• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふり~くすのブログ一覧

2023年07月25日 イイね!

VEGA64と戯れる…orz

VEGA64と戯れる…orz夏真っ盛りで熱い日が続いてますが、皆様体調にお変わりありませんか?
熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね!

今回もPCのお話です。
興味ない方ごめんなさい!

さて、うちの【MSI RADEON RX VEGA64 AirBoost OC】君ですが、前回も書いた通りにベンチマーク中にPCごとフリーズして落ちるという、問題児君です。
オーバークロックとかせずに、全くのデフォルト状態で…ですorz

FANを取付直した時に、GPUのグリスの塗り替えとサーマルパッドの交換は実施しましたが、状況に変化なし。
塗り替えたグリスは【AINEX JP-DX1】、張り替えたサーマルパッドは【Thermalright VALOR ODIN】と、そこそこ良い物を使用しましたので、熱伝導率は問題
無いはず…。

このグラボには、RADEONのソフトウェア設定で3種類、省電力モード、バランスモード、ターボモードと設定を切替られます。
省電力モードに設定して性能を少し落としてやりましたが、状態変わらず。
…ターボモード?問題外ですorz

とはいえ、多少は安定したよーな…。
FF15ベンチは相変わらずフリーズしますが、FF14ベンチ(暁のフィナーレ)は通ったり通らなかったり…。
通った時のスコアを見ると「RX580 SCORE: 12432」→「VEGA64 SCORE: 16159」と大幅アップしてたのには感動です!
※どちらも「グラフィック設定のプリセット: 高品質(デスクトップPC)、CPU:AMD Ryzen 7 5700X」です。

後は安定性…。

このグラボには、ハードウェアで省電力モードに切り替えるスイッチがあります。
スイッチを省電力側に切り替え、更にソフトウェア設定でも省電力モードにした所、かなり安定してきました。
FF15ベンチもなんとか通りました!

でもねー…これだと性能ガタ落ちなんですよねー…
出来ればもうちょっと性能上げた状態で安定させたい…!

【MSI RADEON RX VEGA64 AirBoost OC】はオーバークロックモデルなので、オーバークロックじゃない通常モデルのvBIOSに書き換えて、リファレンス状態にすれば安定するのでは…?
RX580を使えるようにした時と同じように、BIOSをリファレンスモデルの物に書き換え…状況変わらずorz

元のBIOSに戻して、色々やった結果…RADEONのソフトウェア設定からGPUクロックを11%落とした状態で、「ハード:省電力 ソフト:省電力」と同じ位の安定性を確保。

その時のFF15ベンチ結果がこちら。


更に、RADEONのソフトウェア自体も、【AMD Software: Adrenalin Edition 】から【AMD Software: PRO Edition】に変更する事で、更に安定してベンチマークを通すことが出来るようになりました。

ただ問題が…。
【AMD Software: PRO Edition】だと、PCで確認できるグラボのモニタリング項目ががっつり減ってしまうのです。
ハードウェアモニタリンガーとしては、モニタリング出来ないのはちょっと寂しいので、【AMD Software: Adrenalin Edition 】で何とかもうちょっと安定させたい所…orz

うだうだ悩んでた所、先ほどのベンチ結果画像にあるモニタリング項目で、違和感を感じる項目を発見。

グラボの温度項目の中の「Hotspot」の最大値の値がおかしな数値に…。
最大温度:3246℃ってなんやねん(;・ω・)
GPUのメモリの最高温度もちょっと高めかなぁ…。

VEGA64はメモリがGPUのコアと一緒になっているHBM2です。
これはもしや…うちの個体は純正クーラーでGPUを冷やしきれてないという状態なのでは…?(´・ω・)
熱持ちすぎて、センサーがバグっておかしな値を出した…とか…。
んで、センサーがバグっておかしな値で検知した為に、安全装置が働いてしまって落ちてる…とか…。
温度センサーが何処についててどういう物かまでは知らないので、何ともいえないのですが…なんかそんな気が…シテキタ。

という事は…GPUをキンキンに冷やせば…問題解消するのでは…!(`・ω・)クワッ


【次回】GPUをキンキンに冷やしてしまえば、問題解消されるのでは説を検証してみる。
Posted at 2023/07/25 21:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2023年07月23日 イイね!

PC新調…?

職場環境が激変し、毎日ヘトヘトなふり~くすです、おはこんばんにちは!

ここ数か月何をしていたかというと…コペン弄りを放置して、ちょいちょいPCを弄っておりました(´・ω・)

今回はPCのお話になります!
興味ない方、ごめんなさい!


以前CPUを交換した際に、「4コア 8スレッドで十分!」的な発言をしましたが…。

あ れ は 嘘 だ っ !

去年の年末から現在までの間に【Ryzen3 3100】→【Ryzen5 3600】→【Ryzen7 5700X】と交換しまくりです。
マザーボードも併せてB550に、メモリも4GB×2枚から8G×2枚へ増量してました(´・ω・)
【Ryzen7 5700X】なんて、新品がめっちゃ安くなってたんで…つい…(´・ω・)

そして、チャタリング起こし始めたキーボードとマウスも新調。
【ROCCAT VULCAN II Max】に【HyperX Pulsefire Raid】をチョイス。

そろそろヘタって来た電源とケースも新調したくなり…電源は【COOLER MASTER V650 GOLD-V2】、ケースを【Thermaltake Versa H17】チョイス。

こんな感じでちょくちょく弄ってたら…気が付くとPC新調した状態になってましたorz

ここまですると、グラボも新調したい訳なんですが、現在使用している【RADEON RX580】にあるFluidmotionという機能が、RX5000番台以降のグラボにはありません。
ゲームはしませんが動画はよく見るので、この機能は欲しい!

という訳で、調べた結果…RX500番台の後継【RADEON RX VEGA】シリーズまではFluidmotionがある模様!
もちろん、今更新品なんて売ってませんor売ってても高すぎなので、中古で【RADEON RX VEGA56】購入を検討…(´・ω・)

んで、中古のVEGAを買いました。

【MSI RADEON RX VEGA64 AirBoost OC】を。

なんか…ファンが軸ブレしてるとかで、中古VEGA56よりも安かったんですもの…。
グリスアップして直ればラッキー、ファンだけ買って交換したとしても中古VEGA56買うより安いですし!

結論から言うと、ファンの軸ブレは大したことありませんでした…というか、ヒートシンク自体の作りがよろしくないっぽく、軸ブレというより取付の問題でヒートシンクと干渉して音が出てた模様。
手持ちのワッシャー噛ませて位置調整して取付け直したら、問題解消しました(`・ω・)


…が、このグラボの問題は、こんなものでは無かったのです…。

どうも、【MSI RADEON RX VEGA64 AirBoost OC】とかいうグラボ、2019年頃投げ売り価格で売られてた時期があるらしく、その頃のロットでベンチマーク中にPC毎落ちるとかいう問題が多発していた問題児だったよーで…。
ふり~くすの購入したグラボも、例に漏れずまともにベンチ通りません…(´・ω・)

まぁ…ゲームもしないし、通常使用している分には不具合出ないし、このままでも(`・ω・)σヨシ!

…と心をごまかしきれませんでした(´・ω・)
【MSI RADEON RX VEGA64 AirBoost OC】との戦いが…始まりました…orz
Posted at 2023/07/23 21:51:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記
2023年05月04日 イイね!

筑波山へ…!

筑波山へ…!ルーフを開ける事が困難になり、不貞腐れて遠出もしなくなってたふり~くすです。おはこんばんにちわ!

さて、整備手帳にも書きましたが、なんとかオープン機構が動作するようになったので、ちょっとテストがてら筑波山に繰り出してみました!

良い天気で日差しは強めでしたが、気温が高すぎるという事もなく…オープンエアーを楽しむのに最高の日!

筑波山へ向かう際、ナビ通りに進んで痛い目をみた過去の悪夢を思い出し、【フルーツライン】から【表筑波スカイライン】の分岐地点でナビ登録。
これでナビ通りに進んでも大丈夫…っ(`・ω・)

そう言えば、ハイドラって使ったことないなー…ちょっと使ってみよっかな…。
休憩に寄った途中のコンビニでアプリダウンロード。

ドキドキしながらハイドラ起動。
…どーせ運転中画面見ないし…スマホホルダー無いし…そのまま助手席に放り投げて放置。

ナビ君が指定した【利根水郷ライン】から【栄橋】を通るルートだと、栄橋で混むので【若草大橋有料道路】を通るルートに変更。うむ、お金はかかるが快適(`・ω・)


無事に【朝日峠駐車場】に到着。

満車では無かったものの、結構な車の台数…さすが休日…。

ここからオープンエアー開始です!
ルーフオープンは問題無し…ヨシヨシ(`・ω・)

1年ぶりの気持ちの良いオープンエアーを堪能しつつ、【媼ヶ峰駐車場】を目指します。
今回はロープウェー駐車場までは行かない予定…電動ルーフ機構のテストですし!

媼ヶ峰駐車場も車がいっぱいでした。
ここで折り返して、再度朝日峠駐車場へ。
問題のクローズ動作も、今の所良好…ヨシヨシ(`・ω・)

しばし休憩…。


パラグライダーが気持ちよさそうに、青空に舞ってました!

一度パラグライダーとかグライダーで、フライト体験してみたいですね~。
めっちゃ気持ちよさそうです。

再度オープンにして、帰路へ。
途中何度か休憩に寄ったコンビニでクローズ/オープンを繰り返しましたが、止まることなく動作して一安心!

やっぱり、オープンにして走るのは気持ち良いですね!
リフレッシュには、良い天気に好みの道でオープンエアーを堪能するのが一番です(`・ω・)

ハイドラは…たぶん休憩に寄ったコンビニで、無意識のうちにアプリを終了させてたっぽいです…。
途中から、完全に存在を忘れてました(´・ω・)
Posted at 2023/05/05 01:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月20日 イイね!

サイクロン!

皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか!
ふり~くすは、お墓参りに行ったくらいです。
ちょっとウマ娘のチャンスミーティングにいそがs(以下略

まぁ、ほぼほぼ家にいて掃除したりなんだりしてた訳ですが、ふと目に付いたのがこちら。


部屋で使用しているハンディ掃除機『National HC-800A』です。
紙パック式で有線タイプの掃除機ですが、ふり~くすがまだ若者と言われていた頃から壊れずにいる働き者です。
一度分解して中の掃除とスポンジフィルタの交換をした位で、まだまだ元気。
印字は消えてましたが、1999年製の文字の跡が残ってました(;・ω・)

この子を見てたら…なんかマキタのコードレス掃除機に形が似てるなー…と…思っちゃったんですよね…。
…コードレス化は無理とはいえ、最新のサイクロン方式に変えることは可能っ!
ならば…やるしかないっ(`・ω・)

核となる『マキタ サイクロンアタッチメント A-67169』

※ついでに『ストレートパイプ 451241-5』『じゅうたん用ノズルDX A-59950』『パナソニック 掃除機用 つぎ手パイプ AMC-TUC7』も購入しておきました。

掃除機本体とサイクロンアタッチメントの口径が合わず、継手パイプで帳尻合わせ。
それでも抜けそうだったので、布テープを巻いて抜けづらくしました。


使用してみた感想…サイクロンめっちゃいい!(`・ω・)
あえてダストカップが短いタイプを選ばなかったので、ゴミもソコソコ入る!

調子に乗って、洗濯排水ホース(1m)と『棚ブラシA-65931』も追加購入。

※これで車内清掃も楽ちんに…なるはずっ!

色々調べてた中で、マキタの掃除機での話になりますが、紙パックをダストパックに変えると吸込仕事率が上がるとの情報を得ていたので…。

さらに調子に乗って『不織布ダストバッグ A-43957』を購入。
ちょちょいと出っ張りをカットしたり、多少強引な取り付けにはなりましたが…ほぼポン付け!

※ただ…口が開いたまんまなので、吸うと口の周りが塵まみれにorz

なので、紙パックの口の部分をパックから取り外して被せました。

※まぁ…付いたので…(`・ω・)σヨシ!

この子用の紙パックは他機種でも使用されているのでまだ販売されておりますが、いつ無くなるかわかりません。
なので、サイクロン化は良かったかと…!

…壊れたらマキタの掃除機本体買います(´・ω・)
Posted at 2022/08/20 16:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年08月13日 イイね!

グラボのグリスを塗りなおす!(`・ω・)

グラボのグリスを塗りなおす!(`・ω・)お盆休みに入ったものの、暑くてダダ溶けしてるふり~くすです。
おはこんばんにちわ(o_ _)o

暑い中全身真っ黒状態でフットサルして熱中症になりかけたり、曇りの日の朝早くから気合入れて下地処理剤使って水垢取りしてたら日が出てきて熱中症になりかけたりしてたら、コペンで出かける気力がなくなりました(´・ω・)

ちなみに、下地処理は途中で挫折致しましたorz

そんな中、今日はPCのお話です。
興味ない方ごめんなさいっ!

最近の暑さの所為かPCの調子が宜しくありません。
動画みてたり作業してるとたまにフリーズしたりしてたので、ちょっと負荷をかけて状態を確認してみた所…グラボの温度が88℃近くまで行ってる…(´・ω・)
なので、ちょっとグラボの清掃とグリス塗りなおしをしてみました。

対象はこの子、RADEON RX580です。


まずは、基盤とクーラーの2つに分割。


ファンも外してクーラーを掃除。

※GPUとチップが当たる面がなんかザラザラしてたので、ピカールで軽く磨きました。

ファンをバラして掃除と同時に軸にベルハンマーを注油!


基盤側もグリスを取って綺麗に掃除。

※写真のチップに残ってる青いサーマルパッド跡も綺麗にしておきました。

そして、ダイヤモンドグリスを塗布して新しいサーマルパッドを張り付け、全て元通りに組み付けて完了です。

使用したグリスとサーマルパッドはこちら!


負荷をかけても70℃超える事が無くなり、超安定しました!(`・ω・)


調子に乗ってCPUグリスも塗りなおした所…起動しなくなりましたorz
CPUグリス塗りなおす工程の中で、なぜかメモリが1本お亡くなりになってしまった模様…。
メモリを買いなおす羽目になりましたとさ…(´TωT)ヨケイナ出費ガ…
Posted at 2022/08/20 15:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

おっさんです。 コペンに似合うようなおっさんになりたいです。 自作PCも趣味で、ちょいちょい弄っております。 できる範囲で無理しない程度に、DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目(2台目?)の初代コペン。 色々なご縁があり、コペンがまた手元に来ることに。 や ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
コペンを事故で廃車にしてからしばらく車無しで生活していましたが、通勤で必要になったため購 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電動オープンのギミックに惹かれて、中古で購入。 千葉のコペンオーナーズクラブ主催のツー ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ランティス クーペ、初めてのマイカー。 ただMT車に乗りたいという理由だけだったので、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation