• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月04日

サーキット教習


GWも始まり作手サーキットに走りに行きました。

アタックタイヤは3年越しのRE71Rですが既にこんな感じ(汗)
とりあえず今回が最後ということで使いきることにしました。
RE11は減った状態でもそこそこグリップしていたのですがRE71Rは
特性が違いここまでくるとグリップ力が失われるみたいです。
でもどのみち私に必要なのは練習量なので使えるものは最後まで使っておこうと
走りました。勿体ないから。
走行前にタイムは前回のタイムからあわよくば30秒代にのせられると思いましたが、さらに落ちて結果的に31秒後半でしたorz・・・

あと久しぶりに走り仲間のお友達の方々と会えてうれしかったです。









あと、ガレージKM1店長緒方さんがサーキットを始めたかたの練習用にとこんな車両を持ち込んできました。インプレッサアネシス(1500cc 5速マニュアル前輪駆動)実は自動車学校で使われていた教習車です。教習用の装備がついていますがそれ以外はフルノーマルです。

後ろの表示板には仮免許ではなく競技練習中のプレートを入れるべきでしょうか

2段ミラーもついてます。

もちろん教習車の必需品、補助ブレーキもあります。
ダッシュボードにはアクセルブレーキのLED、エンジンキルスイッチまであります。
写真には写っていは居ないですがアナログ式のGメーターもあります。
サーキットの施設を使ってこれから自動車学校に通われる方の予備校みたいな使い方もできそうですね。

5速マニュアルですが、ギア比はワイドになっているらしく
作手サーキットのコースなら2速ホールドで走りきれます。

私も同乗走行でこの教習者を恐る恐る運転させてもらったのですが、
足回りが柔らいのでこの車を滑らかに荷重コントロールして動かすのはかなり難しいです。ラフなブレーキングや操作ですぐにバイーンってなって破綻します。
おがた教官の運転みたいに全部Gを繋げたような走りにはなりませんでした・・・
私の車だと固めた足である程度ラフな操作も許容されていたので車の性能に頼っていたかがわかりましたorz
あとコーナーリング時の姿勢の作り方が駄目だと思った。ストロークする足なので余計にわかります。
これがいつも課題となってるのですがなかなか上手くいかない・・・
なんかいい練習方法ないかね。

ほかにもお友達のアタックラップにかぶってしまったり
迷惑かけてしまったりスピンしたりして反省しなければならないです。
この場を借りて謝罪します。

膠着した現状を打破するにはとりあえず走り込みあるのみなのですが、タイヤがもう無いので新品タイヤ(ゼスティノRS)を格安で購入しました。
最近の国産ハイグリップは値段がめちゃ高くなってるので練習するならば
コストパフォーマンスの良いゼスティノは助かります。でも聞いた話によるとゼスティノってもう無くなるのね(汗)
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2019/05/04 22:46:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男サンバー手直し完了。
ベイサさん

老後を考える
バーバンさん

ちょっとためになる話 ペットと神域 ...
伯父貴さん

海パン
ふじっこパパさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年5月4日 23:37
こんばんは~。
G.W.はサーキットも賑わってますな。
ドコ行っても人が多いです。
サーキットでは渋滞に巻き込まれたくないものですが、
そのスリックタイヤではキツかったようで。
コメントへの返答
2019年5月4日 23:53
こんばんは。
ピットも満車で大盛況でした。

サーキットでは私が渋滞を作っていたので申し訳ありませんでした(汗)
帰りの伊勢湾岸は超渋滞してたので下道で帰りました。
最後の写真は実は帰り、疲れて道の駅で車中泊して2日目の朝に撮った写真です。
2019年5月4日 23:54
ナイスな教習車乙!

ゼスティのRSは評判良いみたいで楽しみですね〜
コメントへの返答
2019年5月5日 0:00
こんばんは。
機会があれば一度、この教習車に乗ってみてください。
色々と発見がありました。

ゼスティノ、3年ぶりに新品タイヤ履くので楽しみです。
今度はできるだけ新鮮なうちに
使い切りたいです。
2019年5月5日 0:58
夜分失礼します。
インプレッサアネシスは実際に車校の教習車として使われていたのですね。
それは知らなかったです。
そうですね。
このインプレッサアネシスでサーキットの施設を走れば車校の予備校みたいな使い方も出来そうですね。
見た感じはユニークで注目を浴びそうですね。
あと足が柔らかいと荷重コントロールして動かすのは難しいですよね。
乗ってる人がスピンしたりすることはなかったですか?
コメントへの返答
2019年5月6日 13:27
こんにちは。
このインプレッサアネシスは
元は教習所で使われていた車でカラーリングも違いました。
上手くイメチェンできていますよね。

タイヤも普通のエコタイヤで足回りは柔らかいのでラフな操作は厳禁です。この車ではスピンまではしなかったですが自分の車ではやらかしました。
2019年5月5日 1:32
えっ! !

RSってサイズは? ?

僕も、もう1セット欲しい。

コメントへの返答
2019年5月6日 13:35
こんにちは。
サイズは245/40/17になります。
もう生産中止ということで
多分、ショップの在庫もこれで最後だと思います。
この次もコストパフォーマンスの良いタイヤが出てくれればありがたいです。
2019年5月5日 10:32
ども、おはようございます(・∀・)ノシ

連休と相まってALTも大盛況のようですね~。
持ち込まれたRE71Rは溝が殆どなくなっててスリックタイヤのようです(^▽^;) これでもある程度はグリップするのでしょうか?

サーキット用の教習車、クルマの性能に頼るのではなくドライバーの腕が試されるようで練習には持って来いですね!
速くなるためには反復練習が必須のようですね。
コメントへの返答
2019年5月6日 16:28
こんにちは。
タイヤはここまで使うと流石に
グリップはしません(汗)
気持ちセーブして探りながら乗らないと速効でスパーンとスピンしたりします。

>ドライバーの腕が試されるようで練習には持って来いですね!
>速くなるためには反復練習が必須のようですね。

仰る通りでやっぱり練習量がものを言います。去年は丸一年全然走っていなかったので走り方を思い出すだけで精いっぱいでした。
2019年5月5日 19:12
こんばんは。
入れ違いだったのね・・・

>なんかいい練習方法ないかね。

ドライでもスピンしたりしているようなので、ウエットの時だけ練習するとかどうでしょうか?
全ての操作が乱暴なのかな?と想像できちゃいます。

タイム度外視で楽しく走るのならばいざ知らず、そこそこのレベルで走りたいのであれば、ウエットに絞った練習はお勧めです。
僕は走り始めのころ、雪雨関係なく毎週走ってましたよ!
コメントへの返答
2019年5月6日 16:59
こんにちは。
私が走ったのはみすたーさんの走行の前日となります。
確かに操作が荒いと思いました。
結局は反復練習なので走り込むのが近道ですよね。
タイヤもちゃんと溝のある新品になることだし
これからの時期、ウェット路面も多くなるので走ろうと思います。
2019年5月6日 10:04
(●ゝω・)ノ コンニチハ

正しく教習車!走りの基礎を学ぶには効果的でしょうね(^^) ですが・・・ドライバーの良いところ悪いところがモロにでてしまいそうなので、精神的には宜しくないかも?!

昔話題になったデーターロガー?みたいな?!
コメントへの返答
2019年5月6日 17:35
こんにちは。
私も20年ぶりに教習車を運転させてもらいました。
ほんとにドライバーの良し悪しが
出るのですが色々と発見もあったのでこれを今後の糧にしなければ・・・
柔らかい足回りで走るのもありですね。

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation