
夏真っ盛りで熱い日が続いてますが、皆様体調にお変わりありませんか?
熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね!
今回もPCのお話です。
興味ない方ごめんなさい!
さて、うちの【MSI RADEON RX VEGA64 AirBoost OC】君ですが、前回も書いた通りにベンチマーク中にPCごとフリーズして落ちるという、問題児君です。
オーバークロックとかせずに、全くのデフォルト状態で…ですorz
FANを取付直した時に、GPUのグリスの塗り替えとサーマルパッドの交換は実施しましたが、状況に変化なし。
塗り替えたグリスは【AINEX JP-DX1】、張り替えたサーマルパッドは【Thermalright VALOR ODIN】と、そこそこ良い物を使用しましたので、熱伝導率は問題
無いはず…。
このグラボには、RADEONのソフトウェア設定で3種類、省電力モード、バランスモード、ターボモードと設定を切替られます。
省電力モードに設定して性能を少し落としてやりましたが、状態変わらず。
…ターボモード?問題外ですorz
とはいえ、多少は安定したよーな…。
FF15ベンチは相変わらずフリーズしますが、FF14ベンチ(暁のフィナーレ)は通ったり通らなかったり…。
通った時のスコアを見ると「RX580 SCORE: 12432」→「VEGA64 SCORE: 16159」と大幅アップしてたのには感動です!
※どちらも「グラフィック設定のプリセット: 高品質(デスクトップPC)、CPU:AMD Ryzen 7 5700X」です。
後は安定性…。
このグラボには、ハードウェアで省電力モードに切り替えるスイッチがあります。
スイッチを省電力側に切り替え、更にソフトウェア設定でも省電力モードにした所、かなり安定してきました。
FF15ベンチもなんとか通りました!
でもねー…これだと性能ガタ落ちなんですよねー…
出来ればもうちょっと性能上げた状態で安定させたい…!
【MSI RADEON RX VEGA64 AirBoost OC】はオーバークロックモデルなので、オーバークロックじゃない通常モデルのvBIOSに書き換えて、リファレンス状態にすれば安定するのでは…?
RX580を使えるようにした時と同じように、BIOSをリファレンスモデルの物に書き換え…状況変わらずorz
元のBIOSに戻して、色々やった結果…RADEONのソフトウェア設定からGPUクロックを11%落とした状態で、「ハード:省電力 ソフト:省電力」と同じ位の安定性を確保。
その時のFF15ベンチ結果がこちら。
更に、RADEONのソフトウェア自体も、【AMD Software: Adrenalin Edition 】から【AMD Software: PRO Edition】に変更する事で、更に安定してベンチマークを通すことが出来るようになりました。
ただ問題が…。
【AMD Software: PRO Edition】だと、PCで確認できるグラボのモニタリング項目ががっつり減ってしまうのです。
ハードウェアモニタリンガーとしては、モニタリング出来ないのはちょっと寂しいので、【AMD Software: Adrenalin Edition 】で何とかもうちょっと安定させたい所…orz
うだうだ悩んでた所、先ほどのベンチ結果画像にあるモニタリング項目で、違和感を感じる項目を発見。
グラボの温度項目の中の「Hotspot」の最大値の値がおかしな数値に…。
最大温度:3246℃ってなんやねん(;・ω・)
GPUのメモリの最高温度もちょっと高めかなぁ…。
VEGA64はメモリがGPUのコアと一緒になっているHBM2です。
これはもしや…うちの個体は純正クーラーでGPUを冷やしきれてないという状態なのでは…?(´・ω・)
熱持ちすぎて、センサーがバグっておかしな値を出した…とか…。
んで、センサーがバグっておかしな値で検知した為に、安全装置が働いてしまって落ちてる…とか…。
温度センサーが何処についててどういう物かまでは知らないので、何ともいえないのですが…なんかそんな気が…シテキタ。
という事は…GPUをキンキンに冷やせば…問題解消するのでは…!(`・ω・)クワッ
【次回】GPUをキンキンに冷やしてしまえば、問題解消されるのでは説を検証してみる。
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2023/07/25 21:31:45