• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rossorossoのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

画伯。~節分~

画伯。~節分~









週頭は比類なき「節分」であったが、


我が家の8歳男児、『画伯』が、
傑作を産み出してくれた。








題:いじけ鬼
画材:クーピー




「いじけ鬼」というのは、
「自分の中のやっつけたい鬼」だそうだ。


一般的に、輪郭は縦長に描きがちなものだが、
そこから既に予測は覆される。

カラフル且つアシンメトリーな配色、
かつて、「鬼」と名の付くものの中に、
斯様にもグラフィカルな外貌が有っただろうか。





「鬼は~外~。福は~内~。」




勢い良く投げつけられる豆から伝わる、
「これから」を生き抜く、確かなエネルギー。


ひそかに悦ぶ、鬼であった。^-^






Posted at 2014/02/05 11:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 画伯 | 暮らし/家族
2014年02月01日 イイね!

画伯。~合体動物シリーズ~

画伯。~合体動物シリーズ~








が家の8歳男児芸術家の
作品お披露目タイムハズカム。


氏の最近のブームは、
『合体動物。』^-^









題:イカおんどり
画材:鉛筆


イカおんどり…。
何故、片割れのみ雌雄を決しての配合に至ったか。。。
「イカおんどり」メスは、生物学的に完全な雌と呼べるものなのか。。。
画伯は黙して語らず、謎は深まるばかり。

いや、それよりもおんどりの方は、海中で違和感を覚えないのだろうか。

…。

…愚かしい。
下世話な興味しか抱けない、我々『オトナ』という俗物を、
嘆く画伯が居る。













題:ヘラガメ
画材:鉛筆



どうして、こうもかけ離れた物同志を融合させるのか。
そして、
どうしてそれが、こうも違和感を持たせない外貌と成りうるのか。

氏の空想と技術は、一般的思考及び固定概念をいとも容易く超越する。

しかも、
ヘラサギとかめ、
元の姿よりも悠然と、地上を満喫するかのようなこの表情だ。



「…ふん。おかしな姿だな。」


そう言われているのは我々の方かもしれない。



Posted at 2014/02/01 21:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 画伯 | 暮らし/家族
2014年01月26日 イイね!

画伯。~花~

画伯。~花~








こしやす。

毎度お馴染み、
我が家の8歳男児による
比類無き作品紹介&親バカコーナーのお時間どす。^-^ノ








“せかいに一つしかみたことない花”
画材:色鉛筆、鉛筆、サインペン



母親へ絵のプレゼント。^0^/

花弁一枚一枚を丁寧に塗り分け、
またその配色のバランスや良し。
大きく、みずみずしく光る葉もまた、
この作品に活力を与えている。

今後歩む永い人生へ向け、
そこはかとないエネルギーを感じさせる作品。
喜び、撮影し、待受け画像にする母。^^















“かえる鳥”

画材:鉛筆、スケッチブック


こんな無残な姿にされつつも、
卑屈になるどころか、
雄雄しく生きる、その眼光を見よ。

生きとし往けるもの、
評価は姿カタチでは無い。内面である事を物語る。


それにしても
かえると鳥を組み合わせるとは、
一体、どういう了見なのだろうか。

否、そもそも『作画』とは自由な世界のこと。
画の中にまで、無意味な取り決めを設けようとする我等オトナに、
画伯は自由のナイフを突き付ける!




Posted at 2014/01/26 05:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 画伯 | 暮らし/家族
2014年01月19日 イイね!

画伯。(太陽の塔他)

画伯。(太陽の塔他)











度お馴染み、
我が家の8歳男児による絵画展示コーナー。^-^ノ





“太陽のとう”
画材:カラーサインペン、スケッチブック


言わずとしれた芸術家、岡本太郎氏の芸術作品。
まずこの姿を空で描けてしまうほど記憶していること、
それが、息子がこの作品から受けたインパクトの大きさを物語る。

太陽の塔が目立つよう、
周囲の人々は敢えて簡素に画いたそうだ。

本物は腕を真横に広げ、
雄大さと共に、まるで見る者を威圧するかの様な雰囲気を醸すが、
息子のこの太陽の塔は、腕をやや上方向に上げ、
何か歓びを示しているかのように見えるのが特徴だ。
そして、中央にある“現在”の顔、
本物は何かに耐え忍ぶような表情とも受け取れるものが、
息子の作品は、その顔もいささかほころんで見えるのも興味深い。^-^













“キングスコーピオン”
画材:カラーサインペン、スケッチブック


本人が今、ハマりにハマっている、
ウルトラ怪獣シリーズのオリジナル作品だそうだが、

怪獣というより寧ろ、
イラストとしてのデザイン性や、そのカラーリングに目が行く。

Jリーグのキャラクターロゴなんかにゃ持ってこいじゃなかろか。
どちらかといえばヨーロピアンテイストなので、
野球よりサッカーチームの方だナ。。。^^




Posted at 2014/01/19 16:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 画伯 | 暮らし/家族
2013年12月15日 イイね!

本日の作品。

本日の作品。

タイトル:「天ぐ」
画材:ふでペン、スケッチブック

「空をしるしるとんでは ちらちらもえる てんぐつぶて
とんでとんで もえひろがる てんぐつぶて」(原文まま)



回も画伯の力作が仕上がった。
よく読む「図鑑」の影響からか、注釈文まで捻っている(笑。
その文章の妙味というか、^^
「てんぐつぶて」とは、本来の概念とは違った捉え方を
ご本人はしている様子だが、
そのビジュアルといい、何とも言えない味わい。
大好きな芸術家、「パブロ・ピカソ」の影響か、
天狗の口元の造形に薄っすらとキュビズムが漂う。






タイトル:「野怪鳥(のかいちょう)」
画材:ふでペン、スケッチブック


大好きな妖怪の一種。
海上を雲と共に舞う姿だろうか。
顔、表情に特に力を感じる。
いつもの事だが、
迷いの無い、勢い溢れる筆運びにエネルギーを感じる。





≪番外篇^^≫


タイトル:臣神兵(きょしんへい ×臣→○巨)
画材:鉛筆、スケッチブック

最近、「風の谷のナウシカ」DVDを初鑑賞した画伯。
これもまた作品の印象的なシーンとして有名であり、
画伯も強く印象に残った様子。

しかし、一見して映像をデータとして蓄え、見事にトレースする才能には目を見張るものが有る。
そしてこれほどの少ない加筆で、
例の巨神兵のフォルム、質感を表現出来る自信はσ^^には無い。



※画伯(がはく)
とは、我が家のリトルダイナマイツ且つ、豆台風、
8歳小二の息子のコト。^^
『画伯カテゴリー』は、そんな画伯の作品を綴った、
稀代の親バカコーナー(笑。






Posted at 2013/12/15 07:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 画伯 | 暮らし/家族

プロフィール

「@距離ガバ サン、うちの奥様は現行ルークスをお気に入りで、まだ先ですがフィールダーの後釜候補だったんです。オーソドックスなデザインが好きな奥サマ、今回のMCで流れそうなヨカン…(*´Д`;)」
何シテル?   08/22 14:05
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 7 89
101112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たまるか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:26
ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:20:24

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation