• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rossorossoのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

ドラレコ再考2。

ドラレコ再考2。

copenという車種は非常に小さい。
全高は1280mm。
自慢じゃないが、歴代の愛車で間違いなく
それこそ諸元を確認するまでもなく、
最も体積は少なかろう。
交通社会に於いて見落とされ易い立場にある。
所謂、被視認性が低い。
故に、こちらが注意していようと相手から当てられる可能性は高い。
当てられないよう回避する事が最善だが、
いざというとき、立場を守ってくれる護符は必要である。
ドラレコ選び、至って真剣にござる。


さて、後押しも頂けたりして、
だいぶ意志が固まってきた。(^m^)

衝撃検知をoffれる物がいい。

とにかく誤検知で緊急録画なんぞされていては
全く以て意味を成さなくなる。



KENWOOD DRV-MR480 ¥16k(密林,Yショ)
3年保証
前後200万画素。
リアカメラ接続:ストレート
衝撃感知は調整可能だが、offできない。




ユピテル Y-220d ¥20k(AB実店舗)
3年保証
前後200万画素。
衝撃感知調整及びoff可能。




コムテック ZDR018 ¥20k(AB実店舗)
3年保証
前後200万画素。
衝撃感知調整及びoff可能。
機能的にはほぼZDR043と同等だが
運転支援機能が付随する。


...
という訳で、
機能、保証、価格それぞれを鑑みた結果、
サムネ画のコムテック:ZDR043が妥当、という
結果に落ち着きそう。


…ちょっとタイム、
ここでもう一点、
我が家の壱号機のミラレコ(中華製:TOGUARD)も
誤動作が目立っていたが、いよいよ寿命が訪れた様子。
この際、こやつも交換、という事で
2機のドラレコが必要となる。

同じ機種2機も良い。
いずれ両方共に不具合が生じたとき
どちらかのパーツで1機を補完出来るメリットを有する。

また、別機種2機種も良い。
違った機種をレビューできて
今後の指針の幅が広がる。

因みに別機種ならば、
KENWOOD DRV-MR480か。
この機種は衝撃感知調整可だがoffできない。
我が家の壱号機はごく真面目な営業車ファミリイカアゆえに、offする必要は無さそう。
そしてこの機種のメリットはリアカメラ接続プラグがL字ではなく、
ストレート形状である事。
リアハッチ蛇腹に通し易いと。
まぁ、それだけだが。(*´Д`;)


もう少々、悩んでみるとしよう。
…あ、皆様からのヲススメドラレコ情報は
随時受付中にござんす〜♪♪(^0^)丿



Posted at 2024/12/04 02:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2024年12月03日 イイね!

ドラレコ再考。

ドラレコ再考。



ドラレコを再考だYo!(∩´∀`)∩

一応、前後2カメラで検討中。
360度カメラは、
YouTube等で録画映像を確認すると、
私見だが、やはり証拠能力としての実力に乏しい印象を受けてまう。

はてさてだ、


バックモニターを納車サービスで既に付けて貰っており、
これをこのままドラレコのリアカメラとして活用を目論んだが、
そもそもそういう事っちゃないらしい。
σ(*´Д`;)勉強不足であったが、
バックモニターてのは飽くまでバックモニターであり、
後方録画用には基本的には適さない。
画角や解像度等、適性を鑑みると
別物と考えるべきものらしいのだ。
リアカメラが2つも付いてる車を「ムダだな〜」と眺めていたが、そういうコトらしい。
モチロン、後方録画用カメラをバックモニターとして活用するケースもある。
我が家の壱号機のミラレコはまさにそう。
まぁあまりバックモニター見ないが。


我が家初の据置きナビ(KENWOOD:MDV-D311W)導入で、
連動ドラレコ3種を検討していたが、
そもそも連動の必要性が有るか疑問になってきた。
連動して、"ナビ画面で即確認"は良いが、
それがそもそも必要か?というハナシで、
コレに関しては"有ったら良い"が、"無くても構わない"。


コペンはオープンカーゆえ、リアガラスにカメラ貼れないから、
必然的にリアカメラは車外設置になるんじゃねえの説。
この説で行けば、
リアカメラ車外設置可能のドラレコに限定される事になる。
…但し、ディフレクターに貼っちゃえば、
この限定は解除となる。
コペン専用リアカメラステーは正直言うと、
対費用効果の面から個人的にゃあパスするヨテイ。


以上を踏まえると、
廉価で高性能な人気商品が候補に挙がる。




KENWOOD DRV-MR480 ¥16k(密林,Yショ)
前後200万画素。
リアカメラ接続:ストレート





コムテック ZDR043 ¥16k(密林)
前後200万画素。
衝撃センサーOFF可能。
リアカメラ接続:L型。





ユピテル WDT510c ¥13k(密林)
前200万、後100万画素。
これのみ3年保証付かず。


、、、
ひとつ不安点、
コペンは足が硬く、振動は多く、
衝撃検知の誤作動の懸念事項が有る。
上記3機種はいずれも衝撃検知機能付き、
OFF出来るモノが良かろうか…。


みなさま、
ヲススメのドラレコはございますか〜?
(∩´∀`)∩
Posted at 2024/12/02 22:40:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2024年11月09日 イイね!

地味に値上がり。

地味に値上がり。

ジミ〜に値上がりしとるぞよ…。



7月のお値段…。


          ↓↓


11月。
4ヶ月でこれだけ。

はてさて、3〜4年後は。。。??


Posted at 2024/11/09 00:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2024年11月05日 イイね!

現行終了!?

現行終了!?
メーカHPより。


Youtube動画のcopenな方々からの情報より、
慌ててメーカHPを覗えば、上記の通り。

どうやら新保安基準対応の為のインターバル説が有力とのコトだが、
それならそうと書かなければ、販売会社の問合せ対応が増えるだけぞよ?
んで、待てよ、10月下旬終了は前回のアナウンスでは、X PLAYのみだったハズ。
実は車種そのものが終了してました…って事後報告?

ダイハツショックの影響が尾を引いてこの状況、
ならまだ良いが、
少なくともこの文章から新型としての継続販売的ニュアンスは得られない。
『新保安基準を満たした新型をリリース予定』の文字を見れば
安心出来る人々も多いと思うが。
或いは我々の想像の上を行く、全面改良(FMC)だったりして…!?☆✕◯♀♂





…帰ッテクルノヨネ…??


Posted at 2024/11/05 03:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2024年10月29日 イイね!

ステアリングリモコン効かず。

ステアリングリモコン効かず。
さて、
納車300kmドライブ、つくづく快適な道程であった。
車両に関しては一切の不具合無し。

一点、
ステアリングリモコンが動作しない。
ナビ(KENWOOD:MDV-D311W)上で
改めて任意学習させるも反応ナッシ〜。
ナビ本体での操作は、振動の多いCOPENではなかなかツライ。
ン〜ン、ステアリングリモコンは車両側なんで
せめてその辺の動作確認位までしておいて欲しいナァ。
( ´,_ゝ`)
ケーブル等どうなってるだろう。
一応、担当に一報入れる。

明日、
やっと初発ドライブ以降の休日を迎える。σ(*´Д`)
再度ナビ上でまさぐってダメなら、一旦販売店に投げる事とす。
(^^)ゝ

Posted at 2024/10/29 17:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | copen | クルマ

プロフィール

「@ペンタゴン7 サン、ホンダの赤は、、、退色情報過多ですよネ…。
ミラノレッドとか、新車時は物凄く綺麗なのに…。」
何シテル?   08/10 20:27
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:20:24
トヨタ(純正) ドアチェックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 05:26:05

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation