シエンタ號。
タイヤがご覧の通りのリスキーな状態なのだははは。
笑い事では無い。
かくしてタイヤを漁る事になる。
当シエンタ(H20年式72000km)は、純正TOYO→ファイアストンと来て、
今回二度目の交換となる。
ファイアストン(FIRESTONE FR10)に関しては
約2年半、37000kmほどの使用で、
性能・耐久共に、純正TOYOと全くと言っていい程、同等との実感を得た。
コストも抑えられ、今回もこれで良いのだが、
前回も競合したアジアンタイヤに関して、
状況変化を考慮し、再度調査した。
つい先月の中旬頃、
オートウェイHPを漁ると、
Corsa 70
が、ナント
1830円/本
と破格だった。
一寸調べてみると、
Corsaとは、
インドネシアのメーカーであるMULTISTRADA ARAH SARANA=通称「MASA」
のブランド。
最近では同メーカーのスポーツ寄りのブランド、ACHILLESの「ATR SPORT」等の製品が有名。
インドネシアといえば世界で1、2を争う天然ゴム生産国。
国内メーカーも現地工場で生産活動しているとの事。
Corsaに関して、Web上で沢山ではないがチラホラとレビューが見られる。
みんカラ内でもレビュアーの方に意見などを尋ねたりしたが、
通常使用に於いて、不安を抱く要素は見られない様子だ。
これは行けそうだなと、大蔵省と会議など行い、
三日後くらいに再度オートウェイHPを窺うと、
2490円/本
に値上がりしてるデナイノ。
`;゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!
信じられん。
たった三日で4割近くも値上げするとは一体何が起こった。
σ^^に購入意思が有ると、何処から情報が漏れたのだ。
目論見では、
送料を入れ、近くの取付け店で最安を見積り、
総込み\16kという驚愕の低価格で収まると、悦び勇んでいたのだが、
こうなってしまうと、約\20kとなってしまい、
近隣の実店舗のものだって視野に入ってきてしまう。
因みに他店詳細。。。
○近隣タイヤ某店
ハンコック:総額\24k
○AB
マックスラン:総額\24k
クムホのAB専売のSOLUS KH17という安価なタイヤが有るが、該当サイズ無し。
○YH
ゼトロ:総額\23k
、、、といったカンヂ。
で、ケッキョク、
今回も前回と同じタイヤ館に同銘柄(FIRESTONE FR10)をオーダー。
総額\25kと、
列挙した中では最高額だが、
定期チェックやローテーション込みで、
決め手は何と言っても、この店は感じが良いという事だ。
この店に立ち寄ると、
毎回気分良く店を後にする事になる。^-^
そんなスタッフが居る店だ。
さて、アジアンタイヤを検証出来る日はいつ訪れるだろうか。σ^-^
Posted at 2013/03/01 15:05:41 | |
トラックバック(0) |
シエンタ | クルマ