…誠にもって御察しのと~り、
飛び石によりフロントウィンドウ交換と相成った、
シエンタの比類無き代車である。
今週一杯、掛かるらしい。
H18年式の1.5リッター、CVTのモデル。
昨年末、FMCを遂げたばかりのラクティスであるが、
コチャラは先代に当たる。
中古購入の際の参考にでもして頂ければヒデキ、観劇。である。
一度、義母が代車で、
同じく先代の、エアロを纏ったグレー色に乗ったが、
ナカナカ若々しい印象だった。
今回は、フルノーマル。
そして、
トヨタのコンパクトに一時期、軒並みラインナップされていたこの色は、
正直云って、心から見飽きた…(´⌒`;)。
ラクティスはノーマルでも15吋、
アクティブな印象だが、
実際、乗り心地も硬く、
10~20代の若者向けなドライブフィールと取れた。
割りと年配の夫婦が乗っておられるのをよく見掛けたりするのはσ(^^)ダケ…??
本当に心地良くドライブ出来ているのか不安になった。
現行は、「家族でコンパクト、アリじゃない?^^」みたいなウリだが、
もし先代の硬い乗り味のままなら、
『いいえ、ナシですね。』とまでは言いませんが、チョット違うと思う。
ママ、子供、特に妊婦にはよろしく無いかと…。
やはり乗り味は10~20代のソウ・ヤ~ング向けと思うが、
現行も含め、果たしてこのフォルムをヤ~ングが良しとするかは別。
ヤ~ングの心情などヤ~ングにしか理解不能なので、
知ったかぶりはよし子さんだが、
σ(^^)はこれを買うならbBを買い、ヤ~ングを謳歌し、コンパで玉砕♪である。
む。
とにかく、
ゴツゴツと硬く、路面からのインフォメーションが多い。
ロードノイズが目立った。
良いオーディオの前に遮音が優先となるだろう。
反面、
キビキビとよく走る。^^
これは1.5リッターの恩恵かもしれず、
1.3は違った印象となるが必然であろう。
CVTのレスポンスもガンバっており、
操舵の追従も良く、無意味にインに着きたくなるw
シエンタと違い小回りが効き、駐車が楽しい。^^
ラゲッジもそれなりの収容力で、
使い勝手も底々有りそ気なフンイキ。
ただ、ラゲッジスペースを優先したか、
2ndシートの厚みが薄く、疲れそうだった。
更に細かい事言えば、
2ndのシートベルトのバックル側の引きしろが極端に少なく、
着用し辛い。
「後部座席もシートベルト!」なら、
製作側も留意せよ。
とまァ、こういった具合の先代ラクティス。
傍で見る分には良くも悪くも感じなかったが、
乗ってみてもやはり、良くも悪くも感じず。。。
中途半端か中庸かはユーザー次第。
私個人の好みは兎も角、
これを「丁度良い。」と受け取る人も多く、
セールスもまずまずの成功をおさめているのも事実。
願わくば、先に挙げたネガティブ要素を、
新型が払拭していてくれてる事を祈るのみ。
(見た目は小変更に留めてマスガ。。。^^;)
Posted at 2011/01/25 11:54:12 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ