• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rossorossoのブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

カプセルプラレール

カプセルプラレール
いやはや…
昨今のガチャガチャは
ハイクオリティですね。

最早子供の玩具のレベルでは無いと
感服致しました。
素晴らしい。
Posted at 2009/04/04 12:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンタメ | 暮らし/家族
2009年04月02日 イイね!

命 散って…

命 散って…
2009年3月31日15:00
モバHO! 永眠

雑用が忙しく、その最期に立会う事は叶いませんでしたが。
ウチでは1年3ヶ月の間、音源を提供してくれた訳です。
まあその内、半分はタダ働きで、
ウチの場合僅かながら謝礼金も出ましたが。

結果的には「なんだ、惜しいヤツを亡くしたな」といった心境です(笑。
存続していたにせよ、いずれ解約する予定でしたが。
『損して得取れ』が商売の鉄則ですが、
『得して損しちゃった』哀れな顛末です。
客に損させておいて、迎えるべくして迎えたフィナーレですよ。

何にせよ、本体が高価過ぎる、
これに尽きます。
本体は無料で配って(※リースでは無く!)、
コンテンツで回収しなきゃ生き残れないのは
今や自明の理の筈ですが。
まぁ、やっちゃいましたよね。

…。
CDすら聴けなくなったシエンタの中でどうしろと。

ところで本体、
何かに活用出来ないものですかねぇ。
SDオーディオプレーヤにすらなれず。
ワンセグも使えず。
どなたか衛星買い取って、コイツを活かせる事業を起こしてはくれないものでしょうか。
Posted at 2009/04/02 23:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンタメ | 音楽/映画/テレビ
2009年04月02日 イイね!

レイジレーサー

レイジレーサー

F1レース、F-ZERO、グランツーリスモシリーズ、ファミリーサーキット、マリオカートシリーズ、3Dホットラリー、WIPEOUTシリーズ、セガラリー、アウトラン、タイトーチェイスHQ、ルート16ターボ、首都高バトルシリーズ、チョロQシリーズ…、
レースゲームと名の付く物は数多有れど、
私の中で群を抜きナンバー1に輝き続け、今も揺るぎ無きアドレナリン分泌量第一位を誇り続けるベストオブ・レースゲームと言えば、
namco(当時)の「レイジレーサー」
です。

0,001秒差に叫び声を上げ、
オーバルコースにむせび泣き、
己との闘いに明け暮れる、
くだらなくも熱く懐かしいあの日々。

本当にあれ程トリップしたゲームは有りませんネ(^^;)

リッジレーサーシリーズ自体、アーケードをはじめ、多大な人気を誇るゲームに違いありませんが、
中でもこの「レイジレーサー」は、
レースゲームとしてのバランスが秀逸であるのは勿論の事、
雰囲気・世界観といった所まで非常に綿密に創り上げられており、
ナレーション…グラフィックの陰影…BGM…、
いずれもレースゲームにしては珍しく少し重いトーンを置いており、
シリーズの他の作品とは一線を画す超一級品だと、
先生、太鼓判です。

これを超えるレースゲームは現れないかもなぁ。
Posted at 2009/04/02 01:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンタメ | クルマ
2009年03月14日 イイね!

『篤姫』 吉俣 良

『篤姫』 吉俣 良
話題としては少々、ソースが古いかもしれませんが…。

ドラマの方は全く観なかったのですが、
篤姫のサウンドトラックを借りてみました。
(ブラックバラエティの「熱いメ」ではお馴染みなんですネ^^;)
何処かで何となく聞き覚えのあるメロディと思ったら、
以前ハマった、明石家さんま・木村拓哉主演ドラマの「空から降る一億の星」もこの人が手掛けていたんですネ。
それ以外にもこの作曲家吉俣良氏、
数多くのメジャーなドラマを手掛けている事を今回初めて知りました。
有名な所では「ロングバケーション」等…。ま、これも観てませんが^^;

非常にキャッチーで、
解りやすく、
自然で、
シーンに溶け込む。
場合によってはシーンの臨場感と言いますか、鮮明さを助長するのに大きく働きかけ、
久石譲や三枝成章にも通ずる
映画音楽の正に王道を行く楽曲群だと思います。
(三枝成章さんはたまに突飛な事しますが。)

実は映画音楽の作家になりたかった頃が有りまして、
MIDI音源、シーケンスソフト、キーボード端末など揃えた時期もありました。
「嗚呼こういう曲を作れる作曲家になりたかったんだよ…」と、
少しだけその頃の気持ちに戻る事ができました^^;


非常に聴き易い作品でお薦めです。
まぁ、篤姫サン自体、
悲運の人でして、
物悲しい曲も多いですが、
好きな方は是非どうぞ♪


Posted at 2009/03/14 11:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンタメ | 音楽/映画/テレビ
2009年03月08日 イイね!

車内音響

車内音響
GTVのスピーカ交換・移設による音響の変貌振りに対し、
募るのはメインカーの方への不満です。
あらゆる調整を試しますが、どうやら限界の様子です。
どうしても中音域が弱くてボーカルが遠く、また、全体的に迫力が足りない。
プレーヤやスピーカのグレード、ウーハーの有無、静粛性等の車内環境、
まぁ、高級機材を使用している訳では当然ありませんが、
廃材利用の様なGTVと比較すれば、
どこを取っても明らかにシエンタが上の筈なのです。
やはりバランスなのですねぇ。

今後の為にそのネガとなっている要因を、自分なりに挙げてみました。

○ダイソー・バッフル(整備手帳参照)…やはりこのポリスチレン素材が、少なからず中~低音域を吸収しているでしょうネ。

○チューンナップウーハーのシート下という設置位置…この位置に設置されてる方は多いと思いますが、如何に指向性の薄い低音域と言えど、目の前にシートという吸音材が遮っていれば音の広がりの抑制は否めないのではないでしょうか。
或いはまたこの位置は、シエンタの場合フロントドア下部のスピーカに近過ぎるのではないかという懸念もあります。

○フロントツィーター角度…ダッシュボード上という耳に近い位置で真っ直ぐこちらを向いているので高音が目立ち過ぎる。
(基本はドンシャリ設定のナチュラル・ボーン・ロック少年な私ですがこのたび、産まれて初めてHIGHのイコライザーボリュームをMAXではない調整としました。最早、少年ではなくなったのだなと痛く実感致しましたm(_ _)m)

○リアツィーター…ツィーターなので当然、中音域までカバー出来ません。ソフィットスピーカー(サテライト)が、邪魔にもならずベストでしょうネ。

この内、お金を掛けずに調整できるのが、
ウーハー位置とフロントツィーター角度。
今月一杯でサービス終了の、モバHO!取り外しの際に、同時に行おうかと考えています。

…中古の外部アンプでもと考えたりもしましたが、
ほぼリアスピーカ移設のみで激変したGTVの例が有り、
費用対効果を重要視するのであるならばむしろ、導入は見送って出来る限りの事をすべきかと思いました。
Posted at 2009/03/08 01:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンタメ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「レアなクルマにスポットを。 http://cvw.jp/b/325910/48768279/
何シテル?   11/16 10:18
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 78
910 1112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の思い出☀️ ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:50:19
たまるか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:26
ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation