• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bunny3588のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

淡路島からの自宅バーベキュー

淡路島からの自宅バーベキュー今回は、EURO倶楽部の淡路島ミーティングに参加しました。
毎回集合時間ギリギリの到着でしたので、今回は早めに出たら誰も来ていない・・・
極端ですな~ っと、思うのでした。
そうこうしている時に、続々集まってきます。
いや~ 目の保養に成りますね。
それでは今回の参加者の方々の愛車を紹介です。

















全員の写真は撮れず、ご勘弁願います(笑)






皆さん興味津々で、車の座談会が始まっています。
車好きの方には気持ちが分かるでしょう~





こちらの二方も恒例の座談会が始まっています。
このお二人の話題は車で無く、旦那の悪口等女性特有のお話
私どもが入ってはいけない領域の話ですので、スルーします。


各自のご挨拶が始まり、初参加の方も多々居られました。
とても一度では覚えられないので、次回も参加したいですね。
沢山の方々と交流し楽しい一時は早いもので、昼食に移動のため一部解散と成りました。
私は用事が有りまして、ここで解散させて頂きます。
美味しいもの食べてね~



この後自宅へ向かいます。







はい到着~

実は当家で、バイク仲間とバーベキューするので途中離脱しました。
数日前に決まったので、数人しか集まれませんでしたが
楽しく食べて 飲んで 騒いで暗くなるまで楽しみます。
無論帰る方はアルコールNGでしたよ。

朝から淡路島に走って、帰りに買い出しし、夕方まで飲んで騒ぎ
忙しい一日でしたが、楽しみは倍増でしたよ。
仲間たちと過ごすのが一番楽しいですね。

教訓
ダブルブッキングの後のビールは、数倍ウマい

 終わり
Posted at 2022/11/23 14:44:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月16日 イイね!

摂津峡に涼みに  9/16

摂津峡に涼みに  9/169月なのにこの暑さ💦
仕事も暇続きなので、少し涼みながらハイキングに行こうと成りました。
決まったのが当日だったので、近場でお弁当持って行く事に
てな訳で、近場の摂津峡に決定~



到着しました。
水が綺麗で涼しいです。
川沿いをボチボチ登って行きます。




1キロ程歩いた所で、子供達も水遊び
家族ずれも居まして、あの頃が一番かわいい時期だね💓
色々話しながら上流に向かいます。
目的地は滝なので、もう少しで到着です。





目的地に到着しました。
そんなに大きな滝では無いのですが、心地いいですね~
ここで少しハプニングです。
この辺は人が居なく、私達が付いた時は若い男女二人だけでした
嫁は気が付かなかったが、この二人露出撮影をしていたんです。
滝をバックに、お〇ぱいを出して撮影。
パ〇ティー脱いで、お〇りを出しての撮影。
女性と目が合い、すごすごと行ってしまいましたわ(笑)
ま、若い事は良い事ですね?????





で、恒例の
お腹空いた~ が、始まったので
お弁当タイムです。
川沿いにシートをひいて、川のせせらぎを聞きながら食べるには格別ですね。




お腹も満足したので、下山する事に
行きのルートを戻るのは面白くないので、別ルートでの下山を選択。
階段が有るので、ボチボチ登ります 登ります 登ります?
何処まで登るの~
嫁が段々不機嫌に・・・
途中看板が・・・
急な階段が数百段?!?!




戻ろうと嫁が言いますが、2/3は登ったので諦めて上る事に成りました。
途中幾度となく休憩し、スポーツドリンクで喉に潤いを補給
その際20代の男の人が、この階段をジョギングで上る・・・
スゲ~!




頂上到着です。
この時、嫁はしんどいから待つとくと言っていたので、私だけ見に行ったのですが、戻って来て綺麗かったよて話したら、やっぱり私も行く~だって。
私は二度も登りましたわ、それやったら一緒に行ったら良かったのにと心の中で呟きました(笑)




その後は、時間も有るのでノンビリと下山し駐車場のおじさんと立話しし、車に乗り込みます。
そこで嫁が「携帯アルコールスプレー無い、落とした」っと え!
多分頂上から少し下りた所の、大木を跨いだ時の様!
こんな山の中に持って行かなくてもと言ったのに~
拾いに行こうと言ったら、放置するつもりでしたが
流石に諦めたようです、良かった~
帰るまで何度も後悔の言葉を、口ずさんでいました(笑)
約2万歩のハイキングでしたが、帰ってからのビールは格別でしたよ。

教訓
ハイキングに行く際は、全ての持ち物はリュックに

 終わり


Posted at 2022/11/20 13:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月07日 イイね!

シカとの遭遇

私用で、夜中1時前位に自宅に向かうため国道を走ってました。
この辺りでは時々遭遇する野生動物ですが
カーブの終わり頃の出没すれば、回避は出来ません。
よくぞお食事中で、動かなかったのが幸いです。

夜道の山間部は注意しましょうね



↓数年前のイノシシとの遭遇です

Posted at 2022/09/10 08:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

広隆寺 木島神社 大酒神社 9/4

今回は知り合いに聞いた事に興味を持ち、自分で調べていたら是非自分の目で見たくなり、翌日京都まで出向きました。
人も少なくのんびりと観光出来ました。







広隆寺に到着しました。
広隆寺と言えば弥勒菩薩(現場では撮影禁止なのでネットで拝借)ですね。
この右指の形が、キリストとよく似ているので
弥勒菩薩とキリストは同一人物ではないかとのお話です。
秦氏との関連も有りまして、興味が湧いてきました。







入館料を支払、隈なくのんびりと回りまして弥勒菩薩以外も沢山の仏像が鎮座しています。
空気と時間が止まってる様な不思議な空間を満喫し、手を合わせながら退館しました。





直ぐ近くにお蕎麦屋さんが有りまして、こじんまりしたお店ですが美味しく頂きました。芸能人の方も来られている様で色紙も沢山飾られてましたよ。








木島神社に到着です。
歩いても十分な距離ですので、今回は全て徒歩で回ります。
養蚕や機織りの技術をもたらした秦氏と、いかにも関係のありそうな名前です。
ここでの有名なのは、三柱鳥居ですね、写真では見た事が有りましたが
現物を見るのは初めてで、思ったより少し小さめな鳥居でした。
近くには寄れませんでしたが、この鳥居の説明が有りました。
中央の組石は御神座で宇宙の中心を表し、4方向から拝することができるよう建立されたとの事です。
三柱鳥居の三方がそれぞれ秦氏と関係のある「下鴨神社(秦氏と賀茂氏の関係)」「伏見稲荷神社」「松尾大社」(どちらも秦氏が建立)の方向を示しているらしいです。








最後に大酒神社に到着です。
この神社は道路沿いにあり、こじんまりした神社でした。
お参りしていても車の音が響き、なにか落ち着かない感じでしたが
由緒ある場所なので、心の中でしっかりとお参りさせて頂きました。
神社内でyoutubeの撮影をしていました、三脚を立ててスマホに向かって一人で説明してましたよ。

今回は、広隆寺 木島神社 大酒神社 と回りまして、
太秦 ユダヤ キリスト 秦氏 何かの繋がりがあり、現生にも何か伝える事等が有るのか凄く神秘な場所で色々勉強にもなり趣のあるドライブでした。
ご興味のある方は、是祖行ってみてください。
広隆寺に車を止めて全て歩いて回れますので、駐車料金は節約できます。

今回は、いつもと少し違うブログと成りました。
笑いも無く、ハプニングも無く厳かなドライブでした。
因みに、お昼ごはんの時 嫁がお蕎麦の汁をスカートにこぼして騒いだハプニングは有りましたけどね(笑)


教訓
この様な場所に行くと、自分がこの世に生まれた意味は何なんだろうと思う

 終わり
Posted at 2022/11/11 16:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろくべ~さん 最高ですよ、是非!」
何シテル?   06/15 21:16
Bunnyです。よろしくお願いします。 過去、スポーツカー ファミリーカー キャンピングカー等15台乗り換えましたが、子供も独立し夫婦で楽しめる2シーターオー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
嫁用の車です。 前車のフィットが、ノツキングが酷く 12万㌔以上走っていて車検も数日後な ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ベンツは初めてですが、乗り心地もよく足回りも気に入って楽しんでいます。 色もヒヤシンスレ ...
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
写真は別です。 通勤用の250ccです。 数年前に中古で購入し、ガタガタでしたので自分で ...
ハーレーダビッドソン ロードグライド ハーレーダビッドソン ロードグライド
ロードグライド(FLTR) カスタム多数でウルトラ状態。 普段からタンデムばかりで楽しん ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation