• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rossorossoのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

弄り初め。

弄り初め。








年の弄り初めは、

昨年末より切れていたシエンタのナンバー灯交換であった。

久し振りに切れたが、何年ぶりであろうか。

まずはバキバキと内張りを剥がし、(全てスナップなので引き剥がすのみ)

見えたナンバー灯ソケットを回転、外して、


ナンバー灯が露出。

コダワリて訳じゃありませんが、フィラメント球。
訳は、安くて長持ちだから。^-^v





ストックの中から、
B1ハイブリッドバルブ(日星工業)カラーバルブを使用。

実はあまりこの球、良くない。
カラー部の退色が早いので。

レイブリック(スタンレー)の方が色味の持ちが良い。
σ^^は、レイブリック派である。
だが、持っているモンは使わなきゃ勿体無い。





点灯確認。
逆手順にて内張りを戻し、
作業完了。




、、、といったような、
なんでもない現状維持作業が、今後主となっていくであろう。

手を掛けられる限り、愛でて行きたいもんである。^^d



Posted at 2017/01/01 17:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2016年09月25日 イイね!

シエンタ號、左に寄る。

シエンタ號、左に寄る。









に寄る、と言っても、

国歌を歌わないとか、
諸外国に対し謝罪が足りないとか、
そうじゃなくって、
物理的に左に寄るのだこのたわけ者ッ!!


…んゴッ!!!
今回もものの見事に間違っており、あいすまぬ。
よ~するニダ、
直進道路を手離しすると、50m程で路側帯に進入してしまう。
何度やっても。

憶測じゃ。
こういう際は、憶測に限る。

1、キているタイヤ。
タイヤがカナ~リきているので、こいつが原因か…?
しかし、劣化とか空気圧程度でこうも影響が出るモノか?

2、ホイールアラインメント。
こいつに関しては、  
縁石に乗り上げただの、ぶつけただの、車高を弄っただの、
狂う心当たりがナイツ。

3、じゃあ、軸とか軸受けとか。
こうなると、もっと極端な症状が出そうだが、
これが事実だとすると、おケネがより一層、羽ばたいて行きそうである。
タイヤも換え、修理もとなれば、もはや車両酢の物そのものを入れ換えた方が合理的か。。。


と、憶測だけでは始まらナイツなので、
Dに持ち込み診断を請う。

例によってぶつけた覚えは無いか尋ねられ、
若い整備士が運転してみるも、
どうも釈然としない様子。

原因はクルマを持ち上げ、下から覗いた時、判明した。


左リアタイヤのトレッド面に“コブ”が出来ている。
エラいこっちゃやで。
タイヤ内部のカーカスと呼ばれる強度素材が切れ、
切れた部分が圧に耐え兼ね膨れ上がる、
所謂、『ピンチカット』の一種のようだ。(詳しくはググるがよい)
通常はサイドウォールに発生するようだが、
トレッド面に出来るのは、兄ちゃんも初めて見たそうだ。

これにより、左リアの外径が増え、
直進出来ずに、左へ切れていっていたようだ。


タイヤはFIRESTONEの『FR10』。
安価なタイヤだが、シエンタ純正のTOYOと遜色を感じなかった故、
1回リピートして、今タイヤは2回目の装着である。
3年と半年、34000kmほど走行、
も~、ハッキリと「換え時」であり、交換を検討している真っ最中であった。

早速本日、交換予定である。

秋の行楽シーズン到来、
皆様も足元には気を付けるでござるよ。
ニンニン。^0^ノ





Posted at 2016/09/25 06:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2016年08月13日 イイね!

【リコール情報】乗用車用タイヤ Firestone「FR10」 無償交換のお知らせ。

【リコール情報】乗用車用タイヤ Firestone「FR10」 無償交換のお知らせ。










『知らなんだ』であった。


ネットを徘徊し、偶然見付けた。

σ^^1stカー、シエンタ號でも愛用中のコストパフォーマンスタイヤ、
FIRESTONE『FR10』(タイヤサイズ:175/70R14 84S)においてリコール。

ブリジストンからの情報公開は既に丸一年前、
2015年7月29日とある。
問い合わせた訳でもナイので詳細は定かでないが、
無償交換期間は、開始日のみ明記がある為、
対象品の交換は恐らく継続中ではなかろうか。


タイムリーに交換時期が訪れているσ^^、
勇んで確認にあたるも、残念ながら(?)対象外orz。
…ンまァ、対象本数:468本というコトで、宝クジみたいなモンだが、
万一、該当される方はゼヒ問合わせを。


以下、ブリジストンHPより。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

株式会社ブリヂストンは、2014年8月以降に販売した乗用車用タイヤ(商品名:Firestone FR10、タイヤサイズ:175/70R14 84S)の一部468本について、無償交換を行います。これは、無償交換の対象となる468本の中に、製造工程が不適切なため、トレッドゴム(路面との接地部)の強度が不足しているものが含まれることが判明したためです。そのため、トレッドに膨れが生ずることで振動、異音が発生し、そのまま使用を続けると、最悪の場合、トレッドの一部が剥がれるおそれがあります。なお、これまでに発生した事例はいずれもトレッドに膨れが生じたのみで、バーストに至った事例や事故の報告はございません。

 弊社では、お客様に安心してご使用いただくことを最優先に考え、国土交通省へリコール届出の上、良品と無償交換させていただくことを決定いたしました。

 お客様ならびに関係各位には、多大なご迷惑をお掛けいたしますが、弊社は適切な対応をできる限り速やかに実施する所存です。また、今後このような事態が無いよう、再発防止に万全を期し、お客様からの信頼回復に努めてまいります。

 詳細は次の通りです。

1.対象商品

(1) 商品名
: Firestone FR10 (ファイアストン エフアール・テン)
(2) タイヤサイズ
:175/70R14 84S
(3) 製造工場
:弊社 インドネシア子会社 ブカシ工場
(4) 対象本数
:468本
(5) 製造期間
:2014年8月3日~2014年8月9日
※対象商品はタイヤ側面部に「A8HRJBA3114」と記載されています。
(6) 販売期間
:2014年8月以降

2.対象商品のご確認方法

 タイヤ側面部の下記表示をご確認くださいますようお願い申し上げます。

3.改善措置の内容

  1. (1)お客様への告知方法
    ・7月30日(木)付けの全国の主な新聞の朝刊に社告を掲載
    ・弊社ホームページでの告知
    ・当該製品取扱い販売店での告知ポスター掲示

  2. (2)無償交換の開始時期
    ・2015年7月30日(木)から開始

  3. (3)交換方法
    ・対象タイヤをご使用のお客様は、お近くの「タイヤ館」・「コクピット」、もしくは専用フリーダイヤルでご案内する販売店にて良品と無償交換させていただきます。

  4. (4)お問合せ窓口(専用フリーダイヤル)
    0120-785-477
    ・受付時間
    8月31日(月)まで 午前9時~午後8時 土日を含む
    9月 1日(火)以降午前9時~午後5時 平日のみ




Posted at 2016/08/13 06:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2016年06月12日 イイね!

KINGSTAR。

KINGSTAR。






前も話題に挙げた、

KINGSTAR(キングスター)。

ハンコックのセカンドブランド。


銘柄は、KINGSTAR SK70。

以前と同じホームセンターにてまた見掛けた。
この値札から行くと、工賃込み\20kほど。
近辺では最安だ。


パーツレビューによれば、賛否様々。
「安かろう悪かろう。」、
「この価格でこの性能であれば納得。」、云々…。

実際に触れたインパクトは、コンパウンドの軟らかさ。
頼り無い印象ではある。



実際に換装されている方からの意見を頂けると大変嬉しいです。^0^ノ
Posted at 2016/06/12 16:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2016年04月24日 イイね!

今さら、シエンタ新旧比較。

今さら、シエンタ新旧比較。







う言えば、アレである。
今年初めに新型シエンタ(ガソリン車)に試乗したのだが、うpが滞り、
このままヘタすりゃMCも迎えかねない勢い故、
此処は旧型オーナーとして潔くアゲておく、の巻である。




ハイブリッド車は比較しようが無いので、
ガソリン車試乗の結果からである。





感想としては、
○キャラが変わり、内外装共に「おほお。」と感嘆が漏れ、
○エンジン刷新で出足が良くなった。
 全長135mm&重量約100kg増、にも関わらず、である。
○フロントガラスが寝たなあ。
○ホイールベース50mm拡大で、高速安定性が増した
 (と思う。分からん。高速乗ってないから。)


…おほほほほお。
総括、
だいぶ『良く』なったんではなかろうか。
そんな気がする。

でも何だろう、
運転感覚は何かと似ている。
この感覚は、記憶に有る。
何だったっけ、誰かと似ている、、、







そうですあなたです。





上記四点の変化だけ挙げてもたいそうな変わりばえの筈だが、
運転感覚は見事に先代をトレースして受け取れた。
これ、「正常進化」である。
世間の目は欺けても、σ^^の目は欺けんぞ、
などと、凄んでおく。

この、ちゃあんと先代を踏まえている点は、
旧型乗りとして単純に嬉しいのはモチロン、
同じ名を冠するのならこれは寧ろ、有って然りなのやもシレ~ヌ。

更に、
これだけブランニュー感を醸しつつの正常進化、なんてなあ、
あんさんこりゃあアレですぞ。かなりの高次元なハナシですぞえ。






「変わったよ。。。アイツは。。。」
なんて言っている先代オーナーは、色眼鏡を外して是非試乗して欲しい。
、、、ニヤッとする瞬間が必ず有るハズ!
そして、
2nd足元の例のトンネルが無いのと、
CVT制御の超低速域のギクシャクが解消されているのを確認して、
満足して頂きたい。


一方、
旧型を知らない、購乳検討中のオトーサン方へ。
シエンタはコンパクトカーのクセして意外と小回りが効かない。
ホイールベースの長さから起因するものだ。
新型はホイールベースが更に延びたものの、
最小回転半径は5.2mと先代値をキープ、
、、、するも、16インチを履いてしまうと5.8mまで拡大と、こりゃもうアルファードなんかと変わらない。
まあとにかく、試乗の際はDラーで駐車を何度も敢行されたし、である。



Posted at 2016/04/24 06:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ

プロフィール

「遠近両用。 http://cvw.jp/b/325910/48618864/
何シテル?   08/24 23:37
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 7 89
101112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たまるか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:26
ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:20:24

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation