーリングに臨みました。


何とかオイルは持ちました。


Posted at 2025/09/06 15:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年09月02日 イイね!

CCJ 2025夏ツーリング(長野·諏訪)

CCJ 2025夏ツーリング(長野·諏訪)8月最後の日曜日、CCJ夏ツーリングに参加してきました。
今回は、長野・諏訪エリアのヴィーナスラインとウナギを堪能するのが趣旨です。

以前の長野回は不参加でしたので、楽しみにしていました。
なお、早々に前泊を決めていたので、前日は戸隠神社へも行ってますがその話はまた改めて書きます。


当日は、8月最終日にふさわしい晴天(猛暑)となりました。

集合場所は諏訪湖畔の駐車場。
宿を6:00に出て6:15に到着しました。


みん友さんたちに例のエンジンクリアフード見せつつ、ブリーフィングを待ちます。




最初の経由地はヴィーナスラインを東に進み女神湖へ。


静かで綺麗な場所なので、湖畔で1日ぼーっとするのも良いですね。
ここは標高1500m以上あって冬は湖面が全面凍結します。
氷上ドライブが行われているので、機会があれば走ってみたいところ。
冬に自走してここまで来るのも大変と思いますが。


お次は、八島ヶ原湿原へ。


ここも綺麗なところです。
遊歩道があって湿原を見回ることができます。
今回は入口近くから眺めました。




雲は頭上近くに流れ、蝶も沢山いました。
蝶は恐らく「ウラギンヒョウモン」で、平地ではあまり見かけない種です。







ツーリングはチーム毎にコースが異なりまして、アルプス公園で各チーム集合してからゴールの食事処へ向かいます。

手に汗握り、時には涙目になりながら(笑)、
ヒラリひらりと霧ヶ峰を駆け抜けまして🫨
我々ワクワクコースのCチームが一番乗りでした。






いざ最終目的地、うなぎ屋へ。
しき美 安曇野本店さんです。
駐車場はマス関係なくうなぎの生簀の如く詰め込みます。(笑)





ウナギは関東と関西で焼き/割き方が異なる文化ですが、諏訪湖周辺は、東西のうなぎ文化が融合しているのが特色だそうです。

諏訪湖周辺に限定しても、下諏訪エリアではウナギは関東風(背開き)で、岡谷だと関西風(腹開き)になるそうです。
長野県公式観光サイトに書いてありました(笑)

”しき美 安曇野本店”さんのうなぎは、焼き方は関西(蒸さずに焼く)で割き方は関東(背開き)という合わせ技で独特です。





お味は甘口で濃いタレですが、歯ごたえはサクサク で何枚でも行けそうでした。

今回は、人数の都合 でうな丼になりました。(60食分でお重が足りない )
安曇野に立ち寄る際にはうな重を是非堪能してください。
諏訪ウナギの旬は冬だそうですよ。



自販機ありました。


うなぎの骨が買えるのは、ちょっといいかも。



帰り道、高速道路上で見覚えのある2台のケイマンに遭遇。
追走したら絶対早く帰れる予感がしたので、勝手にランデブー。
流石はCCJを率いる長とワクワクコースの隊長殿、走りが違う(笑)
途中、小仏トンネルの渋滞で別れてしまいましたが、想定より2時間帰宅できました。


今回体力的にはヘロヘロでしたが、めちゃくちゃ楽しめました。
ウナギが本当に美味しかった。
事務局メンバーの皆様、参加メンバーの皆様ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

それにしても、解散後に長野の別峠に走りに行ったり、日本海まで見に行った方もいるようで・・・
ワクワクコースのメンバーは皆さん元気で羨ましいです。

Posted at 2025/09/02 12:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

夏休み明けの定期通院と花火大会とツーリング準備

夏休み明けの定期通院と花火大会とツーリング準備大井松田で花火大会がありました。
混雑が嫌なので、とあるスーパーの屋上駐車場から見てました。
地元の花火大会はYouTubeライブで済ませてしまったので(笑)、生で見れて楽しみました。

一通りイベント事もこなしたので夏も終わりな感じがします。


また今週は夏休み明けのボケた頭をリハビリしながらの仕事でした。
といっても月曜火曜は2か月毎の定期通院やら検査です。

その結果、血液検査は最低値を更新。
前々回から前回は体調管理がルーズだったわりには低下は微量でした。
前回から今回は体感的な調子もよく、体調管理も徹底したのに30倍低下してました。
・・・・わけがわからない。(´・ω・`) 


あと血中酸素が少なすぎると言われて、あれこれ始まりました。。。


来週のCCJツーリングは前泊で参加予定です。
夜中出発は辛い気がしたので、集合場所に10分程度の場所に宿を押さえました。

前日は戸隠神社周辺で観光したいと思っていますが、、、

体力次第?
Posted at 2025/08/24 23:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生存報告
2025年08月04日 イイね!

買い替えたスマホが壊れました・・・

6月にスマホを新しくしたところ、7月頭に初期不良で文鎮化しました。(電源入らず)
インターネット界隈では知っている人も多そうな、SONY製のあのモデルです。
かなりの台数で不具合出ている様子。。。。
ひと月待ってようやく交換機が届きました。

改めてアプリを移行していたのですが、Lineだけはアカウント復旧断念。
私の環境下では、文鎮化したスマホで認証する必要がありまして・・・

どうにもなりませんでした。
Lineサポートにも問い合わせしたがダメでした。
すでに現物無いし、そもそも電源入らないし。。。

新規にLineアカウント登録しました。
別アプリや直電、メアドのやり取りできる人には個別に連絡したり
友人知人に伝言お願いして、再登録をしている最中です。

致命的なのは、みん友さんと交換したLineの消失。
過去にLine交換した方々には、なにかの機会に改めてLine交換させてください。
申し訳ございませんm(__)m
Posted at 2025/08/04 21:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

ケイマンエンジンルームからの異音調査

ケイマンエンジンルームからの異音調査ケイマンの異音調査に四苦八苦してます。
プレナムを装着して以降、Egルームから音がするようになりました。
例えるなら、空中にある部品or紐状のナニカが打ち付けるような音です。


低速でフラットな道では発生しません。

ちょっと舗装路面が荒れた山道や、高速道路のギャップを一定以上の速度で走ると発生します。
クリアフードしてEgルームが見えるようになったので、走行中の状況をGoProで撮影して調査してみました。


その結果・・・・

日中は空が反射して見えない・・・😅



ならば夜ならどうかなと、日没後に再撮影。

暗くて見えない🙄



走行中に日陰になるようなポイントで観察しまして・・・


プレナム上に位置する配管?(写真の囲んだ部分)で接触が起きていると良そうしていなのですが、問題ないようです。
この部分は全くブレず、プレナムに当たっている様子はありませんでした。

クリアフード前から異音がしていたので、当初は、この部分がエンジンの蓋板とプレナムの間で動いていると思っていました。
クリアフードにしても異音の鳴り方変化がなかったので、可能性は低かったのですが、やっぱり違いました。


動画を観察すると、この蛇腹ホースはあちこち動きます。


でも、打ち付けたり接触するような動きはしていませんでした。
アクセルON/OFFに応じて動くくらいで、異音発生元とは考えにくく...


全体的には、
エンジン本体に結構な動きが認められました。
アイドル時や、異音が発生していない走行中も上下に動いてました。
多少動くのは当たり前と思ういますが、妙に脈動というか全体的に柔らかい気がします。

マウントも消耗品と思うので、将来的には交換しないといけませんね。
SRエンジンやミラジーノの感覚だと、千切れて当たり前な部品なんですが
PORSCHEはどうなんでしょうか・・・


それにしても、異音の発生元がわかりません。
荒れた路面を通るとき、ベシベシと音がします。
異音は、ショックがのびる方向に車体が動いた際に発生が集中しているような気がします。
ベシベシと当たるナニカ...
そのうち千切れないか心配です。

Posted at 2025/07/28 00:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記

プロフィール

「Cayman Festival 2026 http://cvw.jp/b/3152942/48746863/
何シテル?   11/03 21:35
国内外の客先を渡り歩いておりましたが、ホームタウンへ転勤に伴いみんカラ登録してみました。 ケイマン初心者なので、諸先輩方よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

94092km コントロールアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:42:26
[ポルシェ ボクスター (オープン)] エンジンマウント&ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 22:57:53
エンジンルーム、プチドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 15:30:29

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987.2の2.9L右ハン6MTです。 神奈川県西部を中心に、都内や山梨静岡方面に出没し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
L700ミラジーノからの乗り換えです。 元々ジーノの車検費用+修理代程度の金額で、中古車 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
中古購入。日常の足用に。 3ドアハッチを最低条件に業者オークションで4ヶ月かかりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13Q'sは当初購入予定ではなかった車。 ホンダ人気が高かった時代。NA車が欲しくて、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation