• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smile*のブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

プチゾロ目からのキリ番

プチゾロ目からのキリ番今朝の通勤途中でした。

プチゾロ目からの・・・




キリ番頂きました(^^)。

どちらも運良く信号待ちのタイミングでした。

14万キロまで12年と8ヶ月で到達。

コンスタントに年間約11000kmというペースです。

先日オルタネーターも新調したし、まだまだ末永く乗り続けたいですね(^^)。
Posted at 2020/07/09 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

某日深夜の出来事

某日深夜の出来事某日深夜に仕事を終え、愛機で家路へと急いでいました。
ご機嫌な音楽をかけながらのナイトドライブでしたが、突然音楽が止まってしまいました。何が起こったのか?と思っていると、ほどなくナビ電源がダウン。続いてメーターのバッテリーランプが点灯したかと思うと、次々と警告灯が点灯。エンジン出力も低下したのでただ事ではないと判断。ハザードを付けて安全な路肩に停車しました。停車するとエンジンは停止しており、再度始動しようとしてもエンジンはかかりません。人生初のJAFへの救援要請となりました。

深夜でJAFの稼働車両も少なく、現地到着まで1時間かかるとのこと。強い雨も降り始め、最悪のコンディションです。凹んでいても仕方ないので覚悟を決めて待ちました。不幸中の幸いですが、到着したJAFの救援車両はレッカー車ではなく、車載タイプで、愛機にはストレスのない運び方が出来ました。この時間ではディーラーも閉まっているので、ひとまず自宅へ送り届けて貰いました。






日を改めて、ディーラーに事情を説明して入庫する段取りを整え、再度JAFの車載車両をオーダー。故障の原因はオルタネーターが末期の状態でほぼ発電できない状態になっていたようです。ジャンプスターターで何とかエンジンがかかり、自ら初めて車載車両に愛機を乗せました。なんだか非日常で新鮮な体験でした。






ディーラーに到着するとウェルカムドリンクが提供され、今までにこれほどホッと心を落ち着かせてくれたアップルジュースはありませんでした。ディーラーのサービス担当者からの説明でもオルタネーターの不調で交換が必要との事でした。某給付金がほぼ消し飛ぶ見積もりでしたが必要なことに使って経済を回せるのですからよしとします。






新型タフトの試乗車がありましたが、今日は試乗をするような気分ではないのでまたの機会に。デザインも作りもしっかりしていて装備、質感共にレベルが高いので売れるでしょうね。ちなみにその奥に止まっているハイゼットカーゴのハイルーフ仕様が今回の代車となりました。コペンと対極の車ですが、修理完了まで通勤の脚となってもらいます。
Posted at 2020/07/02 14:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

紀伊半島巡礼ドライブ③(花の窟神社)

紀伊半島巡礼ドライブ③(花の窟神社)紀伊半島巡礼ドライブの〆は「花の窟神社」でした。

日本最古の神社で熊野三山の根源とされています。



入り口は質素ですが、雰囲気があります。




世界遺産に登録されているので管理も行き届いているようです。

紫の幟旗が美しいですね。




参道途中に稲荷神社が祭っていたのでお参りしておきました。

連続する朱色の鳥居と幟旗が鮮やかです。




手水舎の隣にしめ縄が巻かれた丸い岩があります。

この丸石は「ご神体である磐座(いわくら)から落ちてきた」と伝えられているご神体だそうです。




しっかり触れて心を静め、力を頂きます。




さあ、いよいよご神体の窟へ。

かなりの大きさの巨岩です。




岩の麓に伊弉冉尊が祭られています。




しかし、本当に大きな岩で圧倒されます。

視界に全て収まらない迫力があります。




見上げるとようやく全貌が分かります。

高さが45mもあるようで、自然に崇拝する気持ちになるのも分かります。




その岩の頂上から綱が渡され、風になびいているのも趣があります。




お綱かけ神事の言われを理解すると、より意味深く楽しめます。




同じ境内に軻遇突智の尊も祭られています。


日本書紀では伊弉冉尊が火の神・軻遇突智神を生んだとき、火傷を負って死んでしまい、ここに葬られたとされています。その悲しみのあまり父である伊弉諾尊は生まれたばかりの軻遇突智の尊を殺してしまい、ここに祭られているとのこと。そうした悲劇を内包した神から天照大御神が生まれ、日本という国を見守っているというのは何だが「死と再生」「喪失の悲劇から生を繋ぐ」ということを象徴しているようで、現代の世界を生きる上でも大事なメタファーのようにも感じます。




熊野三山を巡ったあとに花の窟神社を参拝しましたが、〆にふさわしい場所でした。

場の力、スピリチュアリティ共に三山を上回る場所でした。

何かの節目など、また訪れたいですね。
Posted at 2020/03/29 19:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

紀伊半島巡礼ドライブ②(熊野速玉大社)

紀伊半島巡礼ドライブ②(熊野速玉大社)いよいよ熊野三山の三つ目

熊野速玉大社にやって来ました。

街中にありアクセスもいい神社です。



入り口右を入るとすぐに駐車場があります。

平日だったので空いているかと思いましたが、ほぼ満車状態でした。

空いているところを見つけて素早く駐車しました。




駐車場からショートカットして境内に入る道もありますが、

せっかくなので少しだけ遠回りして正面正門から入ります。

太鼓橋となっているのは馬や輿に乗っていても、ここからは誰しも平等に歩いて参詣する神の領域であることを象徴しているのだそうです。




昔はもっと規模の大きい神社だったようです。

建物の数もかなり多かったようですね。




境内に入ってひときわ目を引く巨木があります。

梛の大樹 で樹齢は約1000年と言われ、高さ17.6m、幹周り5.45mの大きさを誇ります。

ナギの木としては国内最大で、熊野速玉神社の御神木となっています。

丁度後光が差しているように見え、思わず両手を合わせました。


 

まさに日本の祈りを世界に繋いで欲しいものです。




拝殿に到着しました。

心を落ち着けて、お参りさせていただきました。

~~~~~~~~

これで熊野三山コンプリートです。



①熊野本宮大社旧社地大斎原(熊野本宮大社拝殿境内は撮影禁)




②熊野那智大社




③熊野速玉大社

いつか熊野古道をじっくり歩いて巡ってみたいものです(^^)。

Posted at 2020/03/21 18:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

紀伊半島巡礼ドライブ(熊野那智大社)



以前、熊野三山のうち熊野本宮大社は参拝していましたが、その他はまだ未参拝でした。

今回、高速で紀伊半島西岸を南下し、初の本州最南端入りです。




串本の潮岬タワーを起点に、紀伊半島東岸を北上しながら熊野三山コンプリートを目指します。




紀伊半島東岸を走り初めてすぐに出会うのが「橋杭岩」。

名勝だけに絵になりますね。




海岸ドライブを楽しんでいると・・

路面の色と紀勢本線の電車の色で「赤・黄・青」の信号色、キター!!




その後那智勝浦に入り、汽水湖の「ゆかし潟」がお目見え。

海とはまた違う落ち着いた雰囲気がいいですね。




那智勝浦に来ればマグロでしょう。

マグロと言えば桂城さんが有名どころ。迷わず入店してランチです。




注文したのはマグロ定食。

刺身、フライ、バター焼き、フレーク、マグロつみれ入り味噌汁と色んな味わいを楽しめます。

今回、サービスでカマの塩焼きもついてボリューム満点でした。

良質のタンパク質充填120%です(^^)。




お腹を満たし、エネルギー充分で那智の滝へ。

入り口から雰囲気がありますね。




鳥居をくぐって階段を降りていくと眼前に見上げる大滝がお出迎え。

落差133mの那智の滝からマイナスイオンが降り注いでいる感じです。

滝自体が神と崇められるのも納得の迫力です。




その後、熊野那智大社参道入り口まで移動。467段の階段を上りきって振り返るとこんな景色。

息は上がり、両脚の太ももは乳酸が溜まってパンパンです。




熊野那智大社の境内に到着しました。

朱塗りの神殿が鮮やかです。

呼吸を整えると、気持ちもすぐに落ち着きます。

人も少なく、ゆっくりと参拝できました。




おみくじを売っている場所には何やら趣深い衣装を着た巫女さん達が戯れています。

風情があり、ほのぼのとした光景でした。




さあ、また467段の階段を降りて、次なる目的地へと出発するのでした。

Posted at 2020/03/20 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめましてSmile*です。「笑うこと」ってヒトが持つ大切なGiftの一つだと思っています。ほほえむこと、笑い合うこと、爆笑することなどに出会えるようマイペー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]RayBan RB5345-D 2000(ARTgrayXAレンズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 21:11:14

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンの笑顔に惚れました。 これから色んな道で、様々な風を感じていきたいです。 愛らしく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation