前回、ブーストコントロールソレノイドのサージ(逆起電力)を調べたのですが、波形、電圧がどうもおかしい。で、調べたら測定レンジを越えてました。再測定の結果がタイトル画像。スパイク状に-30V以下までサージが出てます。-10V以下が5mSecも続いているので、バルブも狙い通りの時間で閉じてないのでは?と思ってしまいます。
リレーやソレノイドバルブ等のスイッチOFF時に発生するサージ(逆起電力)を調べてみました。EMSの取説にもリレーにはダイオードを付けろと書いてあります。今時のフルコンのAux出力にはダイオードが付いているのですが、EMSは付いて無いのか?。本当はブーストコントロールソレノイド付ける前に単体で確認するべきでしたが、心配なので念のため調べてみました。タイトル画像のようにサージは起きてますが、何十、何百Vという強力な物でも無さそうですが、何か変な波形です。アイドルコントロールバルブとか、インジェクターでも起きているんでしょうか?。タイトル画像はDUTY-20%ですが40%にすると、0Vに戻らないという変な症状が出ました。
私の930にはブローオフが付いてません。純正のリサーキュレーションバルブはフューエルデリバリーと干渉するので外してあります。今風で言うとバックタービン仕様です。そもそもブローオフは必要なのかという議論が昔からあります。レース屋さんでは付けない方もいます。途中で開いてレスポンスが悪くなるとか、ブースト逃げるとか、アイドル負圧で開いちゃってエアフロ車はダメとか、色々問題聞きます。エブリーは純正で付いてます。昔乗ってたジェミニは付いてませんでしたがタービンは15万キロ持ちました。まあ最近はメーカー純正でつけてるくらいだから必要なんでしょうねきっと。フルブーストからいきなりアクセル全閉はタービンに負荷掛かりそうだし、スロットルバルブも負圧プラス巨大な加圧で軸が痛みそうです、、。ポルシェの昔のレースマシンにも付いてました。アクセル全閉で開く機械式のバルブです。
高速でセッティングする時間が無いので深夜のブースト調整。2速までしか入らないが何とかやってみる。ノーマル0.75barから0.9barを狙う。Duty比20%から10%づつ上げて様子を見る。40%で結構速いのだが0.9barに届かない。50%にしたらブースト計が0.9barに届く前に100kPA(1.0bar)に設定した燃料カットに当たってしまった。ログをとったらちゃんとブースト上がってました。今使ってるVDOの機械式のブースト計はエンジンルームから長々とホースを引いてるのでレスポンスが悪いみたい(涙)。
|
ワイパーリレー交換 2回目 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/11/06 16:16:10 |
![]() |
|
パイピング DIY カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/25 11:13:19 |
![]() |
|
アイドリング回転数 高い【#5】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/22 21:35:06 |
![]() |
![]() |
スズキ エブリイワゴン DA64W、4バルブDOHCターボ、フルタイム4WD。 凄い車です。 ターボエンジンのト ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911turbo type930 '81。 EMS6860にてフルコン化。パワ ... |
![]() |
その他 ミヤタ リッジランナー アルミ、クロモリのハイブリットフレームです。SHOWAのフォークがお気に入りです。 |
![]() |
イタリアその他 デ・ローザ DE ROSA SLX カンパニョーロ スーパーレコード仕様です。 性能は今時のカー ... |