• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

30thアニバーサリー

30thアニバーサリーホントは、先週の水曜日(6/26)に有給休暇を取っていて、当日ゆっくりと「結婚30周年記念日」ランチを、丘の上に在るガーデンレストランで神戸の街並みを眺めながら、美味しくいただく予定でした…

が、重要な仕事が予定日の10日前に急遽入ってしまい、泣く泣く別の日に変更しなければいけなくなりました(号泣)

で、本日(6/30)の昼、記念日より4日遅れで「結婚30周年記念日」ランチを、菊水山の丘の上に建つ『ガーデンレストラン風舎』で、美味しくいただいて来ました👍

パラパラと小雨降る中、時刻は午前11時半、ほぼ時間通りに『ガーデンレストラン風舎』第1駐車場に到着しました。


駐車場の周りも霞んでいる…


愛車『ジェイムズ』君…カッコいいゾ!

11時30分オープンの『風舎』には、既に2組が来店されていて、席に着き賑やかに盛り上がっていました。
ただ残念なのが、『風舎』から見えるハズの自慢の神戸の街並みが、雨で霧が立ち込め真っ白に霞んでいて、全く見えなかった事です。


菊水山の上に在り標高300m


やはり…霧が立ち込めている


階段途中からブルーベリー園を望む…


階段あと少しで『風舎』だ!


テラス席は真っ白で下界が見えない…


『ガーデンレストラン風舎』玄関

私と妻が、案内されて予約席に着くと、そこには用意されたテーブルセットが組まれており、ナイフ、フォーク、スプーンなどが綺麗に並べられていました。


テーブルセットに気圧される…(笑)

オーナーのUさんがテーブルまで来て「本日はご結婚30周年おめでとうございます」と祝辞を述べてくださり、今日の為に特別に用意してくれていたメニューを紹介してくれました。

また、これも特別な対応だと思いますが、わざわざ私達の為にプリントアウトした「おしながき」まで用意してくれていました…



June 30. 2024
Happy Wedding 30th Anniversary Special menu…
の書き出しで、

天使海老のミキュイ
サーモンのコンフィー
黒毛和牛のタルタル キャビア添え
ポタージュ冷製スープ
海の幸取り合わせ サフランソース
極上【神戸牛】ラムシンのステーキ&仔羊のロースト
(※ 神戸牛個体識別番号:1407988465)
旬の桃デザート
神戸萩原珈琲

…と、豪華なメニューでホント驚きました💦

まずは、ウェルカムドリンク🥤として「ブルーベリージュース」を出してくれました。


カンパーイ!


グラスを撮る前に一口飲んじゃった(笑)

ウェルカムドリンク…ホテルでは、ありきたりですが、レストランてある『風舎』では普段ではやっていないサービスですが、今回は特別で粋な計らいでした。

前菜のミキュイから、ひとつひとつたっぷりの時間を掛けて、ゆっくりと丁寧に皿が出され、それぞれ丁寧な説明をしてくださり、伝えて頂いた美味しい食し方で、二人でお味を堪能させていただきました😊


ニューカレドニア産の


天使海老のミキュイ


姫路産の


白鷺(しらさぎ)サーモンのコンフィー


A5宮崎黒毛和牛の


タルタル キャビア添え


味が濃いのでパン挟みでも美味い(笑)


本日のスープ


ポタージュ冷製スープ


海の幸の取り合わせ


サフランソースで…


天使海老、愛媛産鯛、あさり、ムール貝


極上【神戸牛】ラムシンのステーキ…


& オーストラリア産 仔羊のロースト

今回のメインは、極上【神戸牛】ラムシンのステーキで、500kgの神戸牛から2kgしか取れない希少部位のステーキでした。
私が今まで食べた肉で、最高に美味いステーキでした。
オーナーUさんの勧めで、ひとくち目だけはソースを付けずお肉だけで食してみました…
柔らかくその芳醇な味わいが口の中に広がり、何も付けずにこれだけ味わい深いお肉があるんだ…と、感動してしまいました💦

最後は、和歌山産の旬の白桃を使ったデザートで、アイスクリームと一緒に載ったお皿には…
30th 1994.6.26 happy Wedding Anniversary
とチョコレートで文字が記されていました。


食後の…まずドリンクが運ばれて来た


そして、旬の桃のデザートが来た


チョコレート文字でお祝いメッセージが…


オーナーUさんが記念撮影してくれた(笑)


いい笑顔だ😀

午前11時半に入った私達には、他のお客さん達が二巡(1テーブル2組回る)する時間を使って頂き、最後のデザートと珈琲を食べ終わった頃には、午後1時半を過ぎていました(笑)

今回、「30周年」と云う事もあり、事前にオーナーのUさんとも打ち合わせをして、今までで一番念入りに企画をして臨んだ「結婚記念日ランチ」でしたが、私の予想以上の豪華なアニバーサリーランチと成りました👍

『ガーデンレストラン風舎』を後にして山を下り、妻の要望で「三宮図書館」に立ち寄り、本を4冊借りて帰って来ました。


帰りに…


妻の要望で…


三宮図書館に立ち寄り…


本を借りて来た

今回は、節目でもある「結婚30周年」のお祝いを、素敵な食事と会話で満喫出来て、本当に良かったです。

最後に…
妻よ、この30年苦労ばかり掛けたが、本当にありがとう。
これからも、よろしくお願いします。
Posted at 2024/06/30 20:22:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年06月29日 イイね!

梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間に今日(6/29)土曜日は、妻は仕事があり出勤だったので、丸一日フリーだった😊

まず朝一で、いつものマイ「ENEOS」へ行き、洗車をして来た。
今日の洗車を担当してくれたのは、中堅社員さんのSさん。
Sさんには、今の愛車レクサスISの前々車メルセデス(W212/E250アバンギャルド)に乗っている頃から洗車して貰っているので、もう長い付き合いだ…(笑)


マイENEOSにて…

Sさんの丁寧な洗車・拭き上げで綺麗になって「ENEOS」を後にして、またいつもの「ポーアイしおさい公園」に行く途中、『さくらサーカス』が出来ている…
場所は「神戸学院大学」正門前だ。
ネットで調べてみると、6/22(土)〜10/20(日)まで期間限定で、神戸公演をポートアイランド内特設会場にて開催中なんだとか…神戸でドキドキとワクワクが詰まった忘れられない夢の時間を提供してくれるらしい。


「さくらサーカス」6/22-10/20

「ポーアイしおさい公園」での拭き上げを終え、次に向かったのが、またまたいつもの…あそこである(笑)
浜手バイパスから有馬街道に入ってワインディングを駆け上がり、レイクサイドドライブを満喫し「つくはら湖」駐車場に到着した。


「つくはら湖」駐車場にて…


愛車の『ジェイムズ』君

「つくはら湖」駐車場に到着したのは11時20分過ぎ。
時間が遅かったせいか、バイクもクルマも少なく、ちょっぴり寂しかった😅
15分ほどのコーヒーブレイクを終え、そろそろランチに向けて走り出した。
向かったのは、メリケンパークだ。
12時15分、「メリケンパーク」駐車場に到着。
この駐車場は、土日30分無料(平日60分無料)なので、かなり使い出がある。
ランチをいただいたのは、ポートタワーとメリケンパークオリエンタルの間に在る「SO TABLE KOBE 0330」だ。
お店の雰囲気は、お洒落なイタリアンで、居心地はとても良かった。
休日お昼のパスタランチ(デザート付)をいただき、お味はベリーグッド👍


SO TABLE KOBE 0330外観…


じゃがいもの冷製スープとサラダ


きのことベーコンのクリームパスタ


店内席からの眺め…ポートタワーが真正面だ


キャラメルアイスとオレンジジュース

「有馬街道」を下りながら、レクサスNX 乗りのMYさん、に連絡を入れていたのだが、食事中にMYさんから返信が来た。
早速、MYさんとイケアで合流。
充電待ちのMYさんの愛車レクサスNXの助手席に乗り替えて再スタート。

まずは、マイレクサス(住吉山手)へと移動。
到着したのは14時過ぎ…
実は、レクサスキーケースを無くしていたので、レクサスコレクションで再発注した。
オーナーズラウンジでウェイティング中、スタッフさんの勧めでドリンクのお代わりまでしてしまった(笑)


一杯目…


二杯目(笑)

レクサスを後にして、再びイケアに舞い戻り、NXは充電エリアでチャージ開始。
私の愛車『ジェイムズ』君に乗り替え、MYさんをお連れしたのは…
お昼に来た「メリケンパーク」駐車場にクルマを停め、ポートタワーの無料エリアの低層階4階に在るカフェレストラン「ポートテラス」だ。
ここは、メリケンパークから中突堤やモザイクを一望出来て、サイド吹き抜けの解放感が抜群なテラス席カフェだ。
MYさんも私も、デザートにはプリン🍮を注文し、ドリンクはMYさんがアイスティーを、私がアイスコーヒーを頼んだ。


テラス席からの眺め…


プリン🍮とアイスコーヒー☕️


解放感がハンパない❗️

17時過ぎまで、メリケンパークから中突堤やモザイクを散策して「メリケンパーク」駐車場に戻って来た。

夕方から「神戸空港」にも行き、屋上テラスから飛行機✈️のテイクオフを間近にド迫力で見て、ミニチュア展も見学して、MYさんにも大変喜んで貰って、18時半過ぎにイケアに戻って来た。
MYさんとは、ここでお別れして、梅雨の晴れ間に丸一日の自由時間を楽しんだ😊
Posted at 2024/06/30 00:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年06月27日 イイね!

過信は禁物❗️

過信は禁物❗️一昨日(6/25)の午前10時すぎ、江戸川区北葛西のコンビニに、80代男性が運転する車が突入し、客の男女2人が怪我をした。
2人は病院に搬送されたが、命に別条は無かったそうで、不幸中の幸いである。
車を運転していた80代の男性は過失運転致傷で現行犯逮捕され「車を停めようとしてアクセルとブレーキを踏み間違えた」と話している。

ここまでは、この数年来激増している“高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違い事故”で珍しくも何とも無いのだが…
ただ、これまでこういった事故を起こした車の車種が「プリウス」などの一般的なエコカーやファミリーカーばかりで、特にクルマにコダワリのあるドライバーでは無かった。



…が、しかし、今回の事故は、アルファ・ロメオに乗るアルフィスタ(エンスージアスト)である。
高齢者でも、エンスージアストであれば、一般的なドライバー達とは“一線を画したドライビングテクニック”であったり、“運転に対しての心構え”が違う…と、思っていた。



だが、やはり80代「後期高齢者」とも成れば、いくらエンスージアストであっても、“過信は禁物”である事を再認識させられた事故でもある。

私も、自信が過信や慢心に繋がる前に、やはり“75歳で免許返納”を、既定路線としておこうと思った次第である。

Posted at 2024/06/27 13:49:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年06月25日 イイね!

自動車保険料3年連続引き上げ

自動車保険料3年連続引き上げ損害保険各社でつくる「損害保険料率算出機構」が、自動車保険料を算定する目安となる参考純率を引き上げる方針を決めたことが24日、分かった。
損保各社は2026年以降の保険料に反映する見通しで、引き上げは24年から3年連続となる。
物価高による修理費の高騰に加え、新型コロナウイルス禍で減った交通量が回復し、事故が増加したことが影響した。
「機構」は、参考純率を平均5.7%上げる方針を決めた。
加盟社は参考純率を参考にして自社の保険料を決める。
具体的な改定率は車種や補償内容によって異なる。
自動車保険は、事故の増加や修理費の上昇で採算が悪化している。
(2024/6/24 KYODO より)




【損害保険大手3社 2024年3月期連結決算】
      正味収入保険料 純利益
東京海上 HD 4兆8249(7.9) 6958(85.7)
MS&AD HD 4兆2617(8.4) 3692(75.0)
SONPO HD 3兆6904(0.9) 4160(約16倍)
※単位は億円、()内は前期比増加率%

損害保険大手3社は20日、自動車保険の保険料の値上げを検討していると明らかにした。
事故の増加や修理費用の上昇で採算が悪化しており、2025年1月の実施を軸に検討する。
一方、3社が発表した24年3月期連結決算はいずれも純利益が過去最高だった。
円安を追い風に海外事業の収益が伸び、保有株式の売却も利益を押し上げた。
純利益は、東京海上HDが前期比85.7%増の6958億円、MS&AD HDが75.0%増の3692億円、SOMPO HDが約16倍の4160億円。
売上高に当たる正味収入保険料も増え、ビッグモーターによる保険金不正請求問題や企業保険の力ルテル問題の影響は限定的だった。
(2024/6/20 KYODO より)




ここからは個人的感想だが、確かにコロナ禍で減った交通量が回復して事故も増えており、ここのところの物価高で修理費も高騰しているのは間違いないだろう…
だが、保険業界は保険料の「値上げ」については、積極的に随時実施している印象ばかり残るが、こと「値下げ」については監督官庁(金融庁)の指導でも無い限りしていない印象だ。
(※ 間違っていたらゴメンなさい💦)

しかも、6/20の記事でもあるように、各社の業績は好調で、この3月には過去最高の純利益を叩き出しているのだ。
保険料を負担する個人としては、そんなに儲かっているにも関わらず、高騰による負担分をそのまま加入者に負担増を求める姿勢って、どうなのよ…と思ってしまうのだ。



クルマを維持するランニングコストで、やはり税金(自動車税、重量税、ガソリン税など)と保険料(自賠責、任意保険)は、かなり大きなウェイトを占めており、その負担感はハンパない。
それ故に保険料についても、そう易々と値上げされては困るのだ。
Posted at 2024/06/25 13:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月23日 イイね!

TSPS(信号情報活用運転支援システム)

TSPS(信号情報活用運転支援システム)TSPS(信号情報活用運転支援システム)とは…

ITS(高度交通システム)のひとつの機能で、道路に設置された光ビーコンを活用し、走行するクルマの位置や、走行速度を基に、信号機のある交差点を円滑に通行できるよう支援する。

提供される機能としては、「信号通過支援」 「赤信号減速支援」 「発進遅れ防止支援」 の3つだ。



「信号通過支援」は、赤信号で停止することなく青信号で通過できるよう、推奨速度が運転者に提供される。
その速度で走れば、赤信号につかまる事による“停止と発進”を繰り返さずに済む。

「赤信号減速支援」は、青から赤へ変わる時期をあらかじめ知らせることで、早めにアクセルを戻し、減速し始められるよう促す。
これによって、交差点間近で赤信号になり、急停止する懸念が薄められる。

「発進遅れ防止支援」は、赤信号から青へ変わる残り時間を知らせ、間もなく発進できることを運転者に知らせることで、発進遅れを予防する。



いずれの機能も、連続して安定的にクルマが走れるようにすることを促し、“停止と発進”の繰り返しを減らし、燃費を改善することで二酸化炭素(CO2)の排出量を低減し、環境改善にもつなげる。
また、無理な交差点の通過などによる事故の防止や、発進の遅れによる交通の停滞を予防することが期待されている。

一方、TSPSを利用するための機器を車載しなければ利用できない。
そもそも、光ビーコンが道路に設置されていなければ、運用さえできない。



しかし、欧州では、たとえば赤信号から青へ変わる直前に“赤と黄色が同時に点灯”する機能を何十年も前から導入し、それによって発進の準備をしやすいだけでなく、先が赤信号だと思っていても間もなく青に変わることを遠目に事前に知ることができアクセルを早めに少し戻してゆっくり交差点に近づけば、間もなく青になり、赤信号で停止することなく交差点を通過することができる。

米国では、日本の右折(右側通行の米国では左折)を先に通すことで、右折車線に並ぶクルマの延長として直進車が停車させられることによる渋滞を軽減している。



ITSのように先進技術を導入するだけでなく、信号機の運用や右左折の順番の組み換えという、既存の設備のままでもアナログ的に交通の停滞や、流れを阻害させにくい手法が、欧米で当たり前のように行われているのである。

技術大国ニッポンを謳うのもよいが、今日にも実行できる簡単な解決法は、欧米に学ぶべきところがまだあるのだ。
(2024/6/23 WEB CARTOP より)



ここからは私見だが、確かにTSPSを活用すれば、交差点での“停止と発進”の繰り返しを減らし、燃費の改善で二酸化炭素(CO2)の排出量を低減し、結果としてドライバーの疲労軽減や環境改善にも有効だ。
また、欧州で実践している、赤信号から青へ変わる直前に“赤と黄色が同時に点灯”する機能なら、比較的大きなコストを掛ける事なく、青信号への切り替わり時のスムーズな発進にも役立つので、日本でも導入検討の余地はあると思う。
ただ、米国で採用されている左折車(日本での右折車)を優先させるルールは、比較的車線数の多い米国では問題無いのかも知れないが、元々車線数の少ない日本では、それ(右折車優先)をやってしまうと、今度は直進車の行列が出来てしまい危ない…と言う事態も多々発生するのは目に見えている。
皆さんは、このTSPSや欧州と米国の改善対策について、どう思われますか。

Posted at 2024/06/23 16:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「【マイ レクサス】ナウ♪
担当Hさんに相談があってラウンジ待ち😊」
何シテル?   01/11 15:12
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 7 8
910 11 1213 1415
16 1718 19202122
2324 2526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation