• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

『ロービーム検査』8月から

『ロービーム検査』8月から2024年8月1日より、車検のヘッドライト審査は、全面的にロービームのみが対象になります。
この新しい車検規定は一部地域からスタートし、2026年7月末には全国で適用される予定です。

クルマの走行に欠かせないヘッドライトですが、走行するにつれて振動でズレていきます。
性能を維持しなければ事故につながるため、車検では必ず必要な検査項目です。

ヘッドライトについては…
①明るさを示す光量
②明かりの向きを示す光軸
③保安基準を満たす色かどうか
を審査します。

現在の車検では、ハイビームでも、すれちがいライトであるロービームでもこうした項目の検査を受けられます。

2024年8月1日からは、ロービームだけが対象になります。



以前は、車検の対象はハイビームでしたが、2015年よりロービームを対象にするよう車検規定が改正されています。
しかし改正時は、試験用機械を軽備する必要があり、ロービーム検査に適合しない車両も存在したことから、すぐには適用されずに9年間の経過措置がとられていました。
そのため、現在までのところは、やむを得ない場合はハイビームを対象にした検査も認められているのです。

そして猶予期間も、この2024年7月末に終わり、2024年8月1日以降は、全面的にロービームのみでの検査が実施されます。
その際は、ロービームを計測し基準不適合になった場合、代わりにハイビームを検査することはありません。

実際の車検時の変化について、整備士は次のように話します。
「今までもロービームの検査はおこなっていました。
従来は、ロービームが保安基準を満たしていなかった場合、ハイビームに切り替えて検査をし、これが基準を満たしていた場合は通っていました。
これが、ロービーム検査が始まると、ロービームが基準に満たない時点で、ヘッドライトユニットごとまとめて交換しなくてはならなくなります」



こうした「全車ロービーム検査」ですが、いまなお周知が進んでいない状況であることから、国土交通省などは一部地域では完全移行を延期すると発表しています。

それによると、2024年8月から適用を開始するのは、北海道、東北、北陸信越、中国地方です。

これに対し、関東、中部、近畿、四国、九州、沖縄では2年間延期し、2026年8月から完全移行する予定です。

■ロービーム検査で車検落ちするクルマの特徴とは…

ロービームを検査し基準不適合となる要因としては、レンズ面が曇っているか、ライト内部のリフレクタが劣化しているケースがほとんどのようです。
さらに、相性の悪いバルブに交換したことで光度が不足していたり、状態や配光が崩れたりしたままで受検していたりすることも多いといいます。

レンズは、使用するにつれてガラス内側に成分が付着して曇り、光が遮られるため暗くなってきます。
ロービームはよりはっきりと影響が出るといわれており、車検基準を満たす光量が得られない場合は、事前にレンズを交換するとよいでしょう。

また、配線の錆びつきでレンズが性能を発揮できなくなることもあります。
この場合は金属部分を磨くことで解消できる可能性があります。

ライトの奥にあるリフレクターは、レンズの光を反射して前方を照らしています。
レンズの熱により曇ったり剥がれたりしますが、そうなると必然的に照らす光も減少します。
もしもリフレクターが傷んでいる場合は、取り替えるしかないようです。

あわせて、ヘッドライト表面のヘッドライトカバーが黄色に変色したり、ひび割れをおこしていたりしても光量が減少します。
変色部分が浅ければ市販の研磨用品で磨くこともできますが、削りすぎるといったトラブルも起こるのでプロに相談すると安心です。



さらに、社外品のバルブを装着している場合、リフレクターとフィットしないため正常に光が反射しないといったことから車検落ちする可能性が高くなるようです。
そのため、可能であれば純正品を検討する選択肢もあります。

一方で、普段の管理でヘッドライトの劣化を遅らせることもできます。

メンテナンスについて、前出の整備士は次のように話します。
「ヘッドライトは表面が曇ったり、紫外線に晒しっぱなしにすると黄ばんできたりするので、カバーをかけて守っておくことをおすすめします。
車種によってはレンズだけの交換も可能な車があるので、その場合なら費用はそこまで高額にはならないと思います」

とくに、少し古くなったクルマでは複合的にこうした現象が発生しやすいので、注意が必要です。

2026年7月末をもって、日本全国で車検時にハイビームの検査は行われなくなります。
2024年8月以降に車検に出す場合は、早めに自動車整備工場に相談するとよいかもしれません。



※ くるまのニュース(2024年6月7日)より


ここからは私見だが、最近のクルマは、昔のクルマみたいにパーツ毎の交換が出来ない場合が多く、ヘッドライトもユニットごと交換するケースが増えて来た。
私の愛車『ジェイムズ』君(レクサスIS)も、昨年末の自宅駐車場での貰い事故の際、右側ヘッドライトについては、ユニット一式交換となったのだ。
状況として、右側フロントフェンダーを擦られた事故で、右側ヘッドライトのカバーに傷が入ったようだが、内部ダメージも鑑みられたのかユニットごと交換された。



こういったユニット一式交換が増えた事も、保険金支払い額(ひいては保険料も)の高騰に繋がる一因だと思慮されるのだが…😓
Posted at 2024/06/07 15:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月05日 イイね!

「足立美術館」へ…

「足立美術館」へ…2024年5月19日(日)旅行3日目…
いよいよ、ドライブ旅行の最終日となった。
『湖静荘』での朝食は7時からなのだが、6時50分には部屋の電話が鳴り、フロントからの朝食案内があった…(笑)

昨夜、夕食を出して頂いた個室に、朝食の準備が出来ています…との事で、私達は早速昨夜の個室へと向かった。




温泉旅館らしい和朝食で美味かった☺️

朝食をしっかり平らげ、部屋に戻り身支度を整え、フロントにてチェックアウトを済ませ、愛車に乗り込んだのは8時過ぎ…

まずは、近場に在る「出雲空港(出雲縁結び空港)」を観てみようと、空港まで行ったのだが…



ターミナル前の第1駐車場が満車で入れず、次は遠くになる第3駐車場だが、そこに停めてまでも観たいとも思わなかったので、まぁいいか…とスルーしてしまった💦

一昨日からの走行距離も666kmを超え、メーター内の燃料計がとっくに1/4を切ってエンプティマークが点灯しだしたので、ナビで近場のENEOS(セルフ)を探す…
割と大きそうなセルフスタンド「ENEOS直江SS」が見つかり、そこで給油をした。
給油量は51.38L、走行距離は673.0km、燃費は13.10km/Lだ。
高速や郊外路の走行が多かったのもあり、好燃費であった👍(笑)
ただ、燃料単価がハイオクとは言え184円は高いんじゃあ〜りませんかっ⁉️

給油して我が愛車『ジェイムズ』君のお腹を満腹(満タン)にしてから、次に向かったのが、随分と昔に訪れ印象の良かった「松江イングリッシュガーデン」だ。
10時のオープンまで時間が有るので、とりあえず古江公民館前に在る駐車場に停め、西側に在る「Aコープふるえ」店でお手洗いを借りた後、クルマの中で暫く待っていた…
が、駐車場にやって来る他のクルマは皆無で、9時45分になっても全く動きが無い…
どうやら「松江イングリッシュガーデン」は、いつの間にか潰れていたようだ…😥



調べてみると、「松江イングリッシュガーデン」は、2019年に松江市からブライダル企業「コリドール・コート」に民間譲渡され、結婚式場としてリニューアルオープンし、いま現在は庭園の一般公開は行っていない。
しかも、庭園内は手入れがなされず、荒れ放題なんだとか…😭
どうやら松江市民は、憤っているみたいだ💦

時刻は9時50分…
結局、私達は早くも本日のメインである『足立美術館』へ向かう事に…
安来市に在る『足立美術館』までは、ここから東南東の方角へ約32km、クルマで42分ほどになる。

宍道湖に沿って松江市街地を抜け、松江西ICから「山陰自動車道(無料区間)」を走り東出雲ICで一般道に降り、県道53号から広域農道で県道180号へと入り、10時半に『足立美術館』に到着した。
駐車場は広大で、普通車400台、バス30台収容の無料駐車場があり、身障者専用駐車スペース(8台)も用意されている。





早速、大人¥2,300×2名(¥4,600)のチケットを窓口で購入して入館する。
入館してすぐ、目の前の階段を数段降りた場所で人集(ひとだか)りが…



もう皆さん、お目当ての「日本庭園」をパシャパシャとスマホで撮りまくり😅











ここ『足立美術館』の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」による日本庭園ランキングで、2003年から21年連続【庭園日本一】に輝いている。













なんでも専門の庭師を数名抱え、年間を通じて日本庭園の中の樹木を手入れしているのだとか…











また、枯山水庭や白砂青松庭などは、背景の山並みさえ借景として「庭園風景」に取り入れており、その景観を維持する為、その山々さえ買取り、間伐などの手入れをやっていると云う…
それにしても、もの凄い徹底ぶりだ💦




指先が写ってしまってるのはご愛嬌(笑)









もちろん美術館なので、館内展示の美術品や絵画(横山大観、竹内栖鳳、川合玉堂、上村松園、橋本関雪、榊原紫峰など)を観て周ったのは言うまでもない(笑)



結局、『足立美術館』では、日本庭園や館内展示鑑賞、本館や新館でのミュージアムショップでのお買い物など、たっぷりと満喫して、駐車場の愛車に戻って来たのは12時だった。

『足立美術館』を後にして…ランチは、東北東に約12km、クルマで18分ほどの安来市島田町に在る100%ビーフハンバーグの「舶来屋」さんでいただいた。
スタッフさんが、俵型のハンバーグをテーブルまで運び込み、最後の仕上げを目の前で実演してくれた。
水平に半分に切り、切り口をジュ〜ジュ〜と焼けた鉄板の上で更に押し当て、切り口のレアを焼いてくれる💦
鉄板からは、パチパチと肉汁の飛沫が飛び散るので、大型の紙ナプキンを胸の前で広げて、飛沫がおさまるまで1〜2分待つ…
コダワリの俵型ハンバーグで美味かった👍
(※ また写真を撮り忘れていた💦)



約1時間のランチタイムを終え、「舶来屋」さんを後にしたのは13時20分。
午後は、ゆっくりと帰路につくだけのノープラン…
とにかく、日本海側を東へと走る。
まだ全線開通で有料となっていない「山陰自動車道」を走り、道の駅「大山恵みの里」に立ち寄り、トイレ休憩…(笑)
時刻は、13時45分。



再びクルマに乗り込み再スタートしたのは13時50分。
そこからまた「山陰自動車道」で東へと走り、14時55分「レクサス鳥取」に到着して、少し休憩をさせて貰う…(笑)
ここ「レクサス鳥取」では、案内の際にオーナーズカードの提示を求められ、「広島西」と同じ対応であった。




クルマ雑誌類は豊富だった👍








お手拭きは、よく見られる使い捨てタイプだった(笑)

15時20分過ぎ「レクサス鳥取」を後にして、最終日の帰路は、途中「加西SA」で休憩を挟んだだけで、神戸まで戻って来た。

最終日こそ少し曇天ではあったが、今回の2泊3日のロングドライブは、概ね晴天に恵まれ良かったと胸を撫でおろし…

広島・宮島、島根・出雲/松江/安来、鳥取と、中国地方の山陽から山陰と、良い思い出になった夫婦旅だった😊

おわり
Posted at 2024/06/06 16:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月03日 イイね!

十六島(うっぷるい)風車公園へ…

十六島(うっぷるい)風車公園へ…『出雲日御碕灯台』駐車場で愛車に乗り込み、再びエンジンに火🔥を入れ、次の目的地へ向けスタートを切った。

さて、その次の目的地だが…日御碕灯台から東北東へ…最短ルートで22kmクルマで37分、一般道ルートで31kmクルマで45分の場所に在る『十六島(うっぷるい)風車公園』だ。
最短ルートは、山中と海岸線を通るルートで、途中すれ違いの出来ない場所もありそうな予感がしたので、安全策を取って一般道ルートを走ることにした。

途中コンビニに立ち寄ったりしながら、『十六島風車公園』に到着したのは15時50分。


「展望の丘」からのショット(タイトル画像の下側を拡大した構図)

駐車場に停めた愛車を降り、まず最初に1基の風力発電風車が建つそばに、4台分の駐車スペース(ココにPあると知ってたらコチラに停めていた💦)と共に在るトイレ施設を見てみた…
あまり利用者が無いからなのか、綺麗なトイレ施設だった。









そして、道の反対側「芝生広場」の上に在る「十六島(うっぷるい)展望の丘」にも行ってみた。
「展望の丘」から続く遊歩道から見えるのは、日本海の綺麗な水平線(海)と数多の風力発電風車が立ち並ぶ景色で、とても壮観だ。







十六島は「うっぷるい」と読む珍しい地名で、日本ジオパークに認定された島根半島西部の海岸に突出した岬だ。
大岩石や奇岩が林立し日本海の荒波にもまれ、山陰でも屈指の海岸美を呈している。











『十六島風車公園』は、日本最大級の風力発電施設が立ち並ぶ岬の先端に整備されている。
全26基ある巨大な白い風車群は、さすがに壮観な眺め…であった。

時刻は16時半に近づこうとしていた…
今宵の宿へのチェックインは18時なので、まだ時間はある。
そこで、また例によって私の希望を入れて貰うことに…(笑)
そう!レクサスのラウンジ巡りである😊
目的地設定は、一番近いレクサスディーラー「レクサス松江」を入力し、再び愛車を走らせた。

「レクサス松江」に到着したのは17時20分。
前日の「レクサス広島西」では、ラウンジ案内時にレクサスオーナーズカードの提示を求められたが、ここ「レクサス松江」では提示を求められる事はなく、すんなりとオーナーズラウンジへと通された。
(またやらかしてレクサスでの写真撮影を忘れていた💦)





「レクサス松江」には、昨日お邪魔した「レクサス広島西」との共通点もあり、お手拭きが同じ布製で、自宅で洗濯後に再利用できる全く同じモノだった。
暫しオーナーズラウンジでの寛ぎタイムを満喫し、17時50分「レクサス松江」を後にした…

今宵の宿、宍道湖の西側に在る「湖静荘(こせいそう)」に到着したのは18時20分…
(もちろん宿には、到着が遅れる旨を予め連絡していた)
「湖静荘」は、“日本三美人の湯”のひとつ「湯の川温泉」に在る温泉旅館で、やはり自慢は温泉と地の食材を活かした料理だ。








尾頭付きの鯛も出され、料理はどれも美味かった👍

こうして旅行2日目も無事に終え、星空の輝く寛ぎの宵を迎え、心地良い疲れから深い眠りについた…zzz

つづく
Posted at 2024/06/05 12:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月03日 イイね!

日御崎灯台へ…

日御崎灯台へ…旅行2日目の午後「出雲大社」を後にして、次に訪れたのは「出雲大社」から北西へ約9kmクルマで15分の位置に在る「日御碕(ひのみさき)神社」だ。
道中は、海岸線の軽いワインディングが続き、とても気持ちが良かった👍
「日御碕神社」でも参拝して境内を見て周ったが、ここでは撮影自体を忘れており写真が無い…
ごめんなさい💦(笑)

…で、また次の目的地に設定したのが「日御碕(ひのみさき)灯台」だ。
「日御碕神社」から北側へ650mクルマで3分の近場だった。
「日御碕駐車場」に到着したのが14時過ぎで、灯台に近い第1駐車場は満車で入れず、ぐるりと回って第2駐車場へ停めた。





灯台へと向かうには第1駐車場を通るのだが、第1駐車場には公衆トイレとバス停も在った。

このバス停、朝9時過ぎから夕方18時過ぎまでの4便が「出雲大社」行き、昼12時半の1便が「JR出雲市駅上塩治車庫」行きとなる全5便だ😅
やはりクルマが無いと、わざわざ交通機関を利用してまで来る人は、ほぼ居ないのだろう…



また、「日御碕」に関する案内板もあった👍



第1駐車場を通り抜け、お土産屋さんの通りを抜けて、いよいよ「日御碕灯台」へと辿り着くと…




海上保安庁『出雲日御碕灯台』の案内板があり…

その案内板によると、地上から頂部まで43.65mあり、IALAの「世界灯台100選」にも選ばれたそう。
また、案内板以外の情報で、明治36年(1903年)に設置され、海面から灯塔の灯火までは63.30mあり、地上から灯火まで39mあり、石造灯台(頂部まで高さ)としては日本一の高さを誇る。
真っ白な外壁は、松江市美保関町で切り出された硬質の石材、内壁はレンガ造りで、外壁と内壁の間に空間を作った特殊な二重構造になっているという。
いよいよ、『出雲日御碕灯台』へと入って行く…



まず受付で、中学生以上料金300円×2名(600円)※小学生以下は無料、を支払いエントランスで靴を下駄箱に納め、いよいよ中へと進む…
灯台の内部には、163段の「らせん階段」がめぐらされ、途中3つの踊り場が在り、ここで降りる方優先で先に通し、灯台最上部の灯火室や展望台へと登ることができる。



灯火の光量は48万カンデラで、夜間は約40km沖合いまで達し、100歳を越えた今なお現役で海の安全を守っている。

展望台からの眺めはまさに絶景😃













眼下に広がるパノラマビューの日本海に島根半島の全景が一望でき、晴れた日には南方に中国山脈の稜線や、遥か北方には隠岐諸島も望めるのだ。







展望台での撮影と観賞を満喫したのは10分ほど、次々と展望台に出て来る人集(ひとだか)りに長くは居られず、早々と降りて来た😅
下駄箱から出した靴を履き、灯台の外には出たものの、まだまだ周囲の眺望が良すぎて灯台の足元周辺も周ってみることに…(笑)


まずは『出雲日御碕灯台』を背にハイチーズ😄











『出雲日御碕灯台』の上(展望台)と下(灯台周り)からの絶景を満喫して、愛車を停めてある駐車場へと戻って来たのは14時45分過ぎだった…

つづく
Posted at 2024/06/03 11:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

「出雲大社」へ…

「出雲大社」へ…旅行2日目の昼…
時刻は12時40分、「稲佐の浜」を後にした私達は、ようやく「出雲大社参拝者大駐車場」(収容385台)に到着した。
駐車場に入るのに、進入道路側からは右折入場となるのだが、私達が到着した時間帯は満車状態だった為、スタッフ達により出場車が1台出る毎に1台入場させていたので、入場まで10分ほど時間を要した。

駐車場に愛車を停め、駐車場側からの参拝道には、お土産物も販売する大型施設の「観光センター いずも」が在り、後で寄ろう…と横目で見ながら参道を進む。
すると最初に現れたのは、参道左手に建つ「出雲大社教祖霊社」だった。







「出雲大社教祖霊社」は、先祖の御霊みたまを祀り、明治8年に出雲大社銅鳥居前(現在の水舎付近)に創建された。
その後、明治19年に現在の地へ移された際、規模を拡張して新たな祖霊社が建てられた。

ここには入ること無く、前を通り更に進むと…
「千家國造館」(永職館)が現れた。



ここもスルーして、参道に沿って右に曲がり行くと、あの『大注連縄』で有名な「出雲大社教神楽殿」が現れ大勢の参拝者らで溢れていた…






『大注連縄』長さ13.6m重さ5.2tその大きさに圧倒された

『大注連縄』の横から橋を渡り、十九社と廳舎の間を抜けて「出雲大社御本殿」側に在る「出雲大社八足門」や「出雲大社拝殿」の前に出て来ると、こちらも数多くの参拝者らがいた。






「出雲大社八足門」の右脇には…


全国の銘酒が並べられていた…(笑)

せっかくなので、御本殿の周りをぐるりと周ってみることに…


東側に周ってみると…


御本殿が見える…


御本殿の裏側(北側)には…


うさぎ達が居た…


可愛いうさぎ🐇達だ(笑)

「御本殿」裏側の更に北側には「素鵞社」が在って、ここにも参拝者がいた。





更に「御本殿」西側に周ると…



『祭神大國主大神のお鎮まりに
なる御本殿の正面は南向き
ですが殿内の御神座は西向きとなっています。
昔より御参拝の皆様は大神様に
向い合い御神座正面から
拝しております。
先ず御本殿正面で御拝礼の後
場垣に恐って摂末社を参拝され、
御神座正面に当たる此の場所より再産心を込め拝礼なさいます。

どうぞ御拝礼下さいませ。
出雲大社

「拜礼作法」
二拜四拍手一拜』

…と、ある。
出雲大社の参拝作法「二拝四拍手一拝」は有名だが、それを知らない方は「ニ拝ニ拍手一拝」で参拝されている。

最後に、「出雲大社」正門の参道「松の参道」からのアプローチである「銅の鳥居」からの写真もワンショット撮っておいた…


「銅の鳥居」からの眺め

時刻は13時半、無事に『出雲大社』の参拝を終え、駐車場方面へと歩を進めた。
駐車場の前にある「観光センターいずも」に立ち寄り、施設内のお土産物を見て回った後、お手洗いを済ませて、愛車が待つ駐車場へと戻って来た…

つづく
Posted at 2024/06/02 21:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「A110のボンドカーが有ってもイイじゃないか(笑)」
何シテル?   05/23 17:46
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 7 8
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation