• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月30日

ソレノイドバルブのサージその3

ソレノイドバルブのサージその3 先日チョイ乗りしてフルブースト(90kPa)かけたら又100kPaのブーストリミットに当たってしまった。ん?何か変化点あったか調べたのですが、ソレノイドバルブにダイオードを追加したのが原因のようです。
ちょっと気になったサイト。
http://www.irs-japan.com/?p=1524
これはインジェクターでの話ですが、同様の事が起こっていると考えられます。
ダイオードを追加するとサージは無くなるのですが、電流値のキレが悪くなり、スパッときれいに0Aにならない為、バルブの開弁時間に変化が出る(長くなる)みたいです。ブーストコントローラーの場合Duty比が大きくなるため、今回の現象と理屈が合います。コイルの電流、電圧は難しいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/30 16:42:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2021年7月17日 4:13
初めまして。
ダイオードでコイルの逆起電圧を抑えると
電流がスパッと切れない、という問題は
解決できましたでしょうか?

一例ですが、このダイオードへ抵抗器を直列に入れると
逆起電圧を完全には抑えられなくなりますが、その代わりに
電流がゼロに落ち易くなると思います。

その他にも、ダイオードと直列に
ツェナーダイオード(定電圧ダイオード)を入れて
逆起電圧の最大値を規定することで
電流がゼロになるまでの時間を短縮するなど、
色んな手段があります。

コイル、ソレノイド、リレー、モーター、等々
電子制御する際に逆起電力への対策が必要になるので
それらのキーワードで調べてみると
色々な対策回路が見つかると思います。(^-^)
コメントへの返答
2021年7月17日 6:50
初めまして。コメントありがとうございます。色々試してみます!。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3279112/car/
何シテル?   12/13 16:42
KENJI-Fです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料システム改修 ファンネルネット 等 変更<作業9> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 09:12:50
エブリィ、プラグ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 15:45:37
自作 液晶レーシングメーター その1 @Nextion 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 11:54:23

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
DA64W、4バルブDOHCターボ、フルタイム4WD。 凄い車です。 ターボエンジンのト ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911turbo type930 '81。 EMS6860にてフルコン化。パワ ...
その他 ミヤタ リッジランナー その他 ミヤタ リッジランナー
アルミ、クロモリのハイブリットフレームです。SHOWAのフォークがお気に入りです。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
DE ROSA SLX カンパニョーロ スーパーレコード仕様です。 性能は今時のカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation