
1stカーでの使用が非常に好感触だった、
『
LUXIA ポリマーコーティングTsuya』。
喜び勇んで、ミツビシにも施工である。
レシピは、
①脱脂シャンプーDs(モニター品)にてプレシャンプー。
②水垢が目立つ箇所をコンパウンド研磨。…ボンネット、フロントバンパー、左右フロント及びリアフェンダー、左右Aピラー、リアハッチ、リアバンパー
③ボディ全域に粘度クリーナー実施。
④脱脂シャンプーDs(モニター品)にてシャンプー。
⑤
LUXIA ポリマーコーティングTsuya施工。
1stカーへの施工が4時間にも及んだので、
今回は少しでも時短の為に、
コンパウンド施工は↓↓

ポリッシャーを使用♪
尚、ボンネットを終えた時点で愛用の微粒子コンパウンド(0.7μm)が終了したため、、、
10年以上使用している『シュアラスタースピリット(白車専用)を躊躇無く投入。
パッケージが黄ばんでいるのだが、リッパに機能している。
白車専用というコトで、研磨剤は超微粒子とまでは行かないだろうが、
(少なくとも1μm以上かな)
充分充分。
作業工程②のコンパウンドを終えた時点で既に2時間が経過。
う~ん、時短になったんかいな…?
取り敢えずジュースを一杯飲んで小休止し、
作業再開。。。
最後のコーティング剤施工を終えて、全工程終了。
トータル3.5h。
、、、ボディサイズが小さい割に、また、ポリッシャーも導入したのだが、
結果的にあまり1stカーと時間的差は大きくはなかった。
だが、、、

室外機もエコキュートもゴミ箱に雑草まで、
鮮明に映し出す実力である。
仕上がりの満足度も1stカーの時と同様、
充実感に満たされるものであった。^-^d
『LUXIA ポリマーコーティングTsuya』、
誠に×2、好感触である。
再レビュー予定です。^0^ノ
※番外編

さて、車が綺麗になると、
かえって目立ってしまう事となってしまった衝突キズ。。。

RALLIARTエンブレムで誤魔化すか、、、

ロゴマークのみ。。。
とにかく、
何でも良いので、何かしら目立たなくする方法がございましたら、
σ^^ドシドシご教示クダサ~~イ。m(_ _)m
Posted at 2017/10/05 16:28:47 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ