
ケイマンの作業が完了しました。
先日の土曜には引き取り済みだったのですが
週明けに病院行ったら肋骨にひびが入ってまして安静にしてました。😅
最近はずっと痛みで胸の横を抑えつつ仕事や運転してたけど、まさかひびとは・・・。
原因は咳のし過ぎと思います。
胃も痛くて、12月頭に胃カメラしたところ傷がありました・・・。
こちらは要因を消去法で絞ったらストレス性と思われます(涙)
根菜や食物繊維が多いもの食べると痛みます。
薬の種類と数がますます増えてお腹いっぱいです。
さてさて、今回の作業の話に移りましょう。
・純正 IGコイルの新品交換
・プラグ新品交換
・IPD プレナム
・GT3スロットル
・Digi‐Tech ECUチューニング
・icode グローインキーホール装着
最後のはオマケです(笑)
蓄光でキーシンダーを探しやすくするモノです。
プレナム周りは、流石に引き取り時はフードは戻し済みで見れず。
でも、作業時に写真を撮っていただいておりました。
こんな感じです。↓
掃除もして頂いたようです。
納車整備時の写真と比較するとずいぶんと綺麗になりました。
ちなみに納車時はこれ↓
近いうちに、フード開けて細部の掃除もしたいと思います。
向かって左からの配管ルーティングが上下クロスしてます。
動作に支障無しという事で、今後の魅せる化時にでも整えたいと思います。
外したIGコイルは外見からは特に異常は認められず。
プラグは各々の装着時の位置がわかりませんが、焼け具合がかなりバラつきありました。
そして、交換作業後の効果ですが、
①IGコイル(純正)とプラグ
エンジン始動の時間が短くなった!
ホットスタートで時間がかかる症状は完全解消。
コールドスタートも従来より短くなりました。
②プレナム、GT3スロットル、Digi‐Tech
4000rpmまでは特に変わった感は得られず。
特にネガティブな感触は無いことを良しとするか??
他のレビューで、シフトアップ切り替わりが良くなったとありますが、恐らくTip/PDKなのかな?
マニュアル車なのでわかりません。
強いていえば、ゼロ発進から街中を低速で流すにあたり、トルクが若干太くなったような気はします。
あと、エンストしそうな領域でもしぶとい(笑)
帰りの高速道路で試そうと思うも、東名が90km/h巡行な込み具合で堪能できず。(回りがAAC/自動運転だらけで三車線封鎖状態)
大井松田で下道降りて、気が付いたら「道の駅 すばしり」まで来てしまいました。
そこそこ回せる状況下で試したところ、
4500rpmから豹変します。
まず背中越しに聞こえる音が全然違う。
中々の加速をしてくれます。
これは軽量フラホやタコ足の交換したくなりますねぇ。
純正キャタライザーがタコに付いてるから車検ムリになりますねぇ😞
走り込み量が物足りなくて、翌日も箱根に走りに行ってしまいました。
(まだこの時は、骨にひびに入っているのを知らない・・・)
icode グローインキーホールはコレです。
蓄光時の状態を写真取れてないので、撮り直しします。
それにしてもキー周辺部の傷が目立ちますね。
前オーナーからの状態なんですが、ここも綺麗にしないなぁ。
Posted at 2024/12/12 01:06:45 | |
トラックバック(0) |
パーツ購入/取付 | 日記