 7番プラグで近所の街乗りだとこんな感じ。写真はストロボのせいでやや焼けているように見えるが実物はもう少しカーボンが付いてる感じです。そこでグリーンプラグは1本300円以下と安いので6番プラグも試してみることにしました。ちなみに993ターボや964ターボ2の3.6なんかもNGKの型番表見ると6番指定なんですよね。
7番プラグで近所の街乗りだとこんな感じ。写真はストロボのせいでやや焼けているように見えるが実物はもう少しカーボンが付いてる感じです。そこでグリーンプラグは1本300円以下と安いので6番プラグも試してみることにしました。ちなみに993ターボや964ターボ2の3.6なんかもNGKの型番表見ると6番指定なんですよね。 30分程走って色々フィーリングチェック。始動性、アイドリング、加速性、空吹かし、どれもイリジウムBPR7EIXと体感できる差は無し。アイドル空燃比も15ぐらいまで絞っても普通にアイドリングします。BOSCHの純正指定のW3DPOは14以上絞ると失火症状が出ました。300円以下のBPR7E、普通に良いです。昔、ジェミニも6番のグリーンプラグ使ってましたが、調子良かったです。ところでポルシェはフルコンにしてエアフロのフラップが無くなると、抵抗が減るため、特に低速域で凄いトルクが出ます。これが仇となって(?)街乗りでエンジン回さなくても走ってしまい、4速(トップ)1000rpmでも走っちゃうので、熱価の選定が難しくなってきます。
30分程走って色々フィーリングチェック。始動性、アイドリング、加速性、空吹かし、どれもイリジウムBPR7EIXと体感できる差は無し。アイドル空燃比も15ぐらいまで絞っても普通にアイドリングします。BOSCHの純正指定のW3DPOは14以上絞ると失火症状が出ました。300円以下のBPR7E、普通に良いです。昔、ジェミニも6番のグリーンプラグ使ってましたが、調子良かったです。ところでポルシェはフルコンにしてエアフロのフラップが無くなると、抵抗が減るため、特に低速域で凄いトルクが出ます。これが仇となって(?)街乗りでエンジン回さなくても走ってしまい、4速(トップ)1000rpmでも走っちゃうので、熱価の選定が難しくなってきます。 約8000キロほど使ったイリジウムプラグBPR7EIXを交換してみる。次はグリーンプラグBPR7Eです。最近はのんびりペースが多いので6番にしようか悩んだのですが、高速で全開を楽しむ時もあるので、7番で様子をみます。ローコンプのターボ車はプラグに対する要求熱価のレンジが広いので悩み所です。純正指定は8番相当ですが、相当飛ばす方でない限り必要ないと思います。空冷最終993ターボなんか6番相当です。なぜか930ターボ系は8番、、。交換してちょっと走ったフィーリングはイリジウムと全く同じです。500キロぐらい走ったら焼けチェックしてみます。
約8000キロほど使ったイリジウムプラグBPR7EIXを交換してみる。次はグリーンプラグBPR7Eです。最近はのんびりペースが多いので6番にしようか悩んだのですが、高速で全開を楽しむ時もあるので、7番で様子をみます。ローコンプのターボ車はプラグに対する要求熱価のレンジが広いので悩み所です。純正指定は8番相当ですが、相当飛ばす方でない限り必要ないと思います。空冷最終993ターボなんか6番相当です。なぜか930ターボ系は8番、、。交換してちょっと走ったフィーリングはイリジウムと全く同じです。500キロぐらい走ったら焼けチェックしてみます。 前回はプラグかぶり、シフトブッシュ破損、空燃比センサー異常など色々起きまして少々ストレスが溜まってしまいました。全て整備して、口直しにツーリングへ。終始快調でした。1500rpmで-75kPA(軽いエンブレ)時に濃い症状(12.5~12.8)だったので修正しました。これが前回のかぶりの原因かもしれません。空冷エンジンのファンは回転数に単純比例なので2000rpmで高速走ろうが、エンブレだろうと風量は同じ。長いエンブレはオーバークールになりそうな気がします。昔ジェミニでサーモスタットがイカれた時も峠の下り、長いエンブレでオーバークールで1気筒死んだことがあります。現在はイリジウムプラグを使ってますが、ネットの記事を見ると燃調濃い目のキャブ車とかバイクはイリジウムと相性悪いみたいですね。今のセッティングもレスポンス重視でちょっと濃い目なので違うプラグ(安いグリーンプラグ)を試してみようと思います。
前回はプラグかぶり、シフトブッシュ破損、空燃比センサー異常など色々起きまして少々ストレスが溜まってしまいました。全て整備して、口直しにツーリングへ。終始快調でした。1500rpmで-75kPA(軽いエンブレ)時に濃い症状(12.5~12.8)だったので修正しました。これが前回のかぶりの原因かもしれません。空冷エンジンのファンは回転数に単純比例なので2000rpmで高速走ろうが、エンブレだろうと風量は同じ。長いエンブレはオーバークールになりそうな気がします。昔ジェミニでサーモスタットがイカれた時も峠の下り、長いエンブレでオーバークールで1気筒死んだことがあります。現在はイリジウムプラグを使ってますが、ネットの記事を見ると燃調濃い目のキャブ車とかバイクはイリジウムと相性悪いみたいですね。今のセッティングもレスポンス重視でちょっと濃い目なので違うプラグ(安いグリーンプラグ)を試してみようと思います。

 怪しい表示が出始めても、電源再投入や再キャリブで一時的に復活しますが今までの経験上、いずれ死にますのでセンサー交換です。始動前余熱対策などやってみたのですが、パチもんセンサーはすぐ壊れるという評判は覆せませんでした。前回並みに4年ほどもつといいのですが。
怪しい表示が出始めても、電源再投入や再キャリブで一時的に復活しますが今までの経験上、いずれ死にますのでセンサー交換です。始動前余熱対策などやってみたのですが、パチもんセンサーはすぐ壊れるという評判は覆せませんでした。前回並みに4年ほどもつといいのですが。| パイピング DIY カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/25 11:13:19 |  | 
| アイドリング回転数 高い【#5】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/22 21:35:06 |  | 
| 燃料システム改修 ファンネルネット 等 変更<作業9> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/21 09:12:50 |  | 
|  | スズキ エブリイワゴン DA64W、4バルブDOHCターボ、フルタイム4WD。 凄い車です。 ターボエンジンのト ... | 
|  | ポルシェ 911 ポルシェ 911turbo type930 '81。 EMS6860にてフルコン化。パワ ... | 
|  | その他 ミヤタ リッジランナー アルミ、クロモリのハイブリットフレームです。SHOWAのフォークがお気に入りです。 | 
|  | イタリアその他 デ・ローザ DE ROSA SLX カンパニョーロ スーパーレコード仕様です。 性能は今時のカー ... |