• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月30日

ノックリタードってどうなの?

ノックリタードってどうなの? あれこれいじってる間に私の使ってるECUも一世代前の物になってしまいました。
最新のECUのスペックをみると色々な機能が付いているのですが、ちょっと気になるのがノック制御です。これって全開域の高速ノック(最も危険なヤツ)の検出とか出来るものなんでしょうか?。低速のカリカリ鳴るのを抑えるレベルなのか、、。誰か詳しい方教えて~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/31 00:35:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デントリペア
woody中尉さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

肉活。
.ξさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

この記事へのコメント

2020年7月31日 14:29
昔、レガシィでDENSOの純正ECUをOpenECUでマップ編集したり、ロギングしたりしていましたが、DENSO ECUでは全域でノックリタードできていましたよ。

・一時的なノックリタード
・学習ノックリタード(一時的なのが繰り返されると学習マップに反映される)
コメントへの返答
2020年7月31日 17:14
全域で可能なんですね。個人でセットアップする時は周波数の解析や閾値の設定が難しそうです。でもやってみたいです。
2020年7月31日 18:33
ノック検知は、純正ECU+純正ノックセンサ+取付位置・・・はかなり最適化されているので、信頼できるのですが・・・

サードパーティー製のノックセンサ+ノックアンプ+フルコンでは、年から年中苦労しています。

ボア径からバンドパスの周波数などは算出可能ですが、特に高回転域はどうしてもタペット音などメカニカルノイズを拾ってノッキングとの切り分けができず・・・

・・・なので、ノックリタードはせずに、結局耳で判断しています
(T_T)

ノックウインドウ処理も入っているノックアンプだともう少しメカニカルノイズが減って良さそうですが、私が使っているものはノックウインドウ処理はありません。

代わりに、回転数上昇に伴って、ノック検知のレベル・スレッショルドを変化させる設定があったりするのですが・・・
・・・回転数計測がノイズ影響でうまくいかず(かなり苦労・格闘したのですが)、その機能も殺しています(T_T)
コメントへの返答
2020年7月31日 18:58
昔、工作機械の工具破損を振動解析で検出できないかトライしたことがあるのですが、結局実用にならなかった経験があります。人間の耳は轟音の中でも特定の音を感知できるんですよね。すごいです。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3279112/car/
何シテル?   12/13 16:42
KENJI-Fです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料システム改修 ファンネルネット 等 変更<作業9> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 09:12:50
エブリィ、プラグ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 15:45:37
自作 液晶レーシングメーター その1 @Nextion 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 11:54:23

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
DA64W、4バルブDOHCターボ、フルタイム4WD。 凄い車です。 ターボエンジンのト ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911turbo type930 '81。 EMS6860にてフルコン化。パワ ...
その他 ミヤタ リッジランナー その他 ミヤタ リッジランナー
アルミ、クロモリのハイブリットフレームです。SHOWAのフォークがお気に入りです。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
DE ROSA SLX カンパニョーロ スーパーレコード仕様です。 性能は今時のカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation