• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rossorossoのブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

家電素人~LEDシーリングライト篇②~

家電素人~LEDシーリングライト篇②~






~LEDシーリングライト篇①からの続き。。。


次に、器具光束の値。
これに至っては、
同容量では蛍光管のモノの方が数値が高い
明るさとは感応的分野である為、
「数値が高いイコール、蛍光管の方が明るい」、
と、単純なものではナイが、
気になる値ではある。
因みに、
可視的には、特別、LEDシーリングライトが暗いという印象は受けなかった。
尤も、元々明るい、売り場で目の当たりにした印象だが…

そして、
蛍光管タイプシーリングライトとの価格差。
ざっと売り場を見渡してみると、
蛍光管タイプなら、
各メーカの上級グレードでも、
LEDタイプのおよそ半値

という事が分かる。

ここで、思いも寄らなかったフレーズがよぎる。
シーリングライトに関しては、
LEDを積極的に選ぶ必要に乏しい。」

…いや、待て!
LEDには、長寿命という大いなる優位性が有るじゃあナイカ。 


…だがしかし、驚く哉、
蛍光管にも、耐久10年等の長寿命を謳う物がいくつも有るのだ。
パナソニックの『スパイラルパルック』と呼ばれる蛍光管なんかは、
7000~9000lm超の圧倒的光束と、20000時間の長寿命を誇る。

、、、もう一つ、
重要な問題が有る。
いかに長寿命を誇るLEDと言えど、
いずれ必ず劣化する時が来る

交換…出来るのだろう…か?

東芝のカタログには、
「※モジュールの交換はできません。」
と有る。

SHARPと東芝へ、いずれも直接問い合わせてみた。

SHARP
「光源のみの交換、という事は出来ません。
ユニットごとの交換、というカタチになります。…」

東芝
「光源のみの交換は出来ません。
モジュールの寿命にて劣化、或いは不点灯となった場合は、
修理か若しくは、交換という形になります。
ただ、ユニットを仮に10年間のご使用としまして、
LEDモジュールのみに限らず、
その他、導光板、各配線、接点等の劣化も考慮致しまして、
ユニット本体ごと交換をお薦めしていく次第です。…」

即ち、光源のみの交換は出来ない、というコトだ。
東芝の方のハナシに一瞬、納得しかけたが、
考えてみれば、
10年や20年、ぶら下がりっ放しの蛍光管型のユニットなんてザラだ。
「蛍光管換えた。」
って話は聞くが、
「蛍光灯を本体ごと換えた。」
って話はまず聞かない。
現にウチの実家の蛍光管型なんざ、20年はカルく超える現役。。。


かくして、私の中では、
「LEDシーリングライトは時期尚早。」
というケツロンに至った。
現状、シーリングライトに関しては、
蛍光管→LEDの過渡期、
というよりは、
まだその前段階の、黎明期と呼ぶのが正しいかもしれない。

それにしてもLED、
テープ型、防水、側面発光等々と、
クルマの分野での進化発展は目覚ましいが、
居室の分野は何故に遅れているのだろうと、
チョイとフシギに思う、家電素人デシタ。
Posted at 2011/03/02 11:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電素人 | 暮らし/家族
2011年03月02日 イイね!

家電素人~LEDシーリングライト篇①~

家電素人~LEDシーリングライト篇①~


LED照明を検討中である。

「クルマだってLED、
だったら、家の照明こそLEDで行こうジャマイカン・ダニンガン。」
そう思い、例の如く、
全く知る由も無い、現在の室内照明事情へとダイブしてみるコトにした。^^


「白熱球→LED電球へエコ替え。^^」
てのはココ最近、耳慣れたフレーズだが、
シーリングライト
(広く一般家庭に使用されている、引掛シーリングという天井用配線器具にて取付けされる、一般電灯。
蛍光管が主流。)
でLEDのモノが出回り始めているとの情報を聞き、
早速、大型電機店に赴き、実機に触れてみるコトと相成った。

ケ○ズデンキ。
現在、LEDシーリングライトをリリースしている大手メーカは、
二社のみ。(※2011年3月現在)
『SHARP』、そして『東芝』だ。(※パナソニックは4月発売予定)
な~んだ、二者択一か、
コレじゃブログネタにもなりゃしね~ヨ。(^w^)Ξ3 プシッ。
なんて、当初は思ったモンだった。

『SHARP』
昨年8月、LEDシーリングライトを業界初としてリリース。
円盤形でスッキリと洗練された印象だ。
驚いたのはユニットの薄さ。
最も厚い所で、43mmしか無いというのだ。
昔ながらの吊り下げ型蛍光灯を使ってるトコロなんかと交換すりゃ、
部屋が広く感じるコト請け合いだ。
 


DLC301V 8畳用
器具光束:3400lm
(lm …ルーメン。光源が放つ光の強さを示す単位。 )
消費電力:59W
調光(明るさを段階的に調整可)
調色(色調を寒色~暖色まで、段階的に調整可)機能付きで、
\57800という価格だった。


『東芝』
SHARPと決定的に違うのは「角型」のユニット形状。
ただ、化粧枠の縁取りがある為、ややせせこましい印象が無くもない意匠。
デザインに関しては、個人的にはSHARPの方が洗練されている様に想う。

ユニットの薄さは、コチラも負けず劣らずの、最厚部44mm。



LEDH95000Y-LC 10~12畳用
器具光束:5490lm
消費電力:92W
東芝は全機種、調色・調光機能付きだ。
ここ、ケ○ズデンキでは、\49800であった。


。。。


まず価格面だが、
ここで挙げた2機種はそれぞれ、
8畳用、10~12畳用と容量が違うが、
容量を揃えると、いずれのグレードでも東芝がハッキリ、安かった。

しかし何より、ココでより着目すべきは消費電力なのだ。

いずれも容量を8畳用に揃える。
するとSHARPが59W、東芝が60Wとなる。
…アレレ??、
今、我が家で使用中の蛍光管が、
全灯時で32W+40W=72W

…か、変わんねえっスね。^^;



アレアレ????、
LEDて省エネなんざますよネ?
戸惑いながら、
それぞれ売り場に表記してある、年間電気代を確認してみる。

…ビックラコ。というか、当然というか、
蛍光管のそれと、あまり差異の無い値がそこにはあったのだ。
う~む。。。
 

~②へ続く~
Posted at 2011/03/02 10:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電素人 | 暮らし/家族

プロフィール

「@雑食カラスサン ( ´・ω・)⊃甘
ヘイお待ち
ガッチガチのビル脚一丁〜笑」
何シテル?   08/01 00:08
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 345
6789 101112
13141516171819
202122 232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:20:24
トヨタ(純正) ドアチェックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 05:26:05

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation