
三連休でしたので、真ん中の日曜日に弾丸ドライブしてきました。
当初は本格的な冬の前にビーナスラインを堪能しようと、ケイマン2名乗車で準備してました。
珍しく「長野行きたい」と一声かかり、急遽同行者が増えて3名でのタフト日帰り弾丸ドライブとなりました。
同行者は松本城に行った事が無いので、今回は松本城はマスト。
そして、私はどうしても蕎麦が食べたい!
なんせ無計画できたので諏訪湖SAで少し作戦を練ります(笑)
戸隠蕎麦を食べてみたいと思うも距離的に遠い。
GoogleMapの松本城周辺の渋滞具合も酷い。
(長野は本当に上下に広いですよねぇ)
なので、城 + 松本で蕎麦を味わうプランにしました。
まずは松本城へ。
流石国宝。
派手さはないけれど、落ち着いていて好きです。
なんか場外でイベントをやってまして、
蕎麦フェスみたいなことが開催されてました。
信州そばを食べられる!と思いきや
一番人気らいしいのは北海道の蕎麦らしい(笑)
信州そばの店もありますが・・・・・、まずは城へ直行。
混んでました。待ち時間60分です。
お城がどーん(逆光😅)
以前、初めてこの芝生越しの松本城を見たときは感動しました。
当時の記憶を思い出しました。
そして入場までの列&列。。。
列に並ぶも、暑い・・・・10月も半ばなんですよね?
さらに上空は雲一つなく、
城!空!太陽!な感じで日差しが刺さる・・・
並んだ列も城下までやってきたとき、
列に並ばずに入城する人々がいるのに気が付きました。
ファストパス的なものがあるようです。😅
これから松本城に行く人はぜひこちらを(笑)
場内を見学した後は、蕎麦フェス会場を見回ってきました。
色々な蕎麦を食べられるようですが、信州系の蕎麦は売り切れも多く断念。
でも五平餅は食べることができました。
次は、同行者の希望でローカルスーパーへ。
神奈川では見かけない商品やパッケージが見れて楽しいらしい。
信州トマトジュースや味噌ラスクを買ってみました。
いよいよ蕎麦屋を目指します。
この店探しが難航しました。
行く店、行く店、みんな休みという・・・。
GoogleMAPは営業日&営業時間内なのに。
そして国道19号のひどい渋滞。
車がまったく進みまず、首都高や国道246よりひどい。
地元の日々の通勤や道沿い店の集客が心配になるくらい車が動かない。
目的の蕎麦店を回るのにどうしても19号を使うので、
渋滞→店休み→渋滞→店休みは、この日一番辛かったです。
ようやくたどり着いたお店はここ↓
前情報無しで飛び込んだところ、県外ナンバーの車やバイクが多数。有名店?
私ともう一名はざると天ぷらのセットを注文。(おやき付き)
同行者の一人がおにぎり付きを注文。(付いてきたおにぎりがデカい)
蕎麦はおいしかった。そばつゆが優しい味だった。
天ぷらのとり天がめちゃめちゃ柔らかい。
とり天って、もっとこうゴワっとした固さのイメージでしたが
こちらのは本当に柔らかくておいしい。👍👍👍
トマトの天ぷらが付いてました。
そば天でトマトは初めてです。
そばつゆと合っていておいしかったです。
※おにぎりは、見た瞬間ムリと悟って持ち帰りとなりました。
(お店に言うとラップを頂けるので持ち帰れます)
良いお店を見つけることができました。
次は戸隠まで行ってみたいですね。
Posted at 2024/10/15 01:16:31 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記