• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smile*のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

紀伊半島巡礼ドライブ③(花の窟神社)

紀伊半島巡礼ドライブ③(花の窟神社)紀伊半島巡礼ドライブの〆は「花の窟神社」でした。

日本最古の神社で熊野三山の根源とされています。



入り口は質素ですが、雰囲気があります。




世界遺産に登録されているので管理も行き届いているようです。

紫の幟旗が美しいですね。




参道途中に稲荷神社が祭っていたのでお参りしておきました。

連続する朱色の鳥居と幟旗が鮮やかです。




手水舎の隣にしめ縄が巻かれた丸い岩があります。

この丸石は「ご神体である磐座(いわくら)から落ちてきた」と伝えられているご神体だそうです。




しっかり触れて心を静め、力を頂きます。




さあ、いよいよご神体の窟へ。

かなりの大きさの巨岩です。




岩の麓に伊弉冉尊が祭られています。




しかし、本当に大きな岩で圧倒されます。

視界に全て収まらない迫力があります。




見上げるとようやく全貌が分かります。

高さが45mもあるようで、自然に崇拝する気持ちになるのも分かります。




その岩の頂上から綱が渡され、風になびいているのも趣があります。




お綱かけ神事の言われを理解すると、より意味深く楽しめます。




同じ境内に軻遇突智の尊も祭られています。


日本書紀では伊弉冉尊が火の神・軻遇突智神を生んだとき、火傷を負って死んでしまい、ここに葬られたとされています。その悲しみのあまり父である伊弉諾尊は生まれたばかりの軻遇突智の尊を殺してしまい、ここに祭られているとのこと。そうした悲劇を内包した神から天照大御神が生まれ、日本という国を見守っているというのは何だが「死と再生」「喪失の悲劇から生を繋ぐ」ということを象徴しているようで、現代の世界を生きる上でも大事なメタファーのようにも感じます。




熊野三山を巡ったあとに花の窟神社を参拝しましたが、〆にふさわしい場所でした。

場の力、スピリチュアリティ共に三山を上回る場所でした。

何かの節目など、また訪れたいですね。
Posted at 2020/03/29 19:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

紀伊半島巡礼ドライブ②(熊野速玉大社)

紀伊半島巡礼ドライブ②(熊野速玉大社)いよいよ熊野三山の三つ目

熊野速玉大社にやって来ました。

街中にありアクセスもいい神社です。



入り口右を入るとすぐに駐車場があります。

平日だったので空いているかと思いましたが、ほぼ満車状態でした。

空いているところを見つけて素早く駐車しました。




駐車場からショートカットして境内に入る道もありますが、

せっかくなので少しだけ遠回りして正面正門から入ります。

太鼓橋となっているのは馬や輿に乗っていても、ここからは誰しも平等に歩いて参詣する神の領域であることを象徴しているのだそうです。




昔はもっと規模の大きい神社だったようです。

建物の数もかなり多かったようですね。




境内に入ってひときわ目を引く巨木があります。

梛の大樹 で樹齢は約1000年と言われ、高さ17.6m、幹周り5.45mの大きさを誇ります。

ナギの木としては国内最大で、熊野速玉神社の御神木となっています。

丁度後光が差しているように見え、思わず両手を合わせました。


 

まさに日本の祈りを世界に繋いで欲しいものです。




拝殿に到着しました。

心を落ち着けて、お参りさせていただきました。

~~~~~~~~

これで熊野三山コンプリートです。



①熊野本宮大社旧社地大斎原(熊野本宮大社拝殿境内は撮影禁)




②熊野那智大社




③熊野速玉大社

いつか熊野古道をじっくり歩いて巡ってみたいものです(^^)。

Posted at 2020/03/21 18:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

紀伊半島巡礼ドライブ(熊野那智大社)



以前、熊野三山のうち熊野本宮大社は参拝していましたが、その他はまだ未参拝でした。

今回、高速で紀伊半島西岸を南下し、初の本州最南端入りです。




串本の潮岬タワーを起点に、紀伊半島東岸を北上しながら熊野三山コンプリートを目指します。




紀伊半島東岸を走り初めてすぐに出会うのが「橋杭岩」。

名勝だけに絵になりますね。




海岸ドライブを楽しんでいると・・

路面の色と紀勢本線の電車の色で「赤・黄・青」の信号色、キター!!




その後那智勝浦に入り、汽水湖の「ゆかし潟」がお目見え。

海とはまた違う落ち着いた雰囲気がいいですね。




那智勝浦に来ればマグロでしょう。

マグロと言えば桂城さんが有名どころ。迷わず入店してランチです。




注文したのはマグロ定食。

刺身、フライ、バター焼き、フレーク、マグロつみれ入り味噌汁と色んな味わいを楽しめます。

今回、サービスでカマの塩焼きもついてボリューム満点でした。

良質のタンパク質充填120%です(^^)。




お腹を満たし、エネルギー充分で那智の滝へ。

入り口から雰囲気がありますね。




鳥居をくぐって階段を降りていくと眼前に見上げる大滝がお出迎え。

落差133mの那智の滝からマイナスイオンが降り注いでいる感じです。

滝自体が神と崇められるのも納得の迫力です。




その後、熊野那智大社参道入り口まで移動。467段の階段を上りきって振り返るとこんな景色。

息は上がり、両脚の太ももは乳酸が溜まってパンパンです。




熊野那智大社の境内に到着しました。

朱塗りの神殿が鮮やかです。

呼吸を整えると、気持ちもすぐに落ち着きます。

人も少なく、ゆっくりと参拝できました。




おみくじを売っている場所には何やら趣深い衣装を着た巫女さん達が戯れています。

風情があり、ほのぼのとした光景でした。




さあ、また467段の階段を降りて、次なる目的地へと出発するのでした。

Posted at 2020/03/20 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月07日 イイね!

月ヶ瀬梅渓~Cafe Seven

月ヶ瀬梅渓~Cafe Seven新型コロナウィルスで全国的に自粛ムードですね。

しかし、今日は絶好の梅花日和。

これはもう月ヶ瀬へ行くしかありません。

目的地は関西屈指の名勝月ヶ瀬梅林です。



梅林がある小高い山をフルオープンでスイスイドライブするのも格別ですね。



梅渓といわれるのもそのはず。

谷を埋め尽くす色とりどりの梅の花が綺麗です。



山肌を覆うような梅林は初めて見ました。

圧巻ですね(^^)。



ちょうど満開となっています。



黄色い蝋梅や濃いピンクの紅梅など、様々な種類の梅がそこかしこに。



パステルで描いたような梅の花が咲き乱れています。

ほのかに薫る甘い香りも楽しめます。



桜ほどの密度はないですが、可憐な感じがまたいいですね。



梅の花が降ってくるようなしだれ梅ですね。



ここまで来たら、次なる目的地を目指します。



月ヶ瀬まで来ると、Cafe Sevenへ立ち寄るのがマストでしょう。



香り高い美味しい珈琲でホッと一息つきます。



クルマ好きには堪らない聖地ですね。



桜の季節ももうすぐですが、週末と開花のタイミングが合えば再訪したいものです。



大阪から往復約170km。
梅の花見と美味しい珈琲、そして楽しいワインディングを堪能しました。
丁度いいドライブコースで、ストレス発散といい気分転換になりました。



Posted at 2020/03/07 19:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月02日 イイね!

勝手にプチTRG2

仕事からの帰り道。

仕事モードから切り替わるドライビングタイムです。

走りを楽しむのはもちろん、目でも楽しみはあります。

今晩の帰途、ふと目にとまるシーンがありました。

とある交差点で目の前に2台の可愛らしいクルマが・・。



そう、ミニとチンクがそろい踏み。

どちらも素晴らしいデザインですよね。

なぜこういったクルマに惹きつけられるのか?しばし思いを巡らせてみます。

共通しているのは、小さくて、目が丸くて、お洒落で愛嬌があって、完成されたデザインを持つ個性的なクルマ。

もちろん超高性能のカッコイイクルマも好きですが、何か自分が乗るというより乗せられているという感覚になりそう。そこにはある種の緊張が伴うような。

小さいときから、自分の想像の中でミニマムなクルマを考え出して、それに乗り込んでハンドルを切り、駆け抜けるという遊びをしていたのを懐かしく思い出します。そう思うと、今、コペンに乗っている時点で夢が叶っている訳で、幸せを感じるのももっともなことなんだな~と。そして、ミニやチンクに囲まれる状況になると何だが嬉し楽しい気分になるのでした。
Posted at 2020/03/02 22:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン エンジンルームメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/322077/car/234275/7832147/note.aspx
何シテル?   06/15 09:23
はじめましてSmile*です。「笑うこと」ってヒトが持つ大切なGiftの一つだと思っています。ほほえむこと、笑い合うこと、爆笑することなどに出会えるようマイペー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23456 7
891011121314
1516171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]RayBan RB5345-D 2000(ARTgrayXAレンズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 21:11:14

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンの笑顔に惚れました。 これから色んな道で、様々な風を感じていきたいです。 愛らしく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation