• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toby-mのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

やっぱりやってもうた~(T_T)

やっぱりやってもうた~(T_T)どうして、こうスモークがヘタなんでしょ…。

塗装作業では最終段階の「スモーク」を塗る際に塗料がタレてきてしまい、スモークの“濃さ”に均一さを欠く残念な結果となってしまいました。写真では、わかりにくいかもしれませんが、それを修正した跡がキタナイ…。
修正した割には、結局スモークを“厚塗り”することとなり、ご覧のとおり「普通のブラックでも良かったんじゃね?」というお粗末な仕上がり…。

「ステッカーでヨゴレが隠れるのでは?」という淡い期待も抱きましたが、全然でしたねぇ。

気を取り直して、一気に作業を進めます!!
Posted at 2014/11/22 21:50:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン・模型 | 趣味
2014年11月18日 イイね!

色、入りました♪

色、入りました♪アルファロメオとともに、こちらも同時進行しております。

それにしても、サード・パーティのモデルは非常に作り難いです。kawa蠍さんや模型屋@苫小牧さんの苦労を、ようやく理解することができました。何しろ、マスキングのための「ガイド」がないので、写真や資料を元に、自分のセンスで仕上げていかなければいけません。マルボロ・レッドとホワイト、そしてエンジン部の塗り分けだけなんですが、マスキングには随分時間がかかってしまいました。

まずは、マルボロ・レッドを施してみました。

1つ目の難関は、カウルとシールド部の境目をどこにするか?
基準は、「テキサコ」と「マルボロ」のステッカーを貼るスペースの確保。

このラインとリア・カウルを一直線に結ぶラインを外側からマジックで引き、そのラインに沿って裏側からマスキング・テープを貼っていくという手法でやってみました。


その次は、マルボロの象徴?とも言える“トンガリの形”をどうするか?

カウルとボディの境目部分の幅がちょうど9cmだったので、その中点を取りました。

底辺が6cmとなる二等辺三角形を作るイメージで、斜めの線を描きました。

あとは、裏からマスキングをして塗るだけ…。なんですが、この時期スプレーの内圧が下がって塗料の出が悪いことがあるので、湯煎で温めてから塗り始めました。

ん~マンダム♪

この後、ホワイトを吹き、最後にエンジン部とシールド部を塗ります。

先は長い…。

Posted at 2014/11/18 23:45:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン・模型 | 趣味
2014年11月15日 イイね!

2000GTAm製作記④

2000GTAm製作記④作業も、いよいよ佳境に入ってまいりました。

細かい部分の作りこみですが、まずはボンネット・フードとトランク・リッドのストッパー(ラバーフック)の製作です。ここは、内装パーツがついていた部品のランナーを使いました。(トップ画像参照)

ラバーフックになりそうな感じの部分を切り取って、半分に割り、割ったものをそれらしい?形状に整えます。

これ↓が、半分に割った状態。

形を整えて

つけて見ると、それらしく見えます。(よね?) ※ 金属部分は省略

こちらは、リア。(ちょっとデカかったか?!) ナスビに見えます。
ナンバー灯が大き過ぎるのは、ご愛嬌~。

もちろん、Okanステッカーも忘れません♪

牽引フックは、ギターの弦を使ってみることにしました。

2弦をバラして、エンドボールが付いていた部分を巻き直しました。

ナンバープレートも作ります。

こちらのプレートは、作り直しかな???


今週末には、完成しそうです♪



Posted at 2014/11/15 20:45:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン・模型 | 趣味
2014年11月11日 イイね!

作業再開♪

作業再開♪半年以上前に入手し、ボディのカットまでしていたのに、そこで作業を中断していたマルボロ・マクラーレンM23。

理由は…ボディ・マウント(小さな赤丸で囲んだ部分)の穴位置が決められなかったのと、フロント・ウィングの形状に合わせたノーズ部のカット(大きな赤丸で囲んだ部分)に難儀していたこと。フロントのマウント・ポストには、プラスチックのスペーサーを2個かませて高さをかせぎ、ちょうど良い位置に調整することができました。(^_^)b

さて、この後はいよいよマスキングして、マルボロ・カラーを施していきます。

ニキ・ラウダの312T2との2ショットが見られるのは、いつになるかな?




Posted at 2014/11/11 20:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン・模型 | 趣味
2014年11月04日 イイね!

2000GTAm製作記③

2000GTAm製作記③この製作記も、いよいよ3回目となりました。

実際はかなり完成に近づいてきておりますが、作業の順を追って紹介していきたいと思います。
ただし、一気に仕上げた部分などは、画像の撮り忘れ(というか、撮っている気持ちのゆとりがなかった)のため押さえておりませんので、予めご了承願います。
というわけで、今回まず初めにご紹介するのは、ホイールとタイヤの加工~♪

完成写真のモッサリ感(トップの画像参照)は、ひょっとしたらタイヤの太さにあるのではないか?ということで、以前O越さんから譲って頂いたキットに入っていたミシュランピレリー風味のちょっと細いタイヤを付けてみることに…。

ご覧のとおり、真ん中の部分が悲しい感じになっていたので、削って平らにしました。

このタイヤをそのまま付けようとするとホイール中央の高くなっている部分が邪魔をするので、中央部の盛り上がりをフラットな状態になるまで削ることで解決。(^_^)b

次に着手したのは、おかんモデルの特徴のひとつでもあるライトのメッシュ。

これもO越さんのキットに入っていた網パーツを丸く切り抜いて、綿棒の先で丸みをつけて

バッチリとハマりました!(^_^)v ちょっとモッコリし過ぎたかな?

たまに、こういう作業↓で和みます。(*^_^*)

ステッカーの作業も同時進行~

ボディに塗装を施し、貼ってみました。

シャーシ下部の塗装は、こんな感じ↓

伝書ヘビさんから指南していただいた「5つの丸い穴」も空けてみました。

再塗装による塗料の「タレ」は、後日ペーパーで削り、裏からメッシュを貼りました。

リアのナンバー灯は、みよおうジュリアを製作した時と同じように、消しゴムを加工。

ギターの弦に刺して、塗装します。


とりあえず、今回はここまで~♪



Posted at 2014/11/04 21:40:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラジコン・模型 | 趣味

プロフィール

「キターっ😍」
何シテル?   09/17 17:11
たぶん「日本最北端在住のジュリア乗り」だと思います。(違っていたら、ごめんなさい)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラブマンカップ・プラス「ルートX」【GT7】ウアイラ、セッティングで勝つ、簡単そうで激むず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 23:37:13
走れ 伝書ヘビ!! 
カテゴリ:クルマ関係
2013/11/20 20:45:53
 
GC155 10・8ユーロ&ワールドカップへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 20:40:00

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
ドイツ車に乗る日が来るとは思いませんでしたが、次期候補車両を「4輪駆動」「禁煙車」で検索 ...
ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
友人の厚意でいただいた折りたたみ自転車です。コンパクトながら、とても良く走ります。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
素晴らしいRossoに仕上げたつもりが、よく郵便車に間違えられました。今となっては、楽し ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッド・カーですが、通常の車と違和感なく普通に乗れるところがイイです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation