
車好きを標榜する割にロードスターは未経験だったので
果たして、人馬一体と珍重される所以は何かを探るため
マツダの長時間モニターを利用し
1泊2日240kmを体感した。

S Special Package 6MT
ODO:3000kmのまだまだタイヤの皮剥き程度の個体。
エアログレーメタリック
追加色なんだそうだが
ロードスターというキャラクタ的にはどうかなと思うが
まあソレは置いておく。

足元はADVAN Sport V105
195/50R16
誠に靭やかでしっとりとしたフィール。
我が家のコペンはPOTENZA RE050A
165/50R16
グリグリ行くが、軽に16吋は明らかにオーバーサイズで硬い。
まあ派手で良いが。
( ´,_ゝ`)

やたらとカバーで隠す昨今、
これだけ機器が露出していると
ボンネットを開けるだけで嬉しくなる。
1.5L直4縦置のフロントミッドシップは
回頭性に大きく貢献している様に思う。
大きな爆発力というのは持たなくも、
高出力を足で維持する事それ自体が楽しみとなる。
ハイオク仕様というのに嫁さんが反応したのを私は見逃さなかった。笑

インテリアはシンプルで外連味が無い。
この車に目障りな物など一切必要無かろう。
シートは170cmのσ(^^)にすら小振りに思えたが
物凄くしっとりとして好感触だった。
ホールド感はコペンのRECARO以下だが
長時間座っての疲労度はロードスターのノーマルシートに軍配が上がりそう。
ステアリングはテレスコピックがしっかり効いてくれるので、
かなり近くまで寄せられ、操舵時に非常に緻密な仕事が叶う。
テレスコ機構が有っても充分にステアリングを引き寄せられないものが多い中、実に実に好感触。
スポーティカーを名乗るなら当然在るべき姿に思う。

話題にされがちのペダルレイアウト右寄り案件。
ハンドルのセンターとクラッチペダルとシートのセンターが同一線上に有る。
確かに下半身のみが平均的にやや右を向く印象で、
σ(^^)腰痛い芸人にはやや難有り。
加えてトランスミッションの張り出しでフットレストも右に逃げており
履く靴によってはクラッチ操作時に干渉する。
まぁともかく足元が狭い。
軽のコペンよりかなり狭い。
これには諸説有るが、
ロードスターの発端が、「北米向けにMGの様なライトウェイトスポーツカーが有れば」だったらしく、
輸出用の左ハンドルMX-5は左寄りではないらしい。
つまりは右ハンドル仕様という事か。
調べれば色々出てくるが
σ(^^)が一番好きな説は価格コムに於いてのコメント、
「伝統です」。笑

シフトノブとサイドの位置、
そして操作感は
σ(^^)にとっては至福の物となった。
今まで乗ったどのMT車よりも
自然な操作が叶った。
久々のMTで、例によって最初こそ緊張は有ったが、
もう交差点を幾つかこなす段階で
まるで長年の愛車の様な馴染み具合。
素晴らしい包容力である。

トランク収納は深く、そして狭い。
屋根閉時に限り、収納力はコペンの方が圧倒している様に思う。

底部は平坦ではない為、
買物カゴ+α程度という印象。
ただ、幌の収納場所が独立しており
屋根の開閉で収納力に差が無いのがロードスターの強みだ。
コペンはオープン時の積載性は致命的である。

コースを目測し、
耳でEgと会話し、
頭で加重移動を計算しながら
足で出力を維持しつつ制動を加え、
両手で回頭とシフト管理を行う。

このマルチタスクの結果が
挙動として実績を以て応えてくれる瞬間、
ドライビングは濁りなき澄んだ愉悦となる。

何と表現すべきだろうか。
ロードスターよりハイパフォーマンスな車は有る。
ロードスターより優雅な車も有る。
けれどロードスターの本懐とは
そのいずれでもない。

そして、オープンにして解った事がある。
山道を幌を開けて、頭上が開け
身に風を受けて
外界の音に触れたとき、
あたかもこの我が身ひとつ山道を駆けているような…、

何と言うシンクロ率。
車が感じる事を身体として感じ、
身体を動かすかの如く車が動く。
これは私の身体かと。
言っておくがσ(*´Д`;)運動神経は下であり、
運転技術もさして良くもない。
ところが、
自分の手足のように操るのは運転が上手いのかもと錯覚させる懐の深さが
ロードスターという車には有る。
重ね重ね、素晴らしい包容力。
もしまだロードスターをオープンにして山道を走らせた事が無いというのなら、敢えて言おう
カス…、とまでは言わないが、
ドライビングプレジャーを字面でしか理解していないと。

借用してからの走距離は242.1km
燃費計値は17.6km/L
200km走行までは巡航で、19km/L台であったが、
残りの40kmを1人で振り回して遊んだら
サスガにみるみる値は落ちて行った。
満タン法では15.4km/L
まあそんなものかもしれない。
実用車として巡航を守るなら燃費は優秀だと思う。

余談だが
我が家の駐車場にオープンカーしか存在しない
狂気の沙汰とも云える時間が有った事を
報告しておく。笑
…だがもし今、
最も欲しい車を一つ言え
そう問われた場合、
σ(*´Д`)はロードスターだと答える。
Posted at 2025/10/11 01:40:12 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ