
これほど続け様に家電を買うのも珍しい事であります。
レガシィを試乗がてら、
故障した掃除機の後釜を探しに行ったのですが(片手間かい)、
そうそう一生に何度も買うものでもナイじゃないですか、掃除機なんて。
知ったこっちゃありませんヨ。今の掃除機事情なんて( ̄∀ ̄;)
学生時代より勉強しましたネ。
ダイソンはパワーは有る反面、重くうるさいだの、
シャープは静かだの、
パナソニックは軽いだの、
吸引力は日立が業界No.1を唄っていたものの、最近になって抜かれた、だの
一夜漬けデスガ…。
完全に故障してしまっているだけに急を要し、
いつもみたいにウダウダ吟味してられません。
三日間のリミットまで頂きました` ;:゛;` (;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
最近はサイクロン式が主流なんだろう、程度の知識でしたが、
そうじゃないんですネ。
紙パックとサイクロン式で二分化しているようです。
「掃除機を掃除する時間ほど、ムダな事は無いだろう」
との結論で、
我が家は紙パックを選択致しました。
更に、
メイン機という事で、一般的に一流とされているメーカーに限定致しました。
「静かだ」とネットで定評だったシャープも
静かなのは\7~8万もするトップグレードだけ。
ウチは掃除機にそんなに掛けていられる余裕はございませんです。
試してみたかったダイソン、
サイクロン式なので条件から外れましたが、
パワフルさには惹かれました。
が、やはり高価なのと、何よりデザインがアレ過ぎる点でボツです。
パナソニック、
なるほど、軽い操作感。
紙パックをアタッチごと取り外せて、
掃除機内が汚れないのも魅力でした。
加えてデザインが一番好印象です。
日立、
ミドルクラスはデザインがやや、アレでしたが、
デザインが仕事する訳じゃ無し、
そしてミドルクラスであっても、フィルタを何層も備えて排気に気を使っているグレードに惹かれました。
東芝は特に我が家にとっての取り柄が見当たらなかったです。
最終的に
パナソニック、日立で並びましたが、
価格面で一歩リードした
日立のミドルクラスを採用としました。
パナソニックはごく最近出たモデルでしたので値引きが渋かったです。
以上、報告デアリマシタ(^^)ゝ
検討されている方の参考迄に~♪

Posted at 2009/06/04 05:51:07 | |
トラックバック(0) |
家電素人 | 暮らし/家族