• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月19日

n山流?ぱぱっとスピードトレーニング法!

n山流?ぱぱっとスピードトレーニング法! ロードバイクの方はそろそろシーズンOFFになるのですが今シーズンのトレーニング方法をまとめてみました。




学生時代は毎日80~120kmロードバイクで走ってました!
流石に?毎日それだけ乗ればサルでも?物凄~く速く走れるようになりますが?
社会人になるとそこまでの練習時間はとれません。
で!練習時間に比例してどんどん遅くなる?( ;∀;)

更に!お陰様で?会社でもそれなりの地位になり、益々練習時間が取れなくて・・・

ついでに加齢により無理も出来ない・・・(^^;)
そこでn山は考えた!体を労わりながら?短時間で効率よいトレーニング方法は
ないか?それが今回のぱぱっとスピードトレーニング法です!

まずは諸説?色々ありますが年齢が年齢なだけに?体を壊さないようにトレーニング!
基本は超回復理論を守る!で、トレーニングとトレーニングの間隔は48時間空ける事!
ウチの年齢で(今年で59才です)毎日やると体が壊れますので・・・(^^;)
トレーニング日は毎週火・木・土・日!それ以外は休息日です!
休むのも練習と考える!

一般的に言われている超回復理論は(Google先生によると!)
筋力トレーニングをすると、筋線維が破壊され一時的に筋力が落ちる。
トレーニング後48〜72時間ほどで筋肉は修復されていく。
 回復が終わると筋肉は以前より少し強くなり、この状態を「超回復」と呼ぶ。
この段階でトレーニングをすると、次の超回復でさらに筋力は上がる。alt
と!言われてますが?こんなイメージにはパワーアップしません(^^;)
(イメージはネットから拝借)

次に、この練習を開始してから効果が実感できるまで90日間は辛抱が必要です!
狙った大会があるならばレース当日から逆算して90日前にはトレーニング開始が
必要です!
alt

ウチの場合!7月の県体に照準を合わせると3月末からトレーニング開始です。
あと、トレーニングをはじめて1ヶ月たっても練習効果が全く出ない低迷期?
が必ずあり?練習成果が出ない時期をどう乗り切るか?これも重要です!
効果が出ないからや~めた!にならないようにする意志の強さが必要です!


ウチが考える速くなるための練習とは?
60キロ/h以上の超高速域でのペダリングを体に覚え込ませる!
これはバイク誘導が一番!
alt


団体追い抜きや、チームTTでのスピード系練習で心肺強化!
これはチーム練習すれば結構イケます!
alt

問題はどっちもボッチでは出来ない練習です!

で!n山は考えた!そうだ!下り坂を利用すればボッチでもこれの再現が出来るはず?
団抜きの疑似練習:勾配2.5~3%の3km下りタイムトライアル!
バイク誘導の疑似練習:勾配6%の500m下り全開ダッシュ!
で!トドメは重いギアで勾配6%の300m上りダッシュ!

これを3ヶ月続ければ(続けば?)強くなるはず!多分?

実際の練習のタイムテーブルです!
まず時間配分はこんな感じです
ウオーミングアップ:15分
3km下りTT:5分*速いと4分切りです(^^;)
クールダウン:10分
上りダッシュ300m:2分(疲れてる時はやりません)
クールダウン:5分
600m下り全開ダッシュ:1分
クールダウン:10分
終了:全てのメニューをこなしても40~50分です!意外と短時間?

重要な事は、必ず1本1本!全力を”出し切る!”です
ここで出し切れないと本番でも出し切れない!


3km下りTT
コースはこんな感じです(このコースレイアウトを確保できるので助かってます)
alt

標高差で80m程度で距離3km!でノンストップ!
ここをギアは50×13~15で踏み続ける(ウチは50×13です!)
スピード配分は下図のようなイメージです。
alt


トレーニング開始直後と4ヶ月目の区間スピードはこんな感じです。
alt
はじめの1ヶ月は最後の1kmが耐えきれず失速しますが、とにかく耐える!
耐え続けていると体が慣れてきてスピードレンジが少しづつ上がってきます。
1.5~2ヶ月で体が慣れてきて失速しなくなる?そうなったらアベレージを上げる
2ヶ月目以降はどんどんアベレージを上げる!
スピードUPした分が心肺とペダルリングが綺麗になった成果です!
とにかく、このメニューをはじめてからの3週間までが地獄です!これに耐えられるか?ですね(^^;)

3km下りTTが終ったら10分のクールダウン!
呼吸も脚もガタガタなので次の練習メニューまでしっかり回復させるためにゆっくり
走ります。
ギアは36×13で16~20km/hくらいでゆっくりと走りスタート練習ポイントまで!


上りダッシュ300m:2分(疲れてる時はやりません)
コースはこんな感じです(上ってすぐに平地がありラッキーです)

alt

ポイントは!20km/hから40km/hまでスピード上げたまま6%の上りダッシュ!
で!脚が売る切れるまで、可能な限りスピードを維持するように耐える!
ギアは50×14か?50×13です!メチャ重いです。
ウチは根性が足りないので?300mで許してやってます(^^;)
これ!ホントキツイです。
大切な事は前回よりも1mでも長い距離を我慢する!これに尽きる!ですね(^^;)
あと「おれは!こんなクソ重いギア踏んで上りダッシュしてるんだぜ~!」と、
タイムに関係なく?妙~な自信がつきます(^^;)

トドメは600m下り全開ダッシュ!
コースはこんな感じで勾配6%の下りで惰性で走るのではなく、ひたすら加速です!

alt


ポイントは下り切る直前でダッシュして最高速チャレンジ!ですね!
続けていると体が麻痺して?超高速域に慣れてきます。
特に腕・腰・脚の全てが上手くシンクロしないとトップスピードが伸びないので
最高速のスピードUP=ロスなくペダルを回せる!に体が変化します。
使うギアは50×14か?50×13です。
超高速域のペダルリング状態は正に!バイク誘導その物です!

ペース配分はこんな感じ!

alt


トレーニング開始直後と4ヶ月目のトップスピードはこんな感じです。
alt
下りでのスピード比較でも4km/hトップスピードが伸びてます!
ただ最後の100mで失速しなければウチも一流に仲間入りなんだがな~(^^;)

ウチは特にこの練習がお気に入りです!(^^;)
1kmほどの距離があれば最高なんだけどな~?

この練習を続けていると疲れた時にも綺麗にペダルが回せるので低燃費?
走行できます。
パワーではなくて!技術でタイムを出す!ですね(^^;)
しかし、こんな感じにまとめて見ると?結構~ハードな練習かも?
でも、このスピード感!やめられないんですよね~(^^;)

で!先日の海外出張だ~!天気が悪いわ~!で2週間ほどさぼったら振り出しに戻る?
alt
とにかく練習は嘘つかない!ですね(^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/19 21:31:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富山・石川のみん友さんとプチMTG!
n山さん

ヒルクライム練習で気付いた事(・・ ...
CR麗心愚(TYPE72)さん

今日のミッション?
n山さん

また?やっちゃいました!(今日もガ ...
n山さん

また?やっちまったぜ~(5分遅刻? ...
n山さん

立山連峰を撮りに!(やっぱり海岸線 ...
n山さん

この記事へのコメント

2024年10月19日 22:01
いやいや💦
めちゃくちゃハードぢゃないですか〜💦💦
参考に出来たら良いのですが真似できません😁
コメントへの返答
2024年10月19日 22:29
こんばんは~
慣れると?意外と楽ですが慣れるまでは地獄ですね!
最初の1ヶ月は朝からお星さまが見れますよ~(^^;)
2024年10月19日 22:17
n山さん、こんばんは!
目指すは30代のパフォーマンスですか?(;^^)
堕落した私には凄いトレーニングの詳細(強度)が分かりませんが、今のお身体に合ったベストなプランなんですね(^o^)
闇雲にやれば良いわけではない、頭も使ってトレーニングと。
とても凄い内容だけは分かりますw
若かりし頃はトレーニングをする事もありましたが、停滞期って止めたくなりますね(;^^)
コメントへの返答
2024年10月19日 22:41
desmo_desmonoさん!
こんばんは~
30代まで戻したいですね~
かなり無理がありますが(^^;)
今年で競技歴は41年になりましたので、停滞期をどう過ごすかは分かっているつもりですが、何回経験してもキツイですね(^^;)
とにかく効果が出るまで90日間の辛抱ですので!(^^;)
2024年10月20日 5:25
頭脳戦とチーム戦なんなんですね♫
がんばってくださいね
コメントへの返答
2024年10月20日 18:49
来年には還暦を迎えますが
30代のタイムまで戻すことを目標に頑張りま~す(^^;)
2024年10月21日 9:52
n山先生!凄すぎますw(゚o゚)wワオ!!
繊細な理論と強靭な肉体が無いとダメそうですね(;^ω^)
オヂサンは毎日運動もしないので日々「超劣化」しております(笑)
昨日の奥方さまのお買い物の付き合いでアウトレットを歩き回ったので?今日は朝から筋肉痛でビッコひいてます(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
コメントへの返答
2024年10月21日 18:19
カムたくさん!こんばんは~
一時期!ロードバイクをやめたら!鼻血が止まらなくなりこのままではヤバいと思いロードバイクトレーニングを復活させました。
ウチは意外と体力がない物ですから良く考えてトレーニングしないと?一発で体が壊れますね(^^;)
トレーニングの成果か?草刈りはメチャ楽になりましたw~(^^;)
2024年10月22日 13:04
n山さん、こんにちは。
学生時代に毎日80~120km走っていた!
スンゴイですね~(@_@;)
太ももバキバキだったんでしょう・・・

素晴らしいトレーニング理論!
でも現実は出来ないんだよな~

自転車好きな私は、2ケ月前に突如、腰椎椎間板ヘルニアになってしまい、毎日激痛との戦いです・・・(@_@;)
当面、リハビリテーションで腹部腰部の筋力アップ治療してますが、なかなかどうして回復の見込みがサッパリ感じられません・・・
加齢が要因とも言われてます。
ああ、歳は取りたくないですね・・・
コメントへの返答
2024年10月22日 18:11
神栖アントラーズさん!
こんばんは~

今思い出しても良く毎日そんだけ走ってたと思いますね!
もともと!やせ型なので、太ももは細かったのですが、当時はスピードがありましたね(^^;)

このトレーニング理論ですがプロの競輪選手にも、なるほど~と言われたので、良く出来てると思いますね(^^;)

あとは体を壊さず練習が続くか?どうか?ですね(^^;)

腰椎椎間板ヘルニアになられたのですか?
歳をとると大変ですよね~
ウチは最近?尿酸値がやばいかな~(^^;)







2024年11月11日 1:12
n山さんこんばんはっ
メッセありがとうございました(^^)/
どうやら丁度読み逃していたようです。

詳細な練習内容を公開していただき、ありがとうございます。
画像の解説付きでめちゃわかりやすいですっ!
時間が限られている中で成果をだす練習とは、勉強になります。

『休むのも練習と考える』きっと練習内容が特別ハードだからですよね。ここ一ヶ月のマラソン練習はまさにそんな感じで、練習しては筋肉痛となりそれが収まるまでは練習お休みし筋肉痛が収まってから再度練習、筋肉痛を繰り返していました。普段の自転車練習だと毎日やりたくなってしまう&一日で回復しきれるように負荷をそこそこで抑えていました(^^;)

最後のサイコン、振り出しに戻って59.8km/hですか
たしか自分は下りで思いっきり漕いで55km/h位が精いっぱいだった気がします。
練習続けて速度が伸びていくのが分かれば楽しいでしょうね!
やってみます。
安全に行う為に直線の下りが必要ですよね?ちと練習に使えそうな坂を探すところからですね。

いくつか質問があるのですが、
登りのダッシュと下りのダッシュはダンシングで行うのでしょうか?
それともシッティングで行うのでしょうか?
ケイデンスはそれぞれどのくらいになるのでしょうか?
質問ばかりですみません(^^;)
n山さんの速さの秘密。詳細にひも解いていただき、本当に感謝ですっ!!
コメントへの返答
2024年11月11日 7:06
EVASSONさん!
おはようございます

練習内容はハードですが
30代までは月曜を除く毎日!この練習をやってましたね
40代からは月曜は完全休息!それいがは中間にポタリング(ミニベロで練習)
55才を越えてから今のペースですね(^^;)

練習成果の確認は最高速が単純で一番解り易いですね
いつも同じ場所!同じ時間!ですね

登りダッシュですが平坦部の助走からダンシングのままで踏倒す!です。
下りダッシュは50キロ/hまではシッティングで助走しダンシングでフル加速!加速後はシッティングで回す!ですね!
50キロ/h台からのダンシングはホント!腕・腰・脚が綺麗にシンクロしないとペダルを回せないので、かなりの練習が必要ですね!
最初はかなり怖いのでシッティングで慣れてからが良いと思います。
ウチもさぼり過ぎると55キロ/hまで落ちる事もありあます(^^;)
後はバイク誘導の経験からですが60キロ/hを越えるとペダリングの世界が変わる!ですね!

ケイデンスは見てないので不明ですがウチは人間が古いので○○のギアだと何キロって感じで決めてます。
自分の中での目安ですが
36×14の平坦で30キロ/h以上
下りダッシュで50×14で60キロ/h以上
って感じですね
長~くやってる関係でケイデンスより決めたギア倍数で何キロ出せているか?ですね!
30代の頃の最高速は50×15で66キロ/h出せてたので年齢と共に脚は回らなくなりましたね(^^;)
ご参考までに

プロフィール

「@desmo_desmono さん ウチも昨日から被害にあってます⊙﹏⊙∥ 昨日もブログを書いてる途中にフリーズして全滅!は~」
何シテル?   08/15 21:17
RFを試乗に行って、試乗したらエンジンの吹けがイメージと違い気が付いたらソフトトップのオーナーになっていました。 色は迷いに迷って選んだ白です。 35年ぶり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHIBATIRE / シバタイヤ R23 215/40R17 300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:35:52
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 12:37:36
週末は4連休〜(125〜126) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 12:26:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。 後からのインチダウンしたいのとLSD付きがどうして ...
その他 その他 その他 その他
昔はガチで走っていましたが、最近は健康維持のために軽~く走るだけです。 ほとんど自宅のオ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
誕生日にカミさんからのプレゼント?で乗ることになりました。(中古ですが) パワーもそこそ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
アテンザを降りた直後のショックから、本当はこのタイミングでロードスターに乗り換えたかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation